■6月14日 戦国4年春■

A-A  N V
|/| /|/
K A-A V
|/|/|/|
J-K-V-V-O-B
| | |/| |/
| | V V-B
| |/| |/|
K-K-P-O-W
 |/|/|/|
 C-C-C-W
 |/|/| |
 C-C-C-L
  |/|/|
  C D-L-L
 ./|/|/|/
 R-D-L-R
 |/|/|/
 F-F-e-E
 |/|/| |
 F-F | |
 |/| | |
 F F-M-E
 |/|/
 M-E
 |/|
 S-M-G-g-S
 |/ /|/|/
 U-U-U-U
 |/
 U

(小文字は合戦が判明した城)

貫 201 兵 129
商 177 練 196
米 395 名  73
金 544 城   3

  配下   政-戦-智-忠-兵-特技
桂元澄    73-59-59-99-弓-裏作
島津歳久   58-75-74-98-歩-乱戦
山県政景   66-94-72-97-騎-なし
蘆名盛氏   85-86-82-94-騎-鍛錬
佐竹義重   90-89-88-92-騎-施与
九鬼嘉隆   26-79-57-91-鉄-鍛錬
立花宗茂   60-92-69-91-騎-威圧
三好義賢   83-74-81-82-騎-歓待

家宝:南蛮時計・胴丸具足・火縄銃

4年目突入。緊急報告もU→Gの一件しかなく静かな1日。
だがしかし!相互使者で締結予定だったV家との同盟が、来るはずのV家からの使者が無かった事で交渉中扱いになっている――っ!
…まさか破談になったのか?と恐る恐るG家に問い合わせてみれば、V家が使者を送れていないのは単なる手違いだったらしい。それならまあいいか、間違いなら誰にでもあるから…と言われると、使者に立てたのが「まさか同盟の話が来ると思ってなかったので三好@歓待をを速攻で密書に使ってしまったので代わりに1日で帰ってくるなら夏の開墾までに間に合うので問題ないはず」という計算で派遣した桂@裏作だったのでした。内政出来ないじゃん!
ただでさえ正規の米収入より裏作収入の方が重要だというのに(笑)
一方でEVまで成立したらしいし、これでMVまで成立してしまうと、あれ?Vの盟国ってひょっとして5くらいになっちゃわないかな?

どうせこうなるならダミー書状でもしたためておくべきだったかなぁ(笑)

そして北辺ではV→Nによる存亡戦が行われているらしい。
その関係でまったく失念していたのが、盟国PとNが同盟関係にあったという事!
私が持ってる2年夏のデータでも既にNPは同盟してるじゃないか!話を飲む前にその辺勘案しておくべきだったか…うかつ!

とりあえず同時使者が成立しなかったことで今日のN存亡戦に私が関わる事はないとはいえ、Pの視点からすれば自分の盟国を滅ぼそうとしている国と同盟を結ぼうとしている訳で内心穏やかならぬ事は想像に難くない…
城交換で近畿に出る以上、早急に盟を増やさねばならなかった事情などを説明して、なんとか分かって貰えた感じではありますが、果たしてVが予定通り同盟承諾するにしろしないにしろ微妙な事になりそうだなぁ…

ところで、肝心の近畿進出は第二次進軍予定先の十河城がL家辺りにに攻められているのか進軍不可能なのでお休み。まあ、夏だし、仮に進軍可能で歳久で進軍するにしてもL家と鉢合わせて巴戦にでもなってしまうと乱戦効かないし、ちょうどいいのかな。

代わりに、S領且山城・肝付城にウチとG家がそれぞれ進軍する事に。S家討伐を狙える最後のチャンスかもしれない。とりあえずE家と入れ替わりで九州を去ることになるにしても一撃食らわせておかないと気が済まない…のですが、肝心の歳久をまたしても速攻で密書で使ってしまったので山県で進軍せざるを得ない羽目に!
十河進軍不可の時点でうっかり使っちゃったんだよなあ…


■6月15日 戦国4年夏■

A-A  V V
|/| /|/
K A-A V
|/|/|/|
J-K-V-V-o-b
| | |/| |/
| | v V-W
| |/| |/|
K-K-P-o-W
 |/|/|/|
 C-C-C-W
 |/|/| |
 C-C-C-L
  |/|/|
  C D-L-L
 ./|/|/|/
 R-D-L-R
 |/|/|/
 F-F-L-E
 |/|/| |
 F-F | |
 |/| | |
 F F-M-E
 |/|/
 M-E
 |/|
 s-M-G-U-s
 |/ /|/|/
 U-u-U-U
 |/
 U

(小文字は合戦が判明した城)

貫 201 兵 154
商 177 練 188
米 335 名  73
金 316 城   3

  配下   政-戦-智-忠-兵-特技
山県政景   66-94-72-99-騎-なし
桂元澄    73-59-59-99-弓-裏作
島津歳久   58-75-74-98-歩-乱戦
蘆名盛氏   85-86-82-94-騎-鍛錬
佐竹義重   90-89-88-92-騎-施与
九鬼嘉隆   26-79-57-91-鉄-鍛錬
立花宗茂   60-92-69-91-騎-威圧
三好義賢   83-74-81-82-騎-歓待

家宝:南蛮時計・胴丸具足・火縄銃

本日、V家によりN家滅亡。ブンビーカンパニーの中の人はハンド先生さん。
Q家弁才天さん、H家の闖入者に続いて私とは面識の無い方々でありますが、そもそもこのMAPで私が本当に面識があると言えるのは主催者のリセット小僧氏・えすぱにあ氏・Anotsu氏しか居ないのである!実は(笑)
他の所謂「古参組」と言われる方々とは、お互い名前を良く見る、くらいの認識なのではないでしょうか。
昔々からネット付き合いをおろそかにしていたツケだなぁ…

しかし滅亡者掲示板でのハンド先生氏の書き込みを見ると憤懣やるかたなしという勢いでありますが、B家全手切といいまた何か裏で起こっていたのでしょうか…

さてはて現在、ウチ・G家の同時進軍によるS家存亡戦の最中。おとり進軍という事なのかG家はUにも進軍中。
仮にS家防衛の為にU家が援軍を割り振ればU家は迎撃できずにG家は2城に回復、できるかも。

他にも盟国全手切りを敢行したB家も最後の突撃とばかりにO家とお互い存亡戦の形に持ち込んでいたり、中部でも南のS存亡戦をかく乱するために何箇所か戦がおきているらしい…という戦乱日。
意外と兵が少ないらしいS家には迎撃の選択肢は少ないはず…さてはてどう転ぶか?

そんな中で目を見張ったのがP→Vの進軍。
Vとの同盟は成立したのでここは援軍を送らずに済むのですが、今までC家に追われて対C戦志向だと思っていたP家がK家からの「城借用」に続いてV家に進軍する意図とは…?
と尋ねてみたら、N家救援(足止め?)と兵科の関係からV進軍した、との事。でも肝心のN家は滅亡しちゃってるしな…

一方の当事者のV家も、P家が「逃げ」続けてそれをC家が追いかける、という構図が続けばC家の伸張を止める手段が無くなる、と懸念の様子。

そしてBOの3戦はO家慶次がB家ラス城に突っ込んでいるのと、B家丸目・宗厳がO家の2城に兵40ずつで突っ込んでいる状況。当然ここでケリを付けたいだろうO家は2迎撃を主張するだろうし、武将も兵もマジで足りねえ!BO戦には兵10ずつで勘弁してもらうとして、残り120はGS戦とGU戦に80、40とするしかないか…

この日は東北でK家を相手に盟数不利な戦いを強いられているG家の盟国Jや、G家自身の同盟斡旋工作も試みられたのですがこれはいずれも不調の結果に。
昨日はGOを打診したら「あまりメリットが無い」とG家に断られたのに続いて、PJ同盟なんかの案も言われたのですが、P家はKに城借りるくらいの恩があるからKと敵対のJとは組むはずないしなぁ(苦笑)
V家を通じて打診したDG同盟案に至っては、序盤にD家がGに同盟拒否された経緯から今回も拒否、とのつれない返事。

やっぱりB○SSは敵か!(違)
まあかくいう私も前述の通り会社の100円自販機はペプシ系なのでB○SSの無糖ブラックは毎日飲んではいるのですが、微糖クラスですら甘いと感じる私のような層の為にウルトラ微糖(超微糖)というカテゴリーを作り出したジoージアこそネ申!

それをGさんすらジoージアは頂けない、缶コーヒーならFI○Eかダ○ドーだと言う!
絶望した!(略
…まあ、BOSSの「食後の余韻」が甘ったるすぎて飲めたもんじゃないという見解は一致しましたが(笑)

それにしても、G家は私の同盟は受けたのになんでD家の同盟を蹴ったのやら。
今日の情勢を考えれば勿体無い事ではあります(笑)


■6月16日 戦国4年秋■

A-A  V V
|/| /|/
K A-A V
|/|/|/|
J-A-V-V-O-O
| | |/| |/
| | P V-W
| |/| |/|
K-K-P-O-W
 |/|/|/|
 C-C-C-W
 |/|/| |
 C-C-C-L
  |/|/|
  C D-L-L
 ./|/|/|/
 F-D-L-R
 |/|/|/
 F-F-L-E
 |/|/| |
 F-F | |
 |/| | |
 F F-M-E
 |/|/
 M-E
 |/|
 M-M-g-U-S
 |/ /|/|/
 U-U-U-U
 |/
 U

(小文字は合戦が判明した城…ですが記録が不明瞭)

貫 201 兵 150
商 177 練 198
米 492 名  83
金 394 城   4

  配下   政-戦-智-忠-兵-特技
山県政景   66-94-72-99-騎-なし
桂元澄    73-59-59-99-弓-裏作
島津歳久   58-75-74-98-歩-乱戦
蘆名盛氏   85-86-82-94-騎-鍛錬
佐竹義重   90-89-88-92-騎-施与
九鬼嘉隆   26-79-57-91-鉄-鍛錬
立花宗茂   60-92-69-91-騎-威圧(out)
三好義賢   83-74-81-82-騎-歓待
大友宗麟   85-85-73-未-鉄-茶湯(in)

家宝:南蛮時計・胴丸具足・火縄銃

一大決戦後の更新はドキドキするものですが、最初の自国ステータスを見た時に漂うイヤーな予感というものはある訳で、迎撃されて敗戦確定と思っていたらなぜか城が4に増えている!?その割には金があまり増えてない!それどころか兵は減ってるし!
そして緊急報告を見ればG家府内城にU家松平信康が迫っている…

何のことは無い、私の山県進軍はスカされてSU側はG家討伐をターゲットに絞った迎撃をしてGS戦・GU戦共に敗北させた上でG家ラス城に進軍するという策を採ったのでした!
この策だと今回のように成功してもS家が牧場確定になってしまうので心情としてはウチ迎撃に絞るはずと思ってはいたのですが…やられた!
しかもほぼ全力をつぎ込んだはずのGS戦すら破られてしまうとは…

序盤以来最大の盟国の存亡戦という大ピンチの中、仕官枠に現れたのはなんと大友宗麟!
ついに我が国にも戦才80台の鉄武将が!これでGさんにも「実質歳久がエースですよね(笑)」とは言わせないぞ(笑)<それでもやっぱり言われたけど
さらにこれを更新時刻間際に抜き撃ち登用して援軍派遣すれば計算上戦闘力1000にも満たない上乗せとはいえ若干敵側の計算を狂わすことが出来る…はずだ!?

そして、これでH家存亡戦に登用して以来、若干もてあまし気味だった立花宗茂を入れ替える事が出来る…
確かに宗茂は全国ではパッとしない能力・特技ではあるけれど、私の住まい大牟田から電車で15分、柳川立花藩ゆかりの柳川では宗茂公を祭る神社もある、いわば神なのであるから最寄の住人である私としては迂闊に扱うことが出来ない(笑)、しかし主君の宗麟や親の道雪・紹運と入れ替えるのであれば無闇に障る事もないはず…と勝手に解釈しているのでありました(笑)
ぶっちゃけ宗茂よりこの3人の方が便利だしね!

ちなみに大牟田も立花藩でありますがこちらは宗茂の弟の立花直次が祖となる三池立花藩なのでした。
このゲームのおかげでホントこの辺は詳しくなりましたわ…

さて、そんな訳で今日の密書話題はG家滅亡を見据えた(さすがに私も覚悟せざるを得ない)E家との城交換・同盟計画が主題だったのですが、その裏でこちらも滅亡が近いと思われるG家の盟国J家とE家が手切寸前の大喧嘩を始めてG家が仲裁に入るという一幕もあったらしい。最後まで苦労の絶えない人だ…(笑)
そして「同盟するならAEJどこがいい?」と聞かれてE家と同盟する事になった私は上手くやっていけるのでしょうか(笑)

そして同じく密書相手の1人、V家はよりによって敵側U家の盟国なんだよなぁ。
V家いわく「よそはよそ、MVはMV」と何食わぬ顔で(それでもGU戦の事はあまり触れずに)雑談ともつかない話を交わしていた訳ではありますが、お願いしたら援軍間違えてくれないかなぁ(笑)
半兵衛と官兵衛を間違えるくらいならきっとU家も許してくれるんじゃないかな!

盟国存亡戦を交えてこんな緊張感のない会話を交えられるV家も相当な器量ですが、私の方は単に感覚がマヒしてるだけのような気もする(笑)

そんなこんなでG家の迎撃も決まり、23時55分を回っていよいよ宗麟スクランブル登用&援軍派遣。
そういや宗茂もH家存亡のときに現れてスクランブル援軍派遣した訳ですが…滅びたんだよなあ(苦笑)
なんだろう、この盟国が存亡を迎えるたびに自国配下が強化されていく嫌な感覚は(笑)

ひょっとしたらこのMAP最大の疫病神は私なのかも知れないなあ…と思いはしてもやっぱり密書には書かないのでした(笑)

念のため「操作ミスして宗茂送っちゃったらゴメンナサイ!(笑)」とG家に送ったら、

「絶望した!ありえない確信的な操作ミスに絶望した!」

なんて返事が返ってきたのでした(笑)
これが彼の(私にとっての)最期の台詞となるとは…


■6月17日 戦国4年冬■

A-A  v V
|/| /|/
K A-A V
|/|/|/|
J-A-v-v-O-O
| | |/| |/
| | P v-W
| |/| |/|
K-K-P-O-W
 |/|/|/|
 C-C-C-W
 |/|/| |
 C-C-C-L
  |/|/|
  C D-L-L
 ./|/|/|/
 F-D-L-R
 |/|/|/
 F-F-L-L
 |/|/| |
 F-F | |
 |/| | |
 F F-M-E
 |/|/
 M-E
 |/|
 m-M-U-U-S
 |/ /|/|/
 U-U-U-U
 |/
 U

(小文字は合戦が判明した城)

貫 201 兵 176
商 197 練 185
米 492 名  86
金 163 城   4

  配下   政-戦-智-忠-兵-特技
山県政景   66-94-72-99-騎-なし
桂元澄    73-59-59-99-弓-裏作
大友宗麟   85-85-73-99-鉄-茶湯
島津歳久   58-75-74-98-歩-乱戦
蘆名盛氏   85-86-82-94-騎-鍛錬
佐竹義重   90-89-88-92-騎-施与
九鬼嘉隆   26-79-57-91-鉄-鍛錬
三好義賢   83-74-81-82-騎-歓待

家宝:南蛮時計・胴丸具足・火縄銃

昨日同様、「ああ、金は増えてるけど戦利金ほどは入ってないな」と国データ画面を見た時点で戦国新聞など見ずとも存亡戦の結果を察してしまったわけです(笑)

 

滅亡大名:風浦可符香(G家)

 

ふ…

 

絶望した!

勝算あり、みたいな事言っておいて
結果はフツーに晴れて
あっさり力負けしてるのに
絶望した!!

 

ふふふ…

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-― - 、   ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::..ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::。::::::...... ... /:::/´゙゙'''ー-;;::::_乂::..! : ..::::: . ..::::::::
.... ....:::::::゜::::::::::..  ,'::::/     ゙`ヽ;; !:::.!::::::::::::: ゜.::::::::::::
..... . .::::::::::::::::: _ l:::::! ̄二   ,二゙ !:!:::!:。::::::::::: . . . ..::::
.:☆彡::::   //[rー、'´l'::::!   !::':! `!`)':::::::::: ...:: :::::
::: . . . ..: :::: / ヘ >、_l  ー'    ー' /_ノ!.. .... .. .::::::::::::::
.:::::::::  /ヽ ノ  フ_::ヽ、 、―ッ  ,;';;!ヽ;.::::::::::::........ ..::::
    く  /       ̄ `Tー-‐'!´--`ーz.... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... ..  ..... ............. .. . .......
:::::::::::.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   .... .... .. .:.... .... ..... ..
::::::::::... ..:(E家)ゝ (J家)ゝ( 私 )ゝ無茶しやがって….
:::::::::....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   .. ..... ................... .. 
::::::::::..   三  |   三  |   三  |   ... ............. ........... .
.::::::::::..  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪   ............. ............. .. .....
     三三  三三  三三
    三三  三三  三三

G家の中の人は古参組の向日葵さんでした。
でもやっぱり名前くらいしか面識ないや…


3年目に戻る<< >>5年目に進む

目次に戻る