■6月26日 戦国7年春■

A-A  A A
|/| /|/
K A-A A
|/|/|/|
K-A-P-W-V-V
| | |/| |/
| | P W-V
| |/| |/|
K-K-P-C-w
 |/|/|/|
 K-C-C-o
 |/|/| |
 C-C-C-L
  |/|/|
  C R-L-L
 ./|/|/|/
 C-F-R-R
 |/|/|/
 C-R-E-E
 |/|/| |
 C-L | |
 |/| | |
 F L-M-E
 |/|/
 U-U
 |/|
 U-U-M-M-M
 |/ /|/|/
 U-U-U-u
 |/
 U

(小文字は合戦が判明した城)

貫 217 兵 269
商 286 練 200
米 617 名 100
金 999 城   4

  配下   政-戦-智-忠-兵-特技
立花道雪   57-95-86-99-騎-戦才
大友宗麟   85-85-73-99-鉄-茶湯
島津歳久   58-75-74-99-歩-乱戦
吉弘鑑理   43-72-50-99-歩-乱戦
佐竹義重   90-89-88-99-騎-施与
朝倉宗滴   74-92-87-99-騎-鍛錬
蘆名盛氏   85-86-82-94-騎-鍛錬
九鬼嘉隆   26-79-57-91-鉄-鍛錬

家宝:南蛮時計・胴丸具足・火縄銃

私のS家討伐に続きF家も三度目の正直でD家討伐を果たし、一見一息つけそうな感じもしましたが、昨日の開城と引き換えに宗麟を内城に進軍させていた私はちょっとしたピンチらしい?
というのもE家の兵が170しか居ないらしく、今日何度目かのO家存亡カウンター戦(私が知る限り5度目?)にMAX援軍すると、私のほうには10しか回せないという単純な計算…
一方のU家は当然のごとくR家との盟を追加して、共通盟国のV家を除けば実質3盟、対するこちらはE家援軍10なら実質2盟…ちょっと、無理かな…(笑)
やっぱU家の盟体制が揃わない昨日のうちに迎撃しとかなかったのでケチ付いたかなぁ。

これは後にO家とK家(U家の盟国)間の取引により、O→Mの援軍を10にする代わりにK→Uの援軍も10にするという調整がなされたとの報を受け、配慮にいたく感謝したりもしましたが、やっぱり実質盟2対盟1で不利なことは変わらない事実(笑)

そして、V家経由でL家が私との同盟を希望しているという驚きの斡旋が!
L家にとって私は同盟のS家を滅ぼした存在であるはずで、相当の度量だな、と思ったらL家本人はU家との盟を希望していた所をV家が私を推薦した、という流れらしい。
これはすなわち、私が断ればLU盟成立で敵に回りますよ、というなかなか嫌らしい話の運び方のような気がするが気のせいでしょうかVさん(笑)

それでなくても以前のR投了騒ぎとそれに連なる怪伝言騒ぎで私のLRに対する印象は最悪なのだ。

EOPとの関係が事実上の連合になってる今、バランスを取る意味ではL家との同盟も面白いと思いはしたものの、これ受けてしまうと自分が盟5になってしまう(そうなればU家もいずれ盟5にするだろうし、周辺諸国にも盟5が波及していくかもしれない)、かといって何処か代わりに手切するような同盟は組んでないつもりの私は受ける余地がないのでした。
そもそも直前に間接友好国のF家との同盟を断っておいて、既に事実上の敵側国であるL家と組む訳にもいかないでしょうに(笑)
まあ、こういう発想だから結局は連合に縛られてしまうのかも知れない、捩れの中で生きていくには私の精神力は足りないということかな?


■6月27日 戦国7年夏■

A-A  A A
|/| /|/
K A-A A
|/|/|/|
K-A-P-W-V-V
| | |/| |/
| | P W-V
| |/| |/|
K-A-P-C-W
 |/|/|/|
 K-C-C-O
 |/|/| |
 C-C-C-L
  |/|/|
  C R-L-L
 ./|/|/|/
 C-F-R-R
 |/|/|/
 C-R-E-E
 |/|/| |
 C-L | |
 |/| | |
 F L-M-E
 |/|/
 U-U
 |/|
 U-U-m-M-M
 |/ /|/|/
 U-U-U-U
 |/
 U

(小文字は合戦が判明した城)

貫 217 兵 244
商 300 練 200
米 617 名 100
金 790 城   4

  配下   政-戦-智-忠-兵-特技
立花道雪   57-95-86-99-騎-戦才
大友宗麟   85-85-73-99-鉄-茶湯
島津歳久   58-75-74-99-歩-乱戦
吉弘鑑理   43-72-50-99-歩-乱戦
佐竹義重   90-89-88-99-騎-施与
朝倉宗滴   74-92-87-99-騎-鍛錬
蘆名盛氏   85-86-82-94-騎-鍛錬
九鬼嘉隆   26-79-57-91-鉄-鍛錬

家宝:農政全書・南蛮時計・胴丸具足・火縄銃

さて、昨日の内城進軍は援軍不足で当たり前のように敗北、宗麟捕縛こそ免れたものの、S家討伐して緩んでた気分も砕かれて、追い討ちのように九州夏の府内城敵襲。

ついでに緊急報告には昨日V家にはお断りを入れていたはずのL家からの同盟使者が!?
諦めてなかったのか、本気なのか?

書状には「貴家と組んだほうが面白そうなので〜」って書いてあるけど「面白い」ってどういう意味なんだ(笑)
「部分協力でもOK」とも書いてあるけど、Lが戦う相手はEOかFしか居ないはず、どこも私の同盟国か友好国じゃん!盟4のUを相手に私は盟5にしておいて、EOとLの戦いを中立に済ましたりF崩壊に加担するなんて、いくら私が弱小国でも出来ない相談だなあ(笑)

この日はサークルの後輩と一緒にヱヴァ破を観に行ってて、上映に間に合わなくて街中歩き回って時間潰したり、映画館なので携帯の電源切ってたりで日中すら密書の応答が悪かった日なうえに、帰りの電車中でも歩きつかれてウトウトしながら密書を返していた訳であります。

で、このL家使者はてっきり昨日V家に入れたお断りがLに届いてなくて、Lが同時使者のつもりでダミー書状付きで送ったのが宙ぶらりんになってるのかと思ったら、ご丁寧にも再びV家経由でLの伝言がやってきたのでした。

曰く「残り10日は、おのが野望に生きませんか?」…

野望とはまたずいぶん抽象的な勧誘文句だなぁ、という突っ込みと件の怪文書事件で私のLに対する心証は悪いんだ、という事を伝えると、

V家(のL伝言)「互いに最高勢力を目指しましょうと。LRの件は感想戦で勝負するらしいです」

えー、別にL家に言われなくても、というかゲーム休眠前(4年前)の私ならいざしらず、他人に言われて最高勢力目指す程度の志ならこのゲーム続けてません(笑)
それに感想戦なんてガチ終了後の話では、R投了騒ぎやLの怪伝言に一時でも関わってしまった私が今現在感じている心のもやもやっとした薄暗い部分は解決できないんだよッ!
というか、最高勢力狙う為には現在トップ目のCU、ひょっとしたらAも抑えないといかん訳ですが、100歩増長して「Uは私が抑えるッ!」と言い切ったとしてもACはどうするんでしょう。しかもCはLの味方側のはずだし…

続けてV家曰く、「LはRを武士の情けで拾っただけと。Lは感情が激しくRが変人なのは確かです」

くそう、変人勝負なら私も負けてはいないぞ!
…じゃなくてぇ、Lは感情が激しいというよりは語彙の端々から感じられる凄い上から目線が気に障るッ!(笑)

という訳で、Vさんにはこういう濃い人と同盟するのはEさん1人だけでお腹一杯である旨を伝えておきました(笑)←何気に酷い

いくら部分協力でも可とはいっても、根本的に属している陣営が違うんだからいずれこの関係は破綻するはず、そうすれば私もLにとってのゴミ扱いかな。
いや、同盟蹴った時点でストレートにLU同盟成立でゴミ掃除されるのか(笑)

まあ、私的には近畿同盟のボスだと認識しているL家から同盟交渉やら直々に使者を頂いたりで、私もかなり偉くなったものd(ry

…と天狗な気分になったりもしましたが、とりあえず今日も攻められてるU家からそろそろ負け分を取り返さなきゃならない。

家に帰ってきてまたいつものようにウトウトしてしまいましたが、22時には何故か目が醒める信長体内時計が今日も発動して密書回覧ルートになってるOPの両家と密書再開。

明日にはLU成立でU家も盟5だろうから、昨日みたいに1国分でも援軍抜けたら勝てないなあ、という事で回覧ルートでE家との間を繋いでいるO家に内城再侵攻の予定と「Eは何か言ってましたか?」と尋ねたのが23時半ごろ。この時点で私はUを攻める気満々だったし、万一歩き疲れでコマ落としたらいかんので進軍予定武将だった宗麟以外は早々にコマンド入れてたのですが――。

23時も40分を回って返ってきた返事は、
「(Eは)M→Lを主張…(以下略)」

ちょ!どの城攻めるかの調整ならともかく、どの国攻めるかの調整なんて残り20分でやるには遅すぎるでしょ!
E家がそこまで手際悪いはずはないので、このM→L侵攻の案はかなり早い時点、遅くとも夕方にはなされていたに違いないと思ったのですが、いくら22時まで私が死んでたとしても、1時間40分の間にEの話題が一度も出ないなんて、そりゃ回覧の意味ないでしょ〜!

そういやO家は常々E家の事を「意味不明」とか「変」とか言ってて心証悪そうな感じではありましたが、それがまさか回覧伝言にまで影響するとは…?

そして私自身はU家から転じてL家を叩く事になんら異論はない、なぜなら上から目線がいけ好かないからだ(笑)
しかしL家に攻めるなら使うべきは宗麟じゃなくて歳久・吉弘の乱戦組だ、そして既にこの2人のコマンドは入力済みなのでした。ダメじゃん!

この「一回休み」は非常に痛い気がするね…にょろーん。orz


■6月28日 戦国7年秋■

A-A  A A
|/| /|/
K A-A A
|/|/|/|
K-A-P-W-V-V
| | |/| |/
| | P w-V
| |/| |/|
K-A-P-C-w
 |/|/|/|
 K-C-C-O
 |/|/| |
 K-C-C-L
  |/|/|
  C R-L-L
 ./|/|/|/
 C-R-R-R
 |/|/|/
 C-R-e-E
 |/|/| |
 C-F | |
 |/| | |
 F L-M-E
 |/|/
 U-U
 |/|
 U-U-U-M-M
 |/ /|/|/
 U-U-U-U
 |/
 U

(小文字は合戦が判明した城)

貫 217 兵 304
商 293 練 196
米 679 名 100
金 556 城   3

  配下   政-戦-智-忠-兵-特技
立花道雪   57-95-86-99-騎-戦才
大友宗麟   85-85-73-99-鉄-茶湯
島津歳久   58-75-74-99-歩-乱戦
吉弘鑑理   43-72-50-99-歩-乱戦
佐竹義重   90-89-88-99-騎-施与
朝倉宗滴   74-92-87-99-騎-鍛錬
蘆名盛氏   85-86-82-94-騎-鍛錬
九鬼嘉隆   26-79-57-91-鉄-鍛錬

家宝:農政全書・南蛮時計・胴丸具足・火縄銃

さて、一時は5城まで数えた訳ですがいまや削られまくりで残り3城。
スタート時と同じ城数に戻ったとはいえ領地の形が悪いので安全城もないし、国力・物量では負けてると思われるLUに同時多城攻めとかされるとひとたまりも無い…

今日はOVが共同攻撃でWを攻めてる他は、EがRに攻められてます。
いつぞやの計画ではE家は山陽道経由で九州に戻ってくるとも言ってたけど、いまや山陽道にはF家が陣取ってるのでそれも叶わなくなってしまった感じ。
今日の密書回覧ではE家と直通なのでとにかく昨日土壇場で伝わってきたM→L侵攻計画の意図を尋ねてみれば、やはりL家を標的にした集団攻撃の一環でした。
でもL家は近畿に一塊になってる領土にアクセスできるのはこちら側ではO家だけだし、包囲攻撃というにはちょっと厳しくない?と思ったらEがRから1城取るだけでLの近畿領に隣接できたのを見落としてました(笑)

そういう訳で今日改めてMO→L、Eは開城してEF→Rの形でL包囲網を形成する作戦が纏まったのですが、ここで北側の攻め手を担うはずのOさんの説得が難題として浮上…
今日の回覧ではEOが直通なので普通なら話が早いはずなのですが、肝心のOさんはEさんに対して不信感あらわなので逆ルートで話を回した上に私がさらに直通密書を出して説得にあたる事に…
今日は回覧でP家に出してる他にV家にも密書出してるので今日だけで密書×3だよ…

別ルートからも話が通ってるのが効いたのか何とかO→Lを承諾して貰えたのですが、そもそもEO間がスムーズなら私がこんな苦労をせずに済んでいたはずだ(笑)
あと1人町投資させれば通商人呼べるのにそれを密書に使わねばならんとはッ!?

Oさんに言わせれば「Eは変だからWと盟してれば良かった」とか「Eとの密書は誰かと代わって欲しい」とか、挙句の果てにEの出す作戦は「意味不明」などと言い出すし、今日も「Eはしょーもないですね」と言うので、また何かあったんですか(汗)と尋ねれば「昨夜もギリギリですったもんだして貴家(私)が動けなかったんで」と…
いやいやいや、私が「E何か言ってました?」と聞くまで1時間40分の間何も伝えなかったのは貴方でしょー!?orz

これでEさん側に言わせればOさんの密書レスポンスが不安定で、その中で要点や結論のみしか伝えられない場合も多い(だから意味不明に聞こえるのかも知れない)、という気遣いまでしている訳で、なんとも報われない話であります(苦笑)

一方のV家からはOWが同盟するらしいというU経由の情報が流れてきましたが、それデマなんじゃないの?
Wサイドが情報流してるらしいので…こういうのはOに直接聞くと気を悪くするかも知れない…そういや私の盟国にWと繋がってる人が居たような…そうだ、Pだ!
と思い至ってPにそれとなくダイレクトに話を聞いてみる(どっちだよ)。すると、「そういう話は聞いてない」との事。やっぱりねぇ?

Oにとっては翻意に等しいこのOW同盟、万一にでも可能性があるとすれば、私のLRに対する評価みたいに「Eが死ぬほど嫌いになった。Eと組み続けるくらいなら死んだほうがマシ!」と思いつめた場合だけのような気もするけど、そこまで思い込むほどEとの仲が険悪な事はない、よなあ…?
やっぱ本人に聞いたほうが良かったのだろうか。

そういえばPからもWとの同盟斡旋話が来てたのでした。これで恐らくOW結盟が無いことは確信できたのですが、次から次に同盟斡旋話が来る、私も偉く(ry←しつこい

私としてはAFKといった「味方側」やCと組んでしまうと援軍送らないとならない戦線が増えちゃうし、LRWといった「敵側」と組んで捩れ上等で中立しちゃうのが国力的にはベストなんだけど今度はEO(とF)といった味方側がピンチだ。
Uの盟5化の報を聞いて「ムカつくから7盟にでもします?(笑)」と言ってきたEさんには「Uが8盟にしたら考えます(笑)」みたいな軽口をたたきはしたものの、気概としては少々の盟数不利なら力で跳ね返す為(まあ、敵に乱戦とか居なければの話ですが)の鉄ドラ選択である以上はかくあるべし、なのですが5盟化で実質戦力的に同格になってしまった上に天候の誤魔化しが効きにくい九州でUとタイマン張り続けるよりは、Lを包囲する作戦に乗って外堀から埋めていく作戦には賛同し得るわけです。

まずはE家がR敵襲を開城して、L家隣接を狙ってR高屋城にカウンター進軍、これにF→RとMO→Lが組み合わさる形で対L包囲を形成すべく第一次作戦の開始です。

ドラ指名で獲得しながらも人材捜索は出来ず、密書配達に使ったらGさんに怒られ…とイマイチ居場所が無かった歳久がついに出陣と相成った訳ですが、この作戦に唯一気がかりがあるとすれば、まだW攻略が完全に成ってない段階でO家の戦力を引き抜く形で頼み込んで参戦して貰った事。
抑えが効かなくならなければいいけど…


■6月29日 戦国7年冬■

A-A  A A
|/| /|/
K A-A A
|/|/|/|
K-A-P-w-V-V
| | |/| |/
| | P V-V
| |/| |/|
K-A-P-c-O
 |/|/|/|
 K-C-C-o
 |/|/| |
 K-C-C-l
  |/|/|
  C R-L-L
 ./|/|/|/
 C-R-R-r
 |/|/|/
 C-R-R-E
 |/|/| |
 C-F | |
 |/| | |
 F l-m-E
 |/|/
 U-U
 |/|
 U-U-U-M-m
 |/ /|/|/
 U-U-U-U
 |/
 U

(小文字は合戦が判明した城)

貫 217 兵 226
商 293 練 197
米 899 名 100
金 426 城   3

  配下   政-戦-智-忠-兵-特技
立花道雪   57-95-86-99-騎-戦才
大友宗麟   85-85-73-99-鉄-茶湯
島津歳久   58-75-74-99-歩-乱戦
吉弘鑑理   43-72-50-99-歩-乱戦
佐竹義重   90-89-88-99-騎-施与
朝倉宗滴   74-92-87-99-騎-鍛錬
蘆名盛氏   85-86-82-94-騎-鍛錬
九鬼嘉隆   26-79-57-91-鉄-鍛錬

家宝:農政全書・新陰百種・南蛮時計・胴丸具足・火縄銃

本日私から見える合戦は7件と、結構な戦乱日であります。
敵襲は早速LUから1件ずつの2件。しかしL家の侵攻武将が元親ってどういう事だ、R家に居たはずじゃなかったのか(笑)
L侵攻中の歳久の他に、ウチには吉弘乱戦も居るしなんか迎撃したくなってきたなあ…
私の中では元親は要所要所で捕縛される、平成ライダーにおける銃使いライダーの如きヘタレのイメージだったりします。
もちろん要所要所で捕縛「されて」「私が」酷い目にあってるという訳ですが(笑)

でまあ、昨日の作戦通りのE→R、O→Lに加えてP→C、V→Wも発生してる訳ですが、もうひとつ、やはりタダではすまなかった逆襲のW→O!
Oにとって対Wの切り札だった家康はLへの進軍に使われてるし、どうする…と、ここでV家から「OはW迎撃できないですよね?」とのキツ目の問い合わせ。
ううう、たぶんその通りです(汗)
そのうえWに攻められてる清洲城がVに隣接してると勘違いした私は「W討伐は貴家(V)でもいいのでは」と答えてしまい、さらにドツボに嵌ってしまうのでした(笑)

Vから見れば私の調整で対W共同戦線を張ってたはずのOがいきなり盟国のLを攻め始めたのだから心中穏やかではないだろうし、重大な約定違反と責められても仕方ないところです。
かくなる上は一日でも早くLを血祭りに上げてOを対W戦線に復帰させ…いや、それもV的にはダメだろう…

しかし私の立場ではやはり盟数5のUと戦うためにもその一角であるLを攻略しなければならないし、正直WO戦が激化すると私の盟国で唯一W側に付いてるPが毎回兵を消耗していくのが見るに忍びないという事もあってOVの共同戦線を纏める身でありながら微妙な心境であったりもします。
いつぞやのMU戦でKOがそれぞれ援軍を10ずつにしたような協定でも結んでおくのが頭良いやり方なのかも知れないけど(笑)

さて、大乱戦の中、こちらも兵は少ないがアチラも兵は少ないらしく、Eさんに言わせれば何処を捨て何処を狙うかの読み勝負、という事で何故か私の見解まで求められたのですが…

まあ、今回こちら側が何処を優先すべきかというと次手でLに存亡戦を仕掛ける為にもEMOのLへの隣接状態は維持されねばならないし、無理して出陣して貰ったO→L、E→Rは絶対落とせない。LMの2戦はどちらか拾えれば隣接状態は維持できるのでU戦含めて2開城で攻撃集中かな…と思ったら、Eさんも同じ見解だったらしい。

…大丈夫かいなこの作戦(笑)
私の読みがアテにならない事はいつぞやダメ出しされてたはずだけど(笑)

という事でFの生存(城数増)も含めてこちらの狙いは絞ったものの敵が何処を迎撃してくるかというと、結局こちらの意図を妨害すべく迎撃してくるだろうとも思ったのでO→L、E→Rの2件に援軍集中、するとP→CとV→Wに割く援軍が無い!

あああ、すいませんVさん、援軍ナシでいいですか…orz

もちろん、緊急報告リストで一番上にあったこの戦なら援軍出さなくても名声は下がらない事を計算した上での判断だった事は認めます(苦笑)


6年目に戻る<< >>8年目に進む

目次に戻る