日記
2004年11月30日(火)  [SRWα外伝] ぼくとガンダムX
30日現在で23話まで進行中。
一応待望のガンダムダブルエックス登場話です。

ここでマクロスチームが仲間に復帰したのはいいのだけれど、ぞろぞろと編隊でやってきたその中に何故かGファルコン(ガンダムX)が混じってるのは何かのギャグですか。
しかし、相変わらずパーラは目が怖い…

とりあえず地味にフロスト兄弟の出番が増えてきてるのでそれだけを楽しみに進めていこう…

しかし、

ビラム司政官(ザブングルの人)「では、貴様らが我々に協力する証を見せてもらおうか…貴様らのガンダムとやらでな」
シャギア(兄)「…私の愛馬は凶暴です」
(32話前インターミッションより)

会話になってないし(笑)
やっぱコイツら最高です。


個人的に「ナルシスト」「双子」「アホ」というのがポイント高いです。

極めつけはGX原作後半でフロスト兄弟のガンダムがパワーアップして主人公の前に現れた際、宇宙空間で太陽をバックにカッチョよく能書きを垂れる…というシーンがあったのですが、そのシルエットはカニ(もしくはFF3のデスクロー)とイカ(もしくは両手がハサミになったゲッターライガー)にしか見えなかったって所。
あの時は一分くらい笑いが止まりませんでした。

ちなみにGXで他に印象に残ってるキャラはデマー少尉(白に固執するキ○○イでいわゆる変人三連発の一人目、わざわざ白く塗り替えた乗機が超軽量MSなのが祟ってバルカンで殺された稀有な人)、ブラッドマン卿(新連邦軍の偉い人。ブタ)、アベル中尉(念願のNTに覚醒したかと思ったらフロスト兄弟に射殺されてしまった可哀想な人)、エニル(ショ○でストー○ー、でも仲間になってからはイマイチ)

…こんなんばっか。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月29日(月)  [提督の決断IV]
…といっても弟の方。

先日会った時にSIMPLE2000の「The 戦艦」を買うとか息巻いていた筈が何故か提督IV(PS2版)を買っていたそうな…
いくぶんかはマシな判断…かな(笑)

提督IVなら私がPC版をPK付きで貸してやっても良かったものを「戦闘アニメはPS2の方がカッコイイから」だそうで…

私ならプレイしやすさを選ぶけどなあ。
戦闘も下手に3D化されると操作難しくなる上に長引きそうだし。



私にとって戦闘シーンが一番印象に残ってるゲームはセガサターンの「ワールドアドバンスド大戦略」です。

特に急降下爆撃のカメラアングルの取り方がメチャクチャカッコよくて何度も何度も対艦急降下爆撃を仕掛けたもんです(笑)
米軍プレイ時にも調子に乗って大和に急降下爆撃仕掛けたら何故か主砲射撃シーンがあって「なんで主砲?」と思ってたら実は三式弾による主砲直上射撃(!)で虎の子部隊が木っ端微塵にされたりした思い出が(笑)

DC版のアドバンスド大戦略が出た時も戦闘には多大な期待を抱いてたのですが、ユニットはさすがに精細になってたものの肝心の戦闘シーンが地味でガッカリしたものです。


え?後で提督IVPS2版貸してやろうか、って?
いいよ、スパロボで忙しいし。
それにスパロボ一周終わる頃には「To Heart2」をやりたくなってるはずだ、たぶん…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月28日(日)  [雑記] 嫌なトランプ(笑)
trumpbox.jpg 176×144 6Kえーと、まあ何と言うか買ってしまいました。
虎姉さん封印の余韻に浸って…という言い訳はしておきますか。
ちなみに定価2100円でしたが買った店では1600円でした。

カードダスによるバラ売りには興味なかったのですが、アンデッドカード全部揃ったBOXが出るなら欲しいなー、とは思ってたんです。

しかし中を見て…「騙されました!!」

そう、完全なアンデッド54体詰め合わせセットではなかったんですねえ。

スペード4「タックルボア」
ダイヤ10「シーフカメレオン」
クラブ7「ゲルジェリーフィッシュ」
クラブQ「アブソーブタイガー」姉さん…(つД`)
「ジョーカー」
の5枚がアンデッドカード(ベスタ)じゃなくてカードダスのカードになってました。
これらのカードにもスートと番号は入ってるので確かにトランプとしては遊べるんですが…
ちなみ54枚目のカードは「FIVECARD」というスペシャルカードでした。メリークリスマス!!

せめてアンデッド52体+ジョーカーにアルビノや天王路ひみつカードとは言わないまでも「ワイルド」でも付けてもらっての54枚なら大満足だったんですけどねえ。

スペード4に至っては末弟曰くカードダス第一弾から収録されてるカードなのに入ってすらいないのが謎だと…

とりあえず今後の選択肢としては、
1:これらのカードをシングルカードで揃える。
2:見なかった事にして甥っ子にクリスマスプレゼントとして丸投げ。きっと喜ぶぞー(甥所有のDXブレイラウザーでもFIVECARD以外の53枚は全部認識するらしいし)

さてどうするか…


後輩にドラクエVIIIのプレイ見せてもらいました。

第一印象。
「なんだこのラダトーム付近にコロニーか核でも落ちて陸地が寸断されたかのようなアレフガルドのマップは!!」
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月28日(日)  [仮面ライダー剣] 「マジンガーZ対暗黒大将軍」を観てないのでツッコミきれませーん。
第42話、ついに虎姉さんがお亡くなり(?)になる回です。

姉さんも一目で逃げ出す天王路秘蔵のひみつカードは今回チラリとだけ表が見えてどうも封印カードらしい感じですが、ギラファ(クン様)は最初から野良アンデッドの様だし、ダイヤ10・クラブ8がティターンの材料という事は既知のアンデッドではない…という事ですが、アルビノジョーカー、ましてや邪神14でもなさそうなのでTV版のみのスペシャルカードという事でしょうか。
何かが封印されているなら恐らくそれが「TVシリーズにおける最後の敵」、そうでなければ天王路の目的達成の為のカードなのは間違いなさそうですが。

クン様vsカリス発生で久々にカリスがマトモに戦ってた感じですが(前回のトライアルG戦はただの集団リンチ)、クン様は前回の変身破りに続いてワイルドサイクロンまでぶった切ってくれてもう収拾付かない強さです。
ただそのひたすらな強さももはや意味を失ってる訳で、最後の上級アンデッドとして話のメインに絡む事も恐らく無くて、ただただ襲い来るライダー達を撥ね退け続け封印されるまであてどなく彷徨うのかいな…と思うと一抹の空しさ。

睦月vs姉さんも睦月を救おうという姉さんの意思が見て取れてすごく痛ましいバトルだったのですが…
ここに至る決め手はおにぎりによる餌付けが成功してたって事ですか?

そして今日のその時。

「ケンシロウ、俺のアミバ流北斗神拳を見ろ!…うっ、うあああ!」
「ブレイド…俺のキングフォームを見ろ!…うっ、うあああ!!」

まあ、ソフビ・玩具発売予定もない(それ以前に残り8話しかない)筈なのにホントにパワーアップするんかいな!とは思ってたんですがね。
やっぱり幻のパワーアップというオチでした。

結局、睦月更生に関しては姉さんの思い通りに事が運んだ訳ですが、これも人の言う事をホイホイ信じて大事なアイテムすら貸してしまう橘さん(ハートKなど前例アリ)とパワーアップに執心する睦月、相変わらず博愛主義な嶋さんの性格を読みきっての頭脳プレイなんですかねえ。

そういや劇場版での嶋さん(タランチュラ)は人が変わった様に凶暴化してて、スパイダーとの精神対決に敗れた時点で嶋さんの人格は消滅したかと思ってたんですが、この時点ではまだ健在??
まあ、劇場版にタイガーが登場しなかったのは今となっては良かったなという気分ですね。

まあ、終わってみれば姉さんの最期に相応しい展開でした。
姉さんの持つ熱い使命感のような物もきっと睦月に受け継がれた筈だと思います。
…たぶん。
望美は555の啓太郎ばりの健気さをみせたにも関わらず全部姉さんに持ってかれたのはちょいと残念。
暴走睦月に襲われるシーンは絵的にヤバかったですが(笑)

にしても、本人はヘタレなのにここまで人間関係(物の怪含む)に恵まれてて色んな人が助けてくれるライダーってそうは居ないんじゃあ…
ヘタレライダーといえば555の三原(デルタ)とか龍騎の佐野(インペラー)とか思い浮かびますが、三原は草加とは険悪だったしなあ。
佐野はもう論外。

そしてラスト、今週の一枚コーナー(?)

クラブQ"Absorb Tiger"EP+3000

…なんか妙に強いぞ姉さん!!
たしかハートKのパラドキサがEP+2800でえれー弱いなとは思ってたんですが。
(スペードKが4600、嶋さんも4000くらいだった筈)

来週は剣崎と橘さんがティターンの毒にやられて暴走するっぽいですが、カリスはともかくレンゲルに対処出来るのでしょうか。
そういやレンゲルは3枚コンボ技もまだなんでしたっけ?

とりあえずブレイド公式は今週のレンゲル使用カードコーナーにクラブQとKを付けてやって下さいよ…(つД`)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月27日(土)  [雑記] 遊々有名RPG VIII
今日はドラクエ8の発売日ですね。
まあ私は関係ないやとばかりに眠りこけてましたが…

α外伝でしばらく遊べそうでもあるし。
とはいえそろそろ面を進めるのがめんどくさくなってきましたが(笑)

nobさんとかも並んで(並ばされて?)買ったみたいでメール届いてましたが、携帯の電源切りっぱなしだったので受信したのは夜中になってからという…


今週のデス種は…一応最初から観られました。
結局プラント破片落下を阻止できず地上は「ユニウス7・ドッキングフェスティバル〜!」と言わんばかりの被害を被りましたが…
まだまだ序盤なだけに何だかいきなり風呂敷広げちゃったなあという感じ。

「早く戦争にな〜れ!」…じゃなくて戦争になって貰わないと話的に困るんだろうな、ってのも見え見えだったし。


とりあえず今週ショックの1。
ザクに大気圏突破能力があったなんて…

この辺はそういう反応が出る事も想定しての演出なんでしょうけど。

ショックの2。
ラクスが2人居たなんて…
まあ、かたっぽ(プラントで議長の側に居た方)はシルエットのみ登場なので実は新キャラですという可能性はなきにしもあらずですが。

一応プラントの国民的歌姫が国外亡命という事になれば国民士気にも関わるので影武者が用意されてる、とか。
キラも可哀想に…<そっちがニセ者かよ!!

このアニメは[デス種]でくくらずに毎週サラリと流すのが良いような気がしてきました…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月26日(金)  [雑記] 類似品にご注意。
「ぎゃざ」別冊のマジック専門誌「マナバーン」なる本が出てたのを思い出して何となく買ってみる。
昔ホビージャパンが出してた先代マジック専門誌「デュエリスト・ジャパン」はだいたい季刊ペースで1冊当りが結構高くて(130Pで1200円程度)、次号予告を出したままいつのまにか廃刊になったりしてたんですが、今回は路線を変えて500円とお求め安い価格に。
しかし82Pなので1P辺りの値段は高くなってたりして…

ホビージャパンのゲーム雑誌といえば昔は「TACTICS」というSLG・ボードゲームの本があって、かの「RPGマガジン」も最初はTACTICS別冊としてスタート(だったかな?)。
TRPGブームに押される形でTACTICSが廃刊になってRPGマガジンに代替わりするものの、今度はTRPG衰退とマジックブームにより徐々に紙面がマジック記事に塗り変わっていき、この頃件のデュエリスト・ジャパンがRPGマガジン別冊としてスタート。
結局本誌であるRPGマガジンも陥落して今のTCG専門誌「ぎゃざ」になったという革命さながらの世代交代があった訳ですが(うろ覚え)。
共通してるのは「別冊が出ると本誌に大変動が起こる」


最近はぎゃざ本誌も創刊時のマジック偏重からは脱して再びTRPG記事の割合を増やしてますし(TSR買収してD&Dを展開してるウィザーズ社の意向だろうけど)、この割と唐突なマジック専門別冊の発行は本誌に何かの異変が起こる前触れなのか!
マナバーンの記事構成も「本誌のマジックコーナーをそのまま切り取って少し付け加えてみました」って感じだし…

一応、マジックしか興味ないんじゃゴルァ!って向きには乗り換えお勧め…なのかなあ。(ちなみに本誌は780円)


α外伝はフォートセバーンルートである18〜20話をプレイ。
NT専用モビルアーマー・パトゥーリアに取り込まれかけるカリス(〜ノーティラス。ライダーではない)を助けるお話ですが、そういやこういうキャラどっかで見た事あるよな…と思ったら「黄金勇者ゴルドラン」のシリアス皇子がこういう目に遭ってたんでした。
って、監督同じ人だし!!

そういえば昔アニメ誌の表紙で初めてガロードの顔見たときも「何だかこまっしゃくれた旋風寺舞人だなぁ。マイトガインのOVAでも出るんかな?」と思ったものですが。

20話で魔装機神チームが半分だけ復帰。
計画ヲ再開シマス…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月25日(木)  [雑記] 忘れた頃にやって来る恐怖の手紙
----- Original Message -----
From: "「もえたん」編集部"
Sent: Wednesday, November 24, 2004 10:53 AM
Subject: 「もえたん2」例文ご投稿ありがとうございました。


> 株式会社 三才ブックス 書籍第2編集部と申します。
>
> 先日は、『もえたん』公式サイト(http://www.moetan.jp/)にて
> 実施いたしました「もえたん2 例文募集」へご投稿いただき、まこ
> とにありがとうございました。
>
> 皆様のお力添えを持ちまして、例文の選出・英訳作業は無事終了いた
> しました。投稿をお預かりして、長らくお待たせいたしましたことを
> お詫び申し上げますとともに、発刊のご案内をさせていただきます。
> 「もえたん2」は、上巻:12月下旬/下巻:2005年1月の発売を予
> 定しております。どうかご期待ください。
>
>
> さて、公式サイトでお知らせしましたとおり、例文投稿者の皆様に、
> 感謝の気持ちを込めて特製グッズを進呈いたしたく存じます。
> 対象となるのは“例文が3つ以上採用された方”ですが、この条件に
> は、参考にさせていただいた例文の投稿者も含まれております。この
> ため、グッズをお送りした方の例文が「もえたん2」に掲載されてい
> ない場合もありますのでご了承ください。
> 今回、このメールは対象となる投稿者の皆様にお送りしております。
> つきましては、グッズのお送り先となるご住所、お名前をお知らせい
> ただければ幸いです。発送は、12月から来年1月にかけて、ご返信を
> いただいた順に行って参ります。

(以下省略)




うああ、例文送った事すらすっかり忘れてた。
というか本気で出すのか…

このメールが来たという事は私の送った元ネタが最低3つは採用されたって事らしいんですが、こうなったからにはやはり買ってみなけりゃならんのか(笑)
というか何気に上下2巻になってるし!

特製グッズって何だろう。フィギュアとか勘弁ですからどうせなら気前よく上下巻一式セットとかだったらなあと思うのですが!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月24日(水)  [SRWα外伝] ガンダム、売るよ!
α外伝は16、17話をプレイ。
16話はフロスト兄弟お休み、17話も一旦∀チームにフォーカスが移るので幕間のキャラ劇を楽しみつつもプレイ自体はサックリと。
一応エニルを仲間にする為(正確にはエニル乗機を入手する為?)とかティファをサブパイロット化させる為に色々フラグ立てたりせにゃならんのでその辺は抜かりない様にはしてますが。

それにしてもシナリオ上ザブングル・GXチームの露出度が高いのでだいぶ賑やかなメンバーになって来た感じですがまだマクロスとか魔装機神チームやガンダム本隊とかがはぐれっ放しなんですよね…実は全シナリオの半分以上は仲間探しに費やされるのでは??

肝心の熟練度ですが、8話まで1のまま上げきれずに抑え続けて入手した量産型グルンガスト弐式の性能に幻滅して以来はコンスタントに上げていき17話クリア時点で11になってます。
ノーマルルートは確定ですがとりあえず上げれる所までは上げてみようかな、と。
こういう小目標を達成させていくのにちょっとやり込み要素を感じてますし。

17話終了で選択肢によるルート分岐。
ビシニティに残る∀ルートかフォートセバーン行きのGXルートかと聞かれれば当然フォートセバーンでしょう(笑)
パトゥーリアを観に行こう!<実は私がGX観始めたのはこの辺りから
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月23日(火)  [雑記][SRWα外伝] 月は出ているか
勤労感謝の日、ですが操業日程上は出勤日なのでお仕事です。
しかもコンビ組んでる先輩は休んだのでウチの部署では私一人です…
まあ久々に好きにやらせて貰いますか!


α外伝、GXパートに突入した勢いでガガッと14、15話をプレイ。
しかし9話でようやく仲間がほぼ集まったと思ったのに未来編に入ってからまた仲間が分断されてしまったのでまたまた仲間を探しなおしてる訳ですが、結局プレイヤー的には1話以来延々と仲間探ししかやってない事になるんですよね…

などと愚痴りつつもようやくGX使用可能です!
これでサテライトキャノンが撃てる!…とはいえ最初はイベントで発射されるだけ。
夜マップじゃないとそもそも撃てもしないとか発射後もチャージターン数があるなど気力制限の他にもかなり条件厳しいのでそうそう自由には撃てないっぽい。
そういえばマップ兵器自体今回あまり使ってない感じ…
これは気力上げが下手だからか!

フロスト兄弟はとりあえず戦闘台詞(またアニメONに戻した)だけ楽しんでます。
はやくインターミッションでそのナルシスト節をぶちまけて欲しい(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月22日(月)  [雑記][SRWα外伝] ドラえもん声優総替え?
まあ英断の部類に入るのではないかと思います。
次期メンバーもプレッシャーにめげず25年演じられる方を希望します。

何となく予想

ドラえもん→田中真弓
のび太→緒方恵美

??うーん…??




SRWα外伝、土日の分も含めて13話まで到達。
いきなり未来(?)に飛ばされてしまいました。
未だGX、∀、ザブングルが未登場という事は彼らとはココで遭遇する事になるんでしょうか。
というか舞台がザブングル風味強すぎなのでGX等とは棲み分けなのか?
マップの一部、アメリカ大陸っぽい所は∀の舞台なんだろうけど(笑)

とりあえずGX登場編までザブングルチームで和もうかと思ってましたが…
少なくとも機体性能面でザブングルには全く未来が見えない!
なんだこの中途半端な能力値はー!?
ウォーカーギャリア登場しても劇的に強くなるとは思えんし…
ザブングル・フルパワー(攻3400)より弱いアイアン・ギアー格闘(攻3300)にもちょっとションボリ。

そういえばザブングルってリアルに分類されるのかしらん?

ザブングルチームは一回一回の戦闘時演出がやけに長いので(エンジンふかして助走したりとか)今までONにしてた戦闘アニメをついに切りました…

13話ラスト、ついにフロスト兄弟顔見せキター!
ムーンレィス部隊を率いているって事は新連邦軍所属じゃなくてディアナカウンター所属なのか??
となるとブタブラッドマン卿とかも出てこなさそう?
何気に∀の敵幹部もギンガナム御大将とか濃ゆくてキャラ負けしそうだし…

白い悪魔デマー・グライフとかなら張り合えるかな?
いや∀にもコレン・ナンダーが居たっけか。
やっぱGXパートはフロスト兄弟だけか…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月21日(日)  [仮面ライダー剣] 着ぐるみ大集合!
第41話。
冒頭は虎姉さんによる1万年前のバトルファイト回想。
53体のアンデッドが何処かの海岸に一同に集って壮絶なバトルロワイアルというのはちょっとシュールというか、万年単位での地上の支配種族を決める戦いにしてはすごく大雑把ですな。
ところで始さん(ジョーカーじゃなくてヒューマンアンデッドの方)はあの戦いの何処に居たのでしょうか。
上半身素っ裸+ジーパンのあの格好(第32話登場時)で戦ってたらスゴイ…というか笑えるんですが、きっと生き残りが2体くらいになるまで岩陰に隠れて、潰し合ってる所を背後からバッサリ…という感じで勝ち残ったんでしょうかねえ。
そりゃ復活したアンデッドも怒って人間殺しに来るよな…

で、敗者の側には「マスター」と呼ばれるねじれたモノリスが飛んできてカードに封印される…というのが本来のバトルファイトルールみたいです。

…と思ったら肝心のモノリスは天王路が確保済みですか。
しかもモノリスの力で2枚のカードを合体させようとしている様子。
先週持ってたカードとかその辺どうなってるんだ!

睦月に愛想つかした姉さんは街角で剣崎・橘と遭遇。
剣崎「あの女、アンデッドです!」
…って、ジョーカー覚醒の時に姉さんからヒント貰った恩を忘れてますか。
そのまま戦闘突入、ここで橘さんを一撃で吹き飛ばすのはまあ当然としてブレイドJフォームすら寄せ付けないのはちょっと強すぎな感じですがそんな彼女に睦月もメロメロ?
しかし睦月の彼女・望美は前回もアンデッドに利用されたりと密かに薄幸だったりしたのですが今回ようやく睦月に出会えたと思ったら他の女に目が行ってた上に周りの人間と意味不明な会話してるし街角で変なポーズ取ってるのを目撃したりと、さすがにショック大きいでしょうなあ…道理で劇場版には出てこなかった訳d(ガッ

しかし、睦月に素で突き飛ばされる上にJフォームを出してもレンゲルを止められない橘さんって…ついに越えてはいけない一線を越えてしまったような。(虎姉さん>睦月>橘さん)

そして虎姉さんは先ほど気配を察知していた3Dクンツァイト様に奇襲敢行!
ようやくアンデッド同士で戦うバトルファイト開始、しかし3Dクンツァイト様はダークキングダム四天王カテゴリーKなのでさすがの虎姉さんも押され気味。
さらに追いついた剣崎が変身しようとするも、なんと変身用フィールドをぶった切るという方法で変身やぶりまでやってのけました!
歴代ライダーでも変身やぶりなんてそうそう無い事では?
今までの連中は皆このフィールドに阻まれてきただけに変身の妨害は不可能と思ってただけに素直にスゲー!さすが3Dクン(略しすぎ)

しかしブレイドの変身を破り虎姉さんのバックルを開くまでに追い込んだ3D君も、この戦い自体が一部の人間によって仕組まれた無意味なものであるのを悟っているせいか何処か空しげでこの場をそのまま立ち去っていくのでした…

で、バックル開いてグッタリ状態の虎姉さんをかばう睦月に、
剣崎「アンデッドを庇うのか!」
って…自分もジョーカー庇った事を忘れてますか。
今週の剣崎は物忘れ激しすぎ。

で、夕日の見える公園で望美の作ったおにぎりを2人でパクつく睦月と虎姉さん…
何だか和んでると思ったら…やっぱり姉さんにド突かれましたか。
どうやら真相を確かめる為に天王路の所に一人で乗り込むつもりだと思われますが、これじゃ花子さん・虎太郎の時と同じじゃん!

そして天王路の研究所で彼女が見た物は…完成した合成アンデッド「ティターン」と崇拝していたモノリス「マスター」。
ここでついに姉さんは自分達アンデッドの存在意義がここまでいい様に弄ばれていたのを思い知らされた訳ですが、ついに来週睦月に全てを託して(?)特攻ですか…

ちなみにティターンの材料はカメレオン・スコーピオンの2体らしいのですが、姿を消して毒を持つ能力って…まあそのまんまですね。
さすがにこの終盤に来て残る下級アンデッド2体はどう考えても浮いてると思ったので合成アンデッドというアイデアには感心しましたが、それでもやっぱり天王路が先週にやけていた「1枚の」カードの正体は知りたいと思うのですよ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月20日(土)  [デス種] また前半見逃し…
会社は休みでしたが、単純に夕方まで寝過ごしてしまいました(!)
PCの電源入ってなければ録画も出来ないよ…

という訳で辛うじて後半だけ観れた第6話。
地球へ降下するユニウス7に対してザフト正規軍が設置するプラント破砕用ドリルのようなものなのを巡ってザフト正規軍・過激派・何故か襲い掛かってくる強奪ガンダムトリオの三つ巴戦闘…という解釈でいいのかな。
とりあえずデス種の戦闘ようやく(半分だけど)マトモに観れました。

しかしいつからザクのヒートホークは手投げ武器になったんでしょーか。
しかも皆で投げてるし。格闘用武器じゃないの?

イザーク・ディアッカ・アスランの前作組が相変わらず強い(&性格変わってない)のは結構ですが肝心のシンが見とれて(?)ボーっとしてるせいでカッコ良く戦うインパルスガンダムは今日もまた見られず。前半では頑張ってたんだとしたら嫌過ぎる…

さすがの強奪トリオも前作組の引き立て役になっちゃってましたが、野郎二人(名前知らん)がボコボコにされてる中でステラの犬ガンダムだけほぼ無傷なのは優遇されてる証拠ですか(笑)
あ、コイツだけイザーク達とは戦ってないのか。
足を切られても誘爆しない辺りは腐ってもガンダムなんだなあ、と納得しておきます。

そしてまたまたガンダム単機で無理やり大気圏突入ネタですか。
今度はアスランも一緒にダイブしてますが、よりにもよって「ザクで」というのが何とも趣き深い所ではあります。
まあ、アスランが最後まで残って設置したドリルは作動したようなので「無駄死にではないぞ」と声をかけてあげたい所…

ラスト、落下するユニウス7の破片を教会から見つめる海を見つめる男キラ…
破片があんなに巨大に見えるほどの至近位置に立ってたら間違いなく来週死ぬと思うんですが!
まさか前作主人公が2人とも僅か6話目にして死亡だなんてね…<そんな事ないない
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月19日(金)  [SRWα外伝] 特殊任務…発動?
TVアプリをフルスクリーン+イヤホンのコンボでプレイしているとマジで時間の流れを忘れて没入してしまいます。悪い癖です。
せめてタスクバーの時計だけは見られる様にフルスクリーンは解除しておこう…

という訳で6〜8話まで進めました。

6面はブライガー登場編。
ブライガー観た事無いと言うのは前述の通りですが「コモレンジャーJ9」という名前には何故か聞き覚えあったりして…
と思ったら正しくは「コモレンジャーJ9」でしたー。

思ったよりは使いやすい上にパイロット4人とそこはかとなく優遇されてるのがちょっと面白くない…観てないから感情移入も出来ないし。
まあ初出のスーパーロボットが優遇されないというのも悲惨な事ですが。

そういう訳で続く7話も正式に仲間に加わったブライガー大活躍?の巻。
エンドレスワルツも観てないのでマリーメイア軍とかよく分かりません。
そういえば「はやく戦争になーれ!」の姉ちゃんは何処に行ったんだろ?

第8話は魔装機神の残りメンバー登場編。
「地上で4体揃うのは初めてだ」って、F完結編で一回揃ってるやん!
と思ったらどうもαシリーズは以前の作品と時間軸が違いα外伝は時期的にはFより前の話になるらしい…
これで完結編で根絶やしにしたはずのティターンズとかがアッサリ復活してる理由が何となく分かったような気がしますけど、このやり口で平行世界(歴史)を作りまくれば永遠にシリーズは終わらないって訳ですね!
完結編の時はこれでシリーズおしまいと聞いてたのにあっさりαが出た時は「えー?」と思ったもんですが、やっぱりこういうオチだったのね…

まあいいや。
とりあえず8話に出てきたコイツを育てていけばいいんですね!>Uさん
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月18日(木)  [SRWα外伝] か、金返せー!ヽ(`Д´)ノ
地上ルートの4、5話をプレイ。

4話でボルテスV・ダンクーガ・グレートマジンガーが登場、ボルテスにお目にかかるのは当然初めてだけどコン・バトラーと使い分けねばならなくなった時どちらを使えばよいのか…
やり込むツモリなら両方使い込む余裕はなさそうですが、その辺に拘らなければ好きなようにやるのが一番かな。

ダンクーガ、グレートはたぶん今作でも使えるユニットなハズだ。
というかマジンガー系が一線級から落ちる事はあり得ない感じですが。
鉄也はグレートから降ろすと思うけど(笑)

ここも軽くクリアするものの迂闊にも敵母艦を逃してしまい熟練度が取れず、いまだ1のまま。
まあ8話まで熟練度1だとグルンガストが貰えるらしいので、ここまで来たら1のまま頑張って(?)みるかー。
でも機体貰っても誰が乗るのかは知らん!<というか、オリジナル系キャラは分からない…

第5話。
お待ちかね、マクロスチーム(スカル小隊)救出編。
0083チームとオリジナルのSRXチームなる連中も一緒に出てきましたが0083の方はともかくSRXチームの方は知らない人たちです(笑)
乗ってる機体が量産型ゲシュペンストMkIIなのはいいんですが、こんなに使い勝手悪かったかな?
途中から参戦してくる魔装機神チームは…サイバスターが居ない→またも最初はサイフラッシュが使えない→(´・ω・`)ショボーン
完結編ではサイフラッシュ重宝したんですけどねえ…
仕方ないからヴァルシオーネのサイコブラスターでも使いますか(笑)

魔装機神チームが登場して戦力的に余裕が出てきたので、ここで柿崎をワザと撃墜させてみる事に(笑)

…しかし何も起こりませんでした。当たり前か。
柿崎死亡イベントがあったのは「α」の方でしたっけ。

まあ普通に撃墜されたくらいではイベント起こらなさそうではありますが、そのままクリアしたので柿崎機の修理費はしっかり取られちゃいましたとさ。
実は今の所全ユニット無改造で進めてるので資金は余ってはいるのですが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月17日(水)  [SRWα外伝] 脳内最終ボスをフロスト兄弟に設定
とりあえずこの日は2、3面までプレイ。
「外伝」と銘打つだけあって前作やってないとストーリーはかなりおいてけぼりです。バルマー戦役って何じゃー?
それでも「マイクロウェーブ送信装置」など会話中に頻出するGX用語が琴線に触れます(笑)
そういえば名前入力も無かったので「主人公」不在なのか…ちょっと残念。

ちなみにF完結編しかやってない私は悪の組織としか思ってなかったDC(ディバインクルセーダー)が世界を救う研究をしている所にちょっと違和感感じたり。
まさかアニメ(魔装機神サイバスター。何故か全話観た)のDC設定が混じってるのか…?
いや、あのDCも結局悪の組織だったハズだしなぁ。

まあ以前と変わらないティターンズのセコさには和みますが。
ジェリドもまさかZ放映から20年近く経った今日に至るまでこんな形で散々いい様に使いまわされるとは思わんかったろうな。合掌。

とりあえず攻略本で基本的なシステムは理解しましたが(説明書読めよ)、どうやらマップ内で特定の目標を達成すると1面につき1点の熟練度なる物が貰えて、その点数に応じてシナリオが分岐していくらしい…
真のエンディングは熟練度が高くないと見られないようでちょっと面倒そうです。

とりあえずフロスト兄弟の登場回数が一番多いルートを目標にしておこう。
すると40面までに熟練度12溜めとけばいいのかな?楽勝じゃん(笑)
40面まで続ける事の方が大変そうですが…
ちなみに私の3面クリア時点での獲得熟練度は「1」!(1面でしか貰えなかった)
…まあ、何とかなる…のかな?

3面クリア後に最初のルート選択肢が出てきましたが、月面のマイクロウェーブ送信施設に行くかマクロスチームその他を助けに行くかという二択はいきなり究極の選択です(笑)
まあ、送信施設はいずれ行くことになるだろうからまずは柿崎に会いに行こう(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月16日(火)  [雑記] 攻略のお供に…
スパロボα外伝始めるにあたって必須と思われるのはやはり攻略本。
今どきなら攻略サイトを探せばわざわざ本を借りずとも事足りる…というのは確かなんですが、なかなか初心者にも分かり易く纏めてる所は少ないし(コアな情報や裏技には事欠きませんが)、図解が無いのも致命的。
ついでにプレイ環境がPCディスプレイの一角(TVアプリの外部入力)なのでブラウザと切り替えるのが面倒…という事情もあって紙の攻略本を古本屋で探してまいりました。もともと攻略本好きでもありますし。
まあメジャーなゲームだと古本でも楽に攻略本見付かるので楽です。
ちなみに某社刊行の本では断じてありません(笑)

という訳でこの日は1面を軽くクリアして終了。
しかし、1面からジェリド等ティターンズの面々がまた出張ってきてますが、そもそもF(完結編)でティターンズなんぞジャミトフ以下一族郎党すべて根絶やしにしたハズなんですが…何で復活してるのん?

まあフロスト兄弟はティターンズ所属だとシックリきそうなので細かい所は目をつぶっても良いのですが…


ところでこの日、久々にスクールランブルのアニメ観て気が付いたんですが、これの監督も高松信司(勇者シリーズ中期、ガンダムX等)だったんですね…
そろそろキャラも出揃った頃だし腰据えて観ますかね。

ちなみにスクランのヒロインの妹、塚本八雲は「自分に向けられた好意を感知する」精神感応能力の持ち主だったハズですが、これもやっぱり分類はカテゴリーFなんですかね…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月15日(月)  [雑記] 結局ゲーム何買ったかというと
中古屋にて1980円で売ってたスーパーロボット大戦α外伝を買ってしまったのでした。

待ってろフロスト兄弟!これから決着をつけてやる!!<GX以外の奴等はどうでもいいらしい

と思ったものの初日はデモを2周(全登場作品が一巡するまで)見た時点で結構お腹一杯に…
これから辛そうです。

ちなみにα外伝に出てる作品について私の認識は…

●ガンダム0083→観た事ない
●Zガンダム→本放映は途中までしか見た事ない(再放送でカバー)
●ZZガンダム→本放映の時は何故か中盤だけぶっつり観なかった。
●逆襲のシャア→ビデオ借りて観ました。くそクェスー
●Vガンダム→全然観てません
●ガンダムW→同上
●ガンダムX→フロスト兄弟ハァハァ…の割には実は中盤からしかみてない。高松監督作品である事に早く気付いていればね…<マイトガイン以降高松監督の微妙なファン
●∀ガンダム→何故か中盤から観なくなったです。こういうのは好きな部類なんですけどね。
●ダイターン3→記憶にない…たぶん観てないハズ
●ダンクーガ→これは確実に観てない。「やってやるぜ!」の名文句はラムネ40で知ったという体たらく〜
●ライディーン→えーと、5人の美少年アイドルグループが変身して敵と戦って変身解除すると何故か素っ裸って奴ですよね?え?ロボット??
●コンバトラーV→これは記憶に残るほどハマって観てました。幼稚園児の頃。
●ボルテスV→同上
●マジンガーZ→実は観てない
●グレートマジンガー→同上
●ゲッターロボ→基本的に永井豪作品とは縁を感じないんですよね…学生時代も永井ファンの知人とは何故か反りが合わんかったし…そういやメガテンに対してもそんな感じだった
●超時空要塞マクロス 愛・覚えていますか→「マックス隊長の言うとおり!さては女が出来たせいだなヒヒヒ…」ちゅどーん!
●マクロスプラス→ビデオ第1巻を借して貰って観ただけ?基本的な登場人物は覚えてますがその後どういう顛末になったのかはサッパリ。
●ザブングル→これは飛び飛びながらも観てました。しかしガンダムX観た時は「ザブングルガンダムだなぁ」と思ってたらここで競演してたとはねえ…
●ブライガー→観てな(以下略
●オリジナル系→スパロボはF&完結編しかやってないのでちょっと辛いです…

という散々な知識で挑むのでした…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月14日(日)  [雑記] なんだかごめんなさい。
今週もまたTRPG遊びに久留米行き、ついでに新型PS2も持って行きました。
「どうだいのび太、新型PS2だぜ、すごいだろう!」
という即興ドラえもんコント用のくだらない一言を吐くためだけに!
まあ、裏を返せばこの為だけに本体一式持っていこうと思いつく程に新型が小さいという事なのかも知れませんがね…

しかし、この日皆を前にして私が最初に言った一言は…
「ウチ(大牟田)の殺人犯が脱走したそうで皆には大変ご迷惑かけましたー」

そう、この前日(土曜日)に例の連続殺人事件の容疑者の一人が久留米地検で取り調べ中に監視の大牟田署員を閉じ込めて脱走、荒尾にてようやく取り押さえられるという事件が発生してたのですが…
大牟田においては未曾有の大事件を捜査してる割には署員に緊張感が欠けてるのでは?と言われても仕方ないくらいの失態です。
取調室で容疑者が拳銃自殺未遂の一件でだいぶ懲りたと思ったんですけどね。

ただでさえ大牟田署はロリコン刑事の一件以来まずいニュースが流れてるだけに市民としてはちょっと肩身狭いです…

ちなみに今日のセッションもN◎VAでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月14日(日)  [仮面ライダー剣] ニセ者なら遠慮なくボコれる3人
第40話。
順当に進めば残り10話、そういえば555もこの辺からおかしくなり始めたっけな…と思ってみると今週はちょっと変な感じ。

いくら睦月ベースのトライアルGだからって何もライダー4人無理やり揃えてリンチにしなくてもいいじゃない!
まあ始さんに関しては天音ちゃんロックが厳しくなり始めてるんでここで動かしておかないと後に続かない…という事情はあるかもですが。
でも剣崎ピンチを感知して天音ちゃんを振り切って出撃、おお今度はカッコイイぜ!と思わせたものの、到着した時には形勢逆転してたのにワイルド化→サイクロンまで放って無理やり存在感アピールするみたいな感じでちょっと萎え。

せっかく「睦月、自分をコピーされて激怒」という見せ場なんだし剣崎もトドメぐらい睦月に譲ってやっても…ねぇ?
しかも虎姉さんはトライアルG≒睦月のクセを一目で見破ったのに彼女より付き合い長い筈の剣崎・橘コンビが気付けなかったのは一体どういう事かと(笑)

まあ今回のメインはトライアルBは最期に栞の父として死んでいったというラストシーンに集約されるって事なんでしょうけど、何気に他のシーンがヒド過ぎる…
まるで逃げる娘の名前を叫びながら追い回すストーカー親父かと(笑)
博士の演技は不気味な広瀬スマイルとか結構好きだったんですけど、これはちょっと方向性違う気が(笑)

さて、未登場アンデッドもクラブ8、ダイヤ10、ダイヤKの3体を残すのみ(これに虎姉さん・クラブQを加えて残存アンデッドは4体)となりましたが来週はついに最後の上級アンデッド・3Dクンツァイト様扮するギラファが登場らしいです。
劇場版オンリーの登場じゃなくてちゃんとTVシリーズにフィードバックされてるのは嬉しい所ですね。
他にも始さんが買った天音ちゃんへのプレゼントや今週のギター曲とか、何気に劇場版との繋がりも多く龍騎・555と劇場版とTV版は別物というスタンスが続いただけにちょっと新鮮ですが、そうなると志村は今何処に(笑)

このギラファと天王路が持ってるカード、及び次回予告に出てきた天王路が飼ってる(?)アンデッドとの関係は如何に?
「全部同じもの」という回答は勘弁して欲しい所ですが。
いい年したおじさんがカードを見ながら高笑い出来るくらいですからよほどの高額レアカードに違いないと思うんですけどねー(違

そういえば虎姉さん、今週は睦月に手当てされた上に来週は告白イベント(?)が起こったり、だいぶ出番多くなってきてるのでそろそろ消されそうな予感もするんですが、それよりも今週感じた違和感を引きずらない事を願います(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月13日(土)  [デス種] 男女が一緒にいると起こる「おかしな事」について400字以内で説明せよ
第5話。
先週はうっかり見逃してしまったんですが、予想通り戦闘メイン&ラストに謎ジン軍団によるコロニー落とし発動という構成だったようで話を理解する分にはまったく支障ないっぽいです。
コロニー落としの所は今週のアバンタイトルで流してくれたので万事OK。
やはり今回もしばらくはストーリー→戦闘→ストーリー→のサイクルなのか??

新生ブルーコスモスの面々を見るのは初めてなんですが、玉突きながら優雅に腹黒密談する場所が別荘地というのはガンダムXのブラッドマン卿を彷彿とさせます。
なんだか今回は彼らの事が好きになれそうです(笑)
老人達は強奪ガンダム軍団に粛清されるとなお良し。

対するザフト首脳陣(議長&艦長)の方は…まあ「それはそれはおかしな事なんだよ」って事でー。

傷跡消したイザーク&ディアッカ再登場に加えてアスランもMS復帰という事で俄然盛り上がってきそうですが、やっぱり新主人公シンはイマイチ影薄いというか燃えないというか…これは私がインパルスの戦闘回だけ巧みに見逃してシンの私怨節だけ聞いてるせいかもしれませんが(笑)

来週は強奪ガンダム軍団も交えて三つ巴の混戦になりそうだし、ちゃんと観ておきますかねえ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月12日(金)  [雑記] 誰が言い出したか知らないけれど
「ハゲタカ軍団」とはよく言ったものです(笑)
ソフトバンクによる福岡ダイエーホークス完全買収決定だそうで。
どうせ売るならダイエーも優勝セールおこぼれ目当てだのの未練は捨ててスッパリ全部売ってしまえと思ってたので少しはマシな結果かなぁと。

私自身が野球そのものにあんまり興味ないスタンスなので、こういう「気に食わない会社による買収が確定した」時だけ噛み付いて文句言い出すのはあんまり美しくないなとは思ってるんですけど。

実際、あの会社がどういう球団経営するのかとか興味はあるんですよ。
関連会社の運営する某有名MMORPGの黒い噂とか聞いてると特に!

それが地元球団でさえなければなぁ…って感じなんです。
たとえ野球に関心ない人でも地元球団の振る舞いにはある程度影響を受けてしまうものなんでしょうかねえ…

たとえば今のホークス応援歌も球団の調子がいい時はダイエー店舗内に限らず市中に鳴り響いてたりする訳ですが、これと同じノリで来年からはソフトバンクホークスだのヤフーホークスだのループで聞かされるのかと思うとちょっと憂鬱に感じたりする訳で。

結局はホークス云々というより、あの会社が気に食わないんだよッ!って所に収束するだけなんですけどね。
やや支離滅裂。
Trackback(0)
コメント
  • nob(2004/11/16 12:46)
    それよりも、あぶさんが残留決定が一番興味あるというのはだめ人間でしょうか?
  • ROMa(2004/11/17 01:54)
    漫画と某社といえば、例の某有名MMORPGを題材にする同人アンソロ本を発行する出版社からマージン取ろうとしてヒンシュク買ってるみたいです。この流れだとあぶさんからも金取り始めたりしてね…(´A`)
Name   Message   

2004年11月11日(木)  [雑記] 困った時にはこの一本?
折角PS2買ったんだし、やっぱ久しぶりに何か新しいゲームに手を出しとこう!
とやや踊らされ気味にゲーム屋物色中です。

とりあえずRPGかSLGにしようと思ってますが、いつも通りに無難なシリーズ物から選ぼうとすると…

以下、パッと目立った所から。

●スクエニ系:問答無用で除外
●コーエー系:PCで出来るし。
●ウィザードリィ:最近のコンシューマ展開がよく分からない…やるならVIからやりたいけれど。
●ドルアーガ:ブルークリスタルロッドで終わったと思ったら思い出したようにナイトメア〜が出てる。元ネタ「不思議のダンジョン」もやった事ないし微妙な所。
●メガテン:このシリーズには何故か縁を感じない…こないだ真IIIのエンディングだけ見ちゃったしなぁ…
●サクラ大戦:1はサターンでやったんでやるなら2以降だけど肝心の2がPS2で出てない?待ってればそのうち出るんだろうけど多分レニ編解いて終わr(ガッ
●To Heart2:続編を望んでいなかっただけにあまり気が進まない…

●スーパーロボット大戦:…これか?これなら行けそうな気がする!

でもどうせやるならフロスト兄弟(ガンダムX)のバカさ加減とか柿崎死亡シーン(もちろん劇場版マクロスの方で)とか入ってる奴が欲しいんですが、マクロス系は最近出ずっぱりらしいものの、GXとなると「α外伝」に一回出てきただけっぽい。
…しかもこれ…プレステ1用なのでは…(つД`)

orz

一応新作にも目を通しておくと、
「我が竜をみよ」(後輩がやってた)
「テイルズオブシンフォニア」(同じく。よく考えたらこれもシリーズ物か)
「ステラデウス」(オウガチック)
あたりが目ぼしい所かなあ。

さすがに全部買う金もプレイする時間もないのでよく絞っていきましょう。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月10日(水)  [雑記] グラディウスV基盤です(嘘
scph70k.jpg 240×320 17K給料出たので早速買ってまいりました、新型PS2「SCPH-70000」。
自分が買ったゲーム機としてはPCエンジンDuo、スーファミ、セガサターン、ゲームボーイアドバンスに続いて5台目。
意外と少ないのは弟2人とのハード購入ローテーションがあったからですが。

ちなみに今まで、
●やあす君:ファミコン、ドリームキャスト
●末弟:メガドライブ、PS、PS2
買わせて…いや買って貰ってたわけですが…あれ?やあす君二つだけ?もっと買ってたような気がしたのに…思いだせん。
今となっては微笑ましい悶着があったような覚えもあるんですが。

さて、本体2万円切ってるし、ついでと思って縦置きスタンド(1500円)まで買ったんですが…
いざ箱を開けてみると想像したよりもさらに一回り小さい!
この大きさならPC脇のスペースに横置き出来ないか!?

…と気付いてちょっとスペース片付けたら横置き出来ちゃいました。
ディスク出し入れも横置きの方がやりやすいしなぁ。

これじゃスタンド買った意味なーい!ヽ(`Д´)ノ

いや待てよ、かつてのPS1縦置き伝説にならって将来コイツがディスクを読み込まなくなった時に縦置きしてやればよいのだ!
…やっぱ今スタンド買う必要ないじゃん!

それにしても、本体の冗談みたいな小型化のあおりなのか、ACアダプタが外付けになった上に異様にデカイ(写真上部の物体)のですが、それでもこの大きさなら一体型にしてACアダプタ分の容積が増えるぐらいどうでもよさそうなんですが…発熱とか問題あるのかしら。

とりあえず、これで今までの
●コントローラー(PC用ゲームパッドとして購入。アダプターはSMART JOYPAD 3。)
●ソフト(グラディウスV。初回特典目当てで購入)
●メモリーカード(グラV用に購入)
はあるけど本体だけがない!という奇妙な状態からは脱しました。

結局同時にソフトは買わなかったですが、しばらくはグラVと手持ちのPS1ソフトを遊びなおしていくかなあ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月09日(火)  [雑記] ようやく、復旧。
会社にて仕事中に突然「ズーン」という地揺れがしたので何事か、また地震か!と思ったら外で先の台風で傾きがひどくなっていた旧門柱を解体作業で倒した音でした…
作業そのものはウチの社員有志(作業手待ちでかり出された人達)がやってたんですけど、工場屋内で各種工作機械稼働中なのに50cm四方×高さ2m半もあろうというコンクリ製の門柱を、屋内に衝撃が伝わるような方法で引き倒すのはやり方としてどうなんだろう。
実は工作機械据え付け場所の割に基礎がしっかりしてない所もあったりするので…機械に影響でなきゃいいけど。

一方、工場の屋根で穴が開きっぱなしになってた箇所も業者を呼んで本日ようやく修復。
工場移転が決まっているとはいえ、少なくとも来年もしくは再来年の事になる筈なのでいつまでも壊れっぱなしという訳にはいかないのでした。

各建設業者もいまだ各地の台風被害復旧に引っ張りだこになってる様で、ようやく来てもらえたという感じらしいです。

結局、件の門柱みたいに自前で出来る所は何とか自分達で修復、という事になる訳ですが、ブロック塀や門が壊れた跡は全部「鉄条網敷設」で済ましてるのはちょっと嫌です…
おかげで会社敷地の北側は鉄条網率がかなり高くなってます。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月08日(月)  [雑記] 残り483円ではね…
課金更新せぬまましばらくご無沙汰になってたのですが、久々にNAVYFIELD公式を覗いてみたら次の更新で英戦艦ヴァンガードと独戦艦ビスマルク等が実装されるそうな…(しかし日本の大和とか米アイオワとかがいまだ未実装なのは…)

ビスマルクは単なるスペック美人と思ってるので私的にはどうでもいいのですが、ヴァンガードは目指してみたいフネの一つ。王室ヨットだけど…
さっそく再開させねばな…

しかし、給料日前で本格的に金が無くwebmoneyすら買えないのでした…orz
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月07日(日)  [コピペ改変] ライダー列伝・劇場版風味
ネタ元:内藤列伝wwwwwwwww・第一部


その日、俺(禍木 慎)は一人ハカランダで昼飯を食べていた。
店は日曜日にも関わらず客はまばらだった。
向こうのテーブルには男が座っている、何故かこちらをちらちら見てくる。
注文した二つ目のサンドイッチを口に入れようとした時、その男が話しかけてきた。

橘「君、中々腕が立ちそうだね。よかったら人類基盤史研究所に入らない?」
俺「何の組織ですか?」
橘「人類を守る正義の味方さ、街に現れたアンデッド共を狩ってカードに封印するんだ。僕の他に4人
  いるから、君が入れば6人になる。欠員が出ちゃってね、代わりと言ったら聞こえは悪いけど・・・
  給料は少ないけど、どうかな?」

俺は少し迷ったが、喫茶店のバイトをクビになった後の予定は特に決まってなかったので付き合う事にした。
ちょっとしたヒーロー気分だった、今思えば止めておけばよかったんだ。

昼飯を食べるまで待ってもらい、準備をして5人と合流した。
成る程、他の4人も相当場数を踏んでいそうだ。

街中を雑魚アンデッドを狩りながら進んで行った、特に何もなく順調だった。
そして、空き地のような所に入った次の瞬間
一番先頭を歩いていた橘さんがいきなり横に吹き飛ばされたのだ。

何事かと思って見ると、そこにはカテゴリーKが立ちはだかっていた。
寝起きだったらしく、不機嫌そうだ。

強そうだ、勝てるのか?ふと改めてメンバーを見てみた
構成(ララララララ←俺)

・・・なんて事だ、何でライダーが6人もいるんだ。
今まで気づかなかった俺も俺だが・・・ていうか全員ライダーじゃないか。
新世代とか旧世代とかそういう問題ではない、あきらかに人選ミス・・・

その時、ライダーBが叫びだした

ブレイド「クサムカァ!キサマァガミンナウォー!!ヘシン!ウェェェェェェ!!ウェッ!ウェッ!ウェッ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!ヘェヘェ!!ナズェミデルンディス!!ダディャーナザァーン!!オンドゥルルラギッタンディスカー!!」


気が狂ったかと思ったが、どうやらこれで正気のようだ。頭痛がしてきた
でも全然敵に当たっていない、時々味方のライダーに斬りつけている
危なすぎる

だが見る見るうちにカテゴリーKは血で染まっていく
凄い、倒せるかもしれない!

だがよく見るとそれは全てブレイドの血だった
・・返り血かよ、というかこのままではブレイドが死んでしまう

俺はリカバーを放ち続けた、APが切れた・・
カテゴリーKを挑発したがこっちを向かない

どうしよう、というか他のライダーは何をやっているんだ?

見るとグレイブはさっきからずっと剣で突いている
コンボでも何でもない、唯の突きだ。
しかもひょろい、あれでは犬一匹殺せるかわからない。

ギャレンはギャレンラウザーをずっとうっている
以前はやった花火程度の威力だろう・・・犬どころか虫も殺せるか怪しい

ブレイドは・・・
あぁっ!いねぇ!!あの野郎逃げやがった!!
・・・今度見つけたら後ろから斬ってしまおう

レンゲル(他4人の内の最後)はカテゴリーKの懐を探っている
俺「睦月さん、何やってんですか!挑発して下さいよ!」

睦月「無理wwwwサポシwwwwww」

俺「リーダー!剣崎さん!相川、はどうかわからないけど、あと睦月!
  AP残ってるでしょう!?お願いしますよ!」

言ってから後悔した、ちゃんと必殺技を頼めばよかったと
いや頼んでも必殺技を出したかどうかわからないが

ライダー達は任せろ!と言い放ち、どうでもいい技で次々と返り討ちにされていった

確実に予想出来た事だった・・・

駄目か・・・スペードJのカードを握り締めながらぐちゃぐちゃになった自分の姿が脳裏をよぎる

グレイブは相変わらず両手剣を四方八方に振り回している、当たっていない

カリスはいつの間にか鎌に持ち替えている
カリス「ワイルドサイクロン最強wwwwwwwwww」
当たっていない

ギャレンはギャレンラウザーを生撃ちし続けている
AP余りすぎだろ・・・てかカード使え

レンゲルは俺のカードを奪おうと背後を取ろうとしている。
思わず殴ってしまった

俺はオロナミンCを飲みながらランスを振るう。

しかしいかんせん攻撃に専念出来ない分致命傷を与えられない。

しかも相手はカテゴリーK、その上一人で戦っている様なものだ、勝ち目はない・・・

そしてついにカリスが倒れた、
カテゴリーKの矛先は俺に向けられた、いよいよ絶望的だ。

だがその時、逃げたと思っていたブレイドが戻ってきた

今更ライダーが一人増えた所で戦況が良くなるとは思わない、むしろ足でまといかもしれない

俺「剣崎さん!どこ行ってたんだよ、もうこっちは修羅場だよ!」

剣崎「ごめん、アブソーバー取ってきた!」

剣崎はそう言うと、白く輝く歯と共にアブソーバーを俺に見せ付けた

こいつには何も期待出来ないだろう、カテゴリーKの攻撃を受けながら思った。

ふと、睦月がレンゲルだった事に気づいた。
俺は駄目元で聞いてみた

俺「リモート使えるだけのAPありますか?というかカードありますか?」

睦月「あぁ、そんなカードもあったね。ジョーカーにかければいいのかな」
そういうとレンゲルはリモートをラウズした。

何と、リモートを使えるのか!
レンゲルだから当たり前の事なのだが驚いてしまった。どうも感覚がおかしくなっているらしい

レンゲルのリモート→ジョーカー

猫の手も借りたい状況だ、カリスの腐れ鎌技でも文句は言ってられない

・・・だが一向にジョーカーは復活しない
俺はジョーカーのカードを踏みつけてみた

俺「相川さん?リモートいきましたよ、起きて下さい!」

ジョーカーから念話(?)が届く

始「ごめん、リモート受けるの間違って断っちゃったwwwwwwww」

わざとだ!この野郎また死にたくないもんだからわざと断りやがった!

リモートのAP分、戦況は悪化した

ヒューマンアンデッドは何故か上半身裸だ。さわやかなスマイルで封印されていた

ジョーカーは死んでいる。カードはズタズタに破っておいた

レンゲルは座っている、役に立たない

ギャレンがいない・・あいつ逃げたのか?
あたりを見回すと、物陰からラウザーを撃ち続けるギャレンを見つけた
・・げっ、ギャレンの後ろにアルビノジョーカーがいる!

俺「橘さん、後ろ後ろ!アルビノいるって!」

ギャレン「うはwwwごめんリンクwwwwwwwwww」

敵が二匹になった
一匹でも苦しいのに二匹になった、救い難い馬鹿だ。

ブレイドは相変わらずスマイルで両手剣を振っている・・その剣がカテゴリーKの股間に刺さった
悶絶して倒れるカテゴリーK。奇跡か?
ブレイドは満面の笑みだ、光る歯が眩しい。

だが残るはHP全快のアルビノジョーカー、いよいよライダーだらけだ。
アルビノまでカードをラウズしている。
ふざけやがって。

ブレイドがアルビノの前に躍り出た、両手剣もって。

俺「剣崎さん、危ないっすよ!死にますよ!」

ブレイド「任せろ!」にかっと笑う。不安だ。
このセリフを吐く奴の行動は必ず裏目に出る気がする。

ブレイドが両手剣をアルビノに打ちつけた。
アルビノの体が5メートル程吹き飛ぶ

俺「!?」

ブレイドが凄い速さで両手剣を振り回している。時々味方に当たる
危ない。橘さんが吹き飛んだ。満面の笑みで気絶している。

だがアルビノジョーカーもぼこぼこだ、というか既に原型がない・・・

どこにこんな力が隠れていたのか。
正直直ぐにやって欲しかった。

ともあれ助かったようだ・・・その場に腰を下ろして息をつく

橘さん「ふ〜、そろそろ戻ろうか。死人も出たし♪」

そこは笑うとこじゃないが、最早突っ込む気力もない

ハカランダで俺たち4人は合流した。(相川と志村は封印されたままだ)

給料の話で一悶着あった事は言うまでもない。
多分それはまたの機会に話す事だろう。
こうして俺と不思議なライダー達の出会いは幕を閉じた。

                      〜完〜
Trackback(0)
コメント
  • ROMa(2004/11/11 01:02)
    ブレイド休みで暇だったのでずっとこのネタ考えてました。コピペなら何でも良かった。今は後悔している…
Name   Message   

2004年11月06日(土)  [雑記] 出勤日。
今日はデス種の第4話です。

よく考えたらたとえ土曜が出勤の場合でも定時で終わりならちゃんと放送観られる筈だったんですが、肝心のデス種の事すらすっかり忘れて本屋巡りをしてしまった為にアッサリ見逃してしまいましたー。

でも先週の続きなら戦闘話のはずだし、あんまり話進んでないんだろうな…
いやいや、なかなかの出来という戦闘シーンこそ観ねばならんのでした。
不覚…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月05日(金)  [雑記] 小さいって事は便利?
某電器屋にて噂の新型PS2を売ってるのを発見しました。
現物の展示はなかったですが、箱だけ見てもかなり小さそうな事が伺えます…
しかも価格は18800円!予想(2万前後)より安いじゃないですか。
これはもう次の給料入ったら速攻買うしか…?

ちなみにドラクエVIIIのデモも初めて見たのですが、もうすっかり見かけは鳥山明+FFというか別のゲームって感じになってますね。
よく見かけるポスターは主人公がなんだかやる気なさげでちょっと嫌だったのですが。
音楽聴いてなかったらドラクエのデモとは思わんかったですが、聴いただけで「ああ、ドラクエなんだな」と思わせる辺りはさすがすぎやまこういちというべきか。

ところでサブタイトルに「空と海と大地…」とあるという事は、ついにアバン流刀殺法が正式採用…ッ?



なお、本体と同時に買うゲームについては検討中。
いくら最初に「グラディウスV」ありきとはいえ、「グラディウスIII&IV 復活の神話」はどう考えても地雷だしなあ…
とりあえずドラクエじゃないのは間違いないですが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月04日(木)  [雑記] 地震・略・略・親父
本日午前3時13分、ついにここ九州でも地震が。
速報によればマグニチュード4.3、最大震度は4で大牟田では震度2だったそうですがグラグラ…という揺れが数秒間続きました。

新潟県中越地震の傷跡も未だ癒えず災害の報道が続く今、「九州大震災」という言葉も頭をよぎります…

と、なかなか物騒な一日の始まりでしたが、この日は父の誕生日でもあるのでした。
去年は還暦祝いという事もあってテンピュール枕などプレゼントしたりもしましたが、今年は…何も用意してませんでした。

ちゃんと誕生祝いパーティを用意していたやあす君が両親を外食に連れて行ったので、私は一人寂しくフライパンで肉焼きながらたまたま再放送スタートした「未来少年コナン」の第1話など観て過ごしたのでした。(おしまい)



結局、地震は発生時刻の事もあってか起こった事すら知らない人も多く新聞朝刊・ニュースもあまり取り上げていなかったのですが、震源地を示す「×」マークはかなり大牟田の近くについてました。
あれで本当に震度2なのか?という揺れだったのですが、ひょっとしたら3近くまで行ってたのかもしれず。
でも、結構離れた柳川あたりが震度4だったらしく、その辺も謎。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月03日(水)  [雑記] 発見(された?)!
今日は祝日・文化の日…ですがこの日は実に久しぶりに会社の休日出勤日でした。
確かに操業日程によれば今週土曜はもともと出勤日なので緊急に休日出勤させるなら今日しかないのですが、なにも祝日にまで?
とりあえず先日「休日出勤手当てを出す余裕もない」と言った事は訂正せざるを得ませんか…

ちなみに私自身は作業を一段落させているので出勤は回避してます。
その過程でかなり他人を犠牲にした感はありますが…

この日、街角で噂の検問らしいものに遭遇しました。
たまたま(クセで)胸ポケットから携帯取り出そうとしてた所だったので…やばかったです。
そのまま何事もなく通り過ぎる事には成功しましたが…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月02日(火)  [雑記] 姉いまだ健在。
私の愛車(97年式ミラージュ)に車種・年式・車色全て同じでナンバー1番違いの「姉妹車」が同じ市内に存在している…という事は以前ここでも触れましたが、この車をこの日久々に発見しました。
最近見かけなくなってた所だったので、さすがに3度目の車検を前に買い換えられたか…と思ってたんですが、どうやら先方も3度目を乗り切ったようで(笑)

先方のオーナーさんと面識がある訳ではないのですが、まあここまで来るとこちらもひとつ大事に乗り続けてみようか…という気になってみたりして。

もっとも、新車買う余裕なんて何処にもないのが現実ですけどね…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2004年11月01日(月)  [雑記] 世界は変わった?
11月です。
本日より改正道路交通法施行によって車の運転中に携帯の画面見てるだけで6千円(普通車)取られてしまいます。
まあ携帯絡みの事故が増えている昨今、やむを得ない法改正なのですが。

私も信号待ち中に携帯チェックするのがすっかり癖になっちゃってるんですが、これも(例え赤信号停車中でも)ダメなのか?
とりあえず今日は噂の検問にも出会わなかったし、このクセはなるべく抑えるに越した事はないな…

ところで運転中にDXファイズドライバーで遊んでいた場合もやっぱり「これ携帯じゃないです、玩具です!」という言い訳も通らず6千円取られちゃうんでしょーか。<そんな奴はいねえ!たぶん…

本日から、といえば新札もまだお目にかかってません。
これはいつになったら拝めるのやら…

ちなみに私が2千円札の実物を初めて目にしたのもつい先週の事なんですが(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2004年08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 

DiaryCGI nicky!