日記
2009年12月31日(木)  [雑記] 行く年来る年
とりあえず休みに入ってずっと家に篭りっぱなしというのもどうかと思ったので、大晦日にしてようやくあてもなく外出。
ゆめタウン大牟田は一見人でごった返してる様に見えても駐車場はまだ空いてるしDQ9すれ違い人数もたったの5人…過疎め(笑)

昼間は雪が降ってた様ですが積もることもなく夕方には止み、日が沈めば雲間から満月がぽっかり。明日は新年早々部分月食なのか…
しかしこの天気では今年も市内から初日の出を望む事は叶いそうもないなあ(笑)
そういう訳で佐賀の祐徳院への家族揃っての初詣に付き合う予定です。


今年は政権交(ryとか色々と微妙な世相でしたが、私個人の道楽的には大きな動きがあった一年でもありました。
中でも初めて(というか高校時以来久しぶりに)大学サークル以外のTRPGサークルに参入する事になったり、MTGのトーナメント(大会)にもう一度参加する意義を見出せたのは収穫ともいえますか。
97年ごろに「もうMTGトーナメントとか絶対付き合えねえよ!」とかやさぐれてた割には不可思議な事ではあります(笑)


そういう訳で来年も細々と道楽させて頂く所存であります(笑)
それでは皆さん、良いお年を。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月30日(水)  [MTG] 本棚の整理をしていると
つい発掘した古い本を読みふけってしまうというのは良くある話。
そんな私も「月刊LOGOUT」を全冊発見してしまったのでついやってしまったのであります。
月刊LOGOUT、アスキーが90年代半ばに発行していた自社発行TRPGのサポート兼小説・漫画誌という某ドラ○ンマガジンの二番煎じみたいな今は亡き雑誌でありますが、今では田中としひさ氏の「おこんないでね」の連載誌だったという方が通りがいいのかも知れない(笑)

丁度あの時期は日本にMTGが入ってきた第4版発売直前の頃、タイプ2(現スタンダート)が「リバイズド+ザ・ダーク+フォールンエンパイア」とか言ってた時期で、「おこんないでね」作中においてもいわゆる業界人の方々がリアルタイムでMTGにハマっていく様子が描かれているという、割と貴重な資料なのかも知れない(笑)
まあ、素直に「おこんないでね」の単行本買っとけよという話にもなるんですが、そっちは買ってなかったんですよね…


そしてまだ年賀状は刷れてすらいなかったのでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月29日(火)  [雑記] 結局こうなるのか
一家揃って大晦日までグダグダと年賀状が仕上がらないというのは例年の事ですが、今年はPCを満足に使えず自力で印刷できない両親が何も言ってこないので、次弟に手伝ってもらったとかで既に仕上げてしまったのか!と思っていたらやっぱりほとんど手がついてなかった様で…(笑)
どうやら今年も住所録の確認から印刷まで私が手伝う事になりそうです。

かくいう私も今年受け取った年賀状を紛失してしまったので住所録の訂正などが出来ない状態。
今年と同じ様に出すしかないか…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月28日(月)  [雑記] 終わった…
今日まで仕事、明日29日に大掃除という予定のはずが生産調整休が入ってあっさり本日で仕事納め。
朝礼の時点で既に終戦ムードというのが何とも言えない(苦笑)

例年なら缶ジュース2本くらいとお菓子少々くらいはあるお得意先からのお歳暮おすそ分けも今年はパックのコーヒー1個のみ。世間の景気が窺い知れようというものです。

これほど拍子抜けで終わった気のしない仕事納めも初めてですが、工場長もそうだったのか、終礼でも定番の一本締めどころか毎年お約束の注意(風邪を引かない様に・飲酒運転禁止etcetc...)すら忘れて終わってしまう有様…締らないなあ。


そういや私も年賀状すらまだ仕上げてないな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月27日(日)  [ゲーム] 皆がPSPo2やってる時に一人でダライアスバースト
そういう状況には慣れている。

今日はとりあえず大学サークル(というかM君宅)に集まってゲームやるという事だったので、4人でドミニオンに興じる一日でした。
サプライは今回完全ランダムという事もあって初見のカードも多くなかなか戦法が掴めない…


ダライアスバーストはとりあえずEASYだと死んでもパワー維持・無限コンティニューみたいなので何とHIKの3ルートクリア。
最初は一番下(K)が一番簡単だと勘違いして突っ込んだら一番難しいルートだった罠。
しかしキャラクターデザイン・島田フミカネとは言ってもキャラ絵なんてOPとEDにしかない訳で絵師の無駄遣いだなぁ(笑)

バーストシステムは少々慣れが必要。
バーストカウンターはGダライアスみたいにビーム発射状態で連射(オートなので押しっぱなし)しながらビームに突っ込んでもダメなのか…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月26日(土)  [MTG] 「そして時は動き出す!」(注:動き出してはダメなんだが)
結局デッキは以下のように。
前2回の大会で使ったワープワールドとは毛色を変えてみよう、という事で無謀にも新デッキに挑戦。
例によってソリティアでしか回してません(笑)

クリーチャー
3:面晶体のカニ

呪文
2:沈黙
4:天使歌
1:審判の日
4:蔵の開放
4:取り消し
1:ジェイス・ベレレン
3:求道者テゼレット
2:時間のねじれ
4:万華石
4:吠えたける鉱山
3:時の篩
4:原霧の境界石
4:霧脈の境界石
1:神話の水盤

土地
4:平地
5:島
3:沼
2:氷河の城砦
2:水没した地下墓地

サイドボード
3:エーテル宣誓会の法学者
4:流刑への道
4:天界の粛清
4:瞬間凍結

大量のクリーチャー群に瞬殺されるビジョンしか見えない(笑)
《審判の日》が1枚しかないんだから《安全な道》も投入すべきだったか…?
サイドボードは例によって飾りって事で、実戦で回してみて要りそうな物を見極めていこう。


さて、ポータル様主催としては久々の「DCI公認大会」だったハズが、いざお店に行ってみれば「DCI公認」の部分が消されている…だと…?
来月9日に再度公認大会を開く目処は立っているらしいですが、何やらのっぴきならぬ事情がありそうな感じではあります(苦笑)

結果から先に言えば、8人でのスイスドロー3回戦で当然の如く全敗(笑)

第1回戦:××
もう自分のデッキ把握するのに精一杯で相手のデッキも覚えてない(笑)
周囲そこかしこで「ジェイス・ベレレン」という単語が聞こえてくるというのは相当な採用率の様子(笑)

第2回戦:××
1回戦の時隣に居た人がそのままスライドして対戦相手に。
何が微妙かってこの人も《時間のねじれ》とか撃ってたのが見えてた事。
同タイプデッキならデッキの完成度が勝敗を決める…と思ったら向こうは《時の篩》は使わないタイプで、似たようで全然違いました(笑)
ああ、デッキの完成度の他にもプレイングでも勝敗が決まりますね(笑)
今回もデッキ回すのにテンパりすぎで昔のレジェンドルールが脳内にフラッシュバックしてたのは我ながら重症だと思った(笑)
互いに《吠えたける鉱山》やら《神話の水盤》など出してのドロー祭りは面白かったのですが。

第3回戦:×○×
相手は5色。何とか×○で迎えた3ゲーム目、

自分:《面晶体のカニ》上陸上陸《境界石》上陸《境界石》上陸…
相手:《エスパーの魔除け(2枚捨て)》《エスパーの魔除け(2枚捨て)》《エスパーの魔除け(2枚捨て)》

やられて痛いのはどちらでしょう(笑)


結論:やっぱり《安全な道》まで足してフォグ8枚態勢にすべきか。
《真髄の針》対策も必要。というか自分にも針が要る(笑)
《天界の粛清》《瞬間凍結》は不要なのかどうかまだ分からない。
《境界石》はかなり動き辛いが《面晶体のカニ》も切りたくないので悩む…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月25日(金)  [雑記][ゲーム][MTG] 自分へのご褒美って奴?
信じられない事だが明日休みになってしまう上に年内最後の出勤日とされていた29日も生産調整休が入るかも知れない…
機械のオイル交換・整備や大掃除とか月曜だけで済むわけないだろ!


結局買ってしまいました、ダライアスバースト。
でも明日のポータルMTG大会に向けてのデッキ構築があるからプレイ出来ない。
まあドラクエ9とMAPLUS3のせいでイース7すら積みゲーと化してる現状ではねぇ…

さて、サイドボードどうするかなぁ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月24日(木)  [ゲーム] 今日は…
ダライアスバーストの発売日ですね!

とは言っても先日ファミ通販で件の設定資料集付きパックを買おうとしたら当然のように売切れてて、もうしばらくして普通に買おうと思った次第であります。

気になる出来はというと、とりあえず某掲示板の本スレでは好評という事のようで何より。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月23日(水)  [MTG][アニメ] これが3/3ビーストトークンカードか…!
我ながら信じられない事ですが実は今までガラク用のトークンカードを持ってなかった(引けてなかった)のでやむなく他TCGのカードで代用せざるを得なかったのであります(笑)

で、何してたかというと週末のポータル大会に向けてのパーツ探し等などの為に天神まで行ってた訳です。
使用予定のデッキをソリティアで回してみるとやはり明らかにパーツが足りない感じなので…やっぱキーカードは2枚じゃダメか(笑)
Fireballでシングルカードを買ったオマケで前述のトークンを頂いた訳ですが、久々に買い物をした私(今月2度目ではあるけど)があまりに古いポイントカードを出した為に店員さんも驚いた様子(笑)

しかし我ながらパック買いの引きが悪くなってきたな…
やはりM10版Foilガラク様の神通力は同じM10のパックにしか通用しないのか!


「そらのおとしもの」の舞台が福岡県内だっただと…!?
そりゃ原作者は福岡県出身だとはいえ、まさかこれで最近流行のご当地アニメによる地域おこしをやれとでも言うのか(笑)
とは言っても電車がJR九州・北九州版の雑誌・福岡県警のパトくらいしかそれっぽい描写は無いんですが、五月田根家のセレブっぷりだけは「ああ、福岡県ですね(笑)」と言われても仕方ないような気がしないでもない…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月22日(火)  [雑記] 事実上の今年最終週
…となった訳ですが、この時期にしてはやはり微妙に仕事が少ない。
現場の人間がグループ会社とはいえ客先までの製品発送に携わるとか普通はあり得ないだろう(笑)
まあ、ギリギリで次の仕事が入ってきたので行かずに済みましたが(笑)

さすがに今週は土曜まで仕事があるとは思っておきますが、あるならあるで土曜のポータルMTG大会に行くのがちょっと辛くなるかな(笑)
大会自体は19時からなんで会社終わってからでも充分間に合うのですが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月21日(月)  [ゲーム] ドラゴンクエスト9 (30)
単一ゲームでついに30回もトピック作ってしまった…
ここまでやったのはスパロボくらいだっけ?

気が付いたら18日にMBR2でダークドレアムが配信が始まってて、なんで某掲示板で未配信のダークドレアムの配布会を堂々と告知してるんだろ?と不思議に思っていた私は情報を見逃して取り損ねていた訳であります…が、何とか昨日のうちに大牟田に来てくれてた配布人さんの情報をキャッチして回収成功したのでありました。

しかしここまで来ると最初のシドーとかの頃に普通に市内のMBRで拾えていたのがウソみたいな過疎っぷりであります。
最近は有名配布人さんが人海戦術(MBR筐体の周りを数人がかりDS10台くらい持って好配置地図が出るまで待つらしい)で出してる好配置場所の地図を貰いに行くか、その2次配布に頼るくらいしかない訳ですね。

ちなみに私はドラクエVIからやらなくなったのでダークドレアムは初めて見るのですが、なんだこの世紀末覇者の世界から召還された様なフォルムは…(笑)
で、こいつが設定上ドラクエ歴代最強のボスなのかな?

しかしドロップ品は全部他の魔王が落とすものばかりなのでLv1〜15のラダトームズボンさえ取ってしまえば特に育てる必要はないなぁ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月20日(日)  [雑記] ミシャ謳ってくれ
全く戦闘ナシの回で自ら正体晒して最終決戦に挑むとか往年のウルトラマンを彷彿とさせる展開ですが、どこまで漢路線を突っ走るつもりなんだよ(笑)
後(2年目)が無いがゆえに思う存分やれてるのかも知れませんが、本来のメインターゲット層にはウケてるんでしょうかね、これ。


昨日に引き続いて今日は「たんとあーる」の忘年会。
とは言ってもノンアルコールである事は確定なので、どうもカラオケに行くらしい事を除けばそう気に病むことは無かったのでありました(笑)
もっとも、カラオケも会社でやる時と違ってネタ曲アリなら「歌えない」事以外は苦にすることもなかろうというものですが。

そんな訳で、午前中はカードゲーム・ボードゲームなどして時間を潰しながらカラオケ大会に移行したのですが、カラオケとか行くの何年ぶりだろうね、ほんと。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月19日(土)  [雑記] 苦行
会社の忘年会の日です。
本来は出勤日だったはずが、生産調整休で補助金貰った方が会社的に有利という事で急遽急ぎの仕事を昨日までに片付けて無理やり休みにしたという曰く付き(?)の日。
方法論としてはどうなんだろうか(笑)

市内の焼き鳥屋風居酒屋で牛もつ鍋コースを食べてきた訳ですが、実はもつ鍋を食べるのは初めての私、果たしてどんなものかと思って食べてみたものの、どうにもモツの食感は受け付けられないみたいです(苦笑)
しかし世話焼きの先輩が直によそってくれる以上は食べない訳にはいかず、仕方なく噛み切れないモツを無理やりビールで流し込む展開となり、結果として酒量が増える…と、近年稀に見る苦行でありました(笑)


酔ってたせいか帰宅して車の中で探し物をした際に室内灯を消し忘れてしまい、それに気付いた父が3時間後に起こしに来なければそのまま車のバッテリーが逝ってたかも知れない、というオマケ付き。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月18日(金)  [MTG] コンパクトブースター、こんなものもあるのか。
地元トイザらスにM10とゼンディカーのブースターが揃って入荷してたので、こりゃ珍しい事もあるもんだと思って手にとって見たら、ふにゃっと柔らかい感触…というか薄い!なんじゃこりゃ!

よく見たら1パック6枚入りの157円のコンパクトブースターなる商品だった。
なるほど、1パックあたりの単価が高くて低年齢層には手が出しにくいと言われるMTGの新たな商品展開ですか。

しかしこういうのは10年遅すぎた発想かもなあ。
せめてその頃当時のHJの営業さんが頑張ったお陰でコンビニでMTG売ってた(近年ならタカラトミーの営業さんが頑張ってヤマダ電器とかに置かせてた)頃にこれをやってたらちょっとは情勢変わってたかも知れん…のかなぁ。

とりあえずM10のコンパクトを4パック買ってみたのですが、中身はカード6枚+ルールカードorトークンカード1枚。
6枚の内訳は、基本地形1枚+アンコ1枚+コモン4枚。
コモン4枚のうちの1枚がレア(神話)になったりFoilになったりという感じでしょうか。(今回1パックからレアが出た)
問題は何パックに1枚レアが入ってるかって事ですが、レア目当ての大人はやっぱり素直に通常ブースター買ったほうが良さそう(笑)

コンパクトを箱買いした場合のレア・アンコ入手の費用対効果とかは気になる所ですが。
あれ、ひょっとしてゼンディカーのコンパクト買ったら待望の日本語版のトークンカードが出てくるのかな?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月17日(木)  [雑記] 賞与消滅
毎年冬の賞与は奨学金の返済で全部消える事になってるんです(笑)
とはいえ、15年続いたこれも今年でようやく終わりか。

これで学生時代のツケを全部返しきったと考えれば感慨深いものがあるなぁ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月16日(水)  [雑記] 賞与
とりあえず、支給はされました。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月15日(火)  [ゲーム] ドラゴンクエスト9 (29)
某掲示板によると熊本で通称「水前寺大富豪」なる地図が発見された模様。
いわゆる大富豪系地図とは高額アイテムが出やすい宝箱が多く換金するだけでかなりの高効率の金策になる洞窟の地図、という解釈でいいのだろうか。

まあ北海道など他地区では既に同種の地図が出てるらしいので完全新規の地図でないのはいささか残念とはいえ、久々のヒット地図には違い無さそう。
その配布会がK県K市の某ショッピングモールで行われるというので早速潜入してみた次第であります(笑)
S県S市の時もそうなんだけど会社終わって何とか間に合ってしまう時間帯なのが困る(笑)

暇人乙の一言で片付けられてしまう訳でもありますが。

首尾よく地図は手に入った訳でありますが、この地図の何が素晴らしいって、中断技で「まじゅうのツメ」が即手に入る箱があるというのが素晴らしい。
これでツメが手に入らなくてクリア出来なかったクエストが埋められるという寸法…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月14日(月)  [雑記] 年末の予定
まあ何が憂鬱かって会社の忘年会(土曜日)ほど憂鬱なものはない(笑)
これさえ無ければ福岡レガシーの忘年会に出席する目もあったはずなんだけど。

続く日曜に「たんとあーる」の忘年会、翌週土曜にはポータルMTG大会(スタンダート)と続きます。
やっぱり会社の忘年会が山ならぬ谷か…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月13日(日)  [ゲーム] 噂のドミニオン
今週の大学サークル。
何でも「ドミニオン」というカードゲームが流行っているらしく、サークル関係者に基本セットを買った人が居るとかでそれをプレイする事になったのでした。
ただ惜しむらくは最大プレイ人数が4人ということ、今日集まった8人の残り4人はPSPo2をやる事に…

とりあえず遊びながら説明を受けた訳ですが、初期10枚のデッキ(山札)を元手に領土(勝利点)を拡張していくゲームらしい。
初期のデッキは金貨7枚と屋敷(勝利点)3枚、このうち毎ターンの手札は5枚、その中の金貨を元手に各種アクション(王国)カードを購入したり、余裕が出てきたら勝利点カードの購入に手を出していき、最終的に勝利点が多い者が勝ち、という事になるのですが、プレイが進むにしたがって当然の如くデッキは膨張していくため無駄なカードは買えず、しかもこのうち勝利点カードはゲーム中の手札に来ても基本的に何の役にも立たない邪魔なカードでしかないというのは面白い。

さらに、ゲーム中に様々な効果をもたらす王国カード全25種類のうち1回のプレイに使用するのは10種類のみ、この組み合わせを変える事でまったくゲームの様相も変わってくる訳ね…
3回遊んでも全然勝てなかった訳ですが、やりこんで行くと各々に合ったデッキの組み方が確立されていくみたい。なるほど、これは皆ハマる訳だわ…

既に拡張セットも2つ出てる様ですが、この手のボックスゲームの例に違わず各5000円前後と買い揃えるにはちょっと勇気の居る金額です(笑)

しかしこれは、サークル活動がほぼTRPG一色になる前の、ちょっと懐かしい雰囲気だなあ、と老害は思ったのでありました(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月12日(土)  [MTG][アニメ][特撮] 他人がヤマト観なくていいようにネタバレ満載
結局折衷案で行動する事にしたのでありました。

これが《禁忌の果樹園》か、フフフ…

しかし単に福岡で買い物したり食ったりするだけでも移動範囲が大きかったり現地は結局徒歩なので割と時間はかかってしまい、花畑駅での駐車料金は500円ほど。
電車賃が往復1200円なので、単純な現金支出ならやっぱり損か。

ついでに地元ローソンで活用すべくnimocaに1万円入れてみたので見かけ上の現金は著しく減ってしまった、ううう…


さて、当初の予定では久留米に戻ってライダーだけ観る予定でしたが、もう一つ気になっていたいたのが「宇宙戦艦ヤマト 復活編」…
これ、確かにあまり出来が良いという噂は聞かないのですが、気にならないといえば嘘になるという微妙なところ(笑)
ヤマトの次の上映回を観れば上手くライダーとハシゴできるという絶妙の上映スケジュールもあって、まあ、行ってみますか…とあまり期待せずにチケット購入してみたのですが。


ちなみに今回の話については「完結編」の続きの話で、迫り来る移動性ブラックホールの為に滅亡間際となった地球人類が移民船団を組織して別の惑星に旅立つ、程度くらいしか知らなかったのですが、移動性ブラックホールによって地球が破壊されるって言ってもかつての白色彗星帝国とどう違うのかよく分からない(笑)
本作冒頭では何故かホーキング博士の名前まで出して(!)ブラックホールは生き物かも知れない、それが気まぐれで地球に目を付けた、という噴飯ものの理屈を付けておりましたが…

しかし完結編の続きならデスラーとのコネで移住先の惑星くらい手配してくれそうなものですが今回はそれはなく、移民先は新出の国家・アマールの衛星という事。主星の衛星に数十億人規模の移民を受け入れるというのは中々豪胆な話ではありますが、お約束のように先行した第一次・第二次の移民船団は謎の敵艦隊に襲撃されて壊滅。護衛艦隊旗艦であり今回のメカニックの肝のひとつであったろう宇宙空母(?)ブルーノアとスーパーアンドロメダ級戦艦はあっさり大破…
そしてスーパーアンドロメダの艦長だった森雪改め古代雪はいきなり死亡…?

そういや地球艦隊には末端の護衛艦に至るまで連装式の波動砲が付いてる訳ですが(あのデザインで付いてないとは言わせない)、戦闘では最後まで一隻たりとも発射せずに次々と沈没していきます。一体どういう事だ…

移民船団ネタという事で連想されるマクロスとは風貌の違うまるで団地をそのまま宇宙船にしたような移民船団ですが、この超巨大移民船群はわざわざ地球の地表から発進しているという事は建造も地上でやってるという事なのかしらん?無茶すぎる(笑)

そんなこんなで辺境の貨物船団に従事していた古代進が地球に帰還して新ヤマト発進!となる訳ですが、わざわざアクエリアス氷塊の中にドック作って改装していた割には発進時には何故か氷を突き破って無理やり発進、それは演出として我慢するとしてもここでかかる挿入歌が「宇宙戦艦ヤマト」…
今更「宇宙のかなたイスカンダルへ」は無いだろうよ(笑)

そして真田さんが司令長官、佐渡先生とアナライザーは地球に残ってる為に機関長の徳川太助以外は全員新キャラというヤマトクルーですが、テンプレキャラの副長とヒロイン以外はこれがまたどいつもこいつもウザイ(笑)
ブルーノアのクルー生き残りだった新戦闘班長の上条は一応新主人公格として辛うじて及第点ですが、新キャラの取って付けたような会話は観ていてなんか辛い(笑)

ところで回想シーンで「完結編」のヤマト自沈のシーンをそのまま使うのは「松本零士が関わってない」事を標榜する本作においてアリなのかな?

今回の敵・異星人連合は地球の船団を侵略行為とみなしてこれを自衛の為に殲滅する、という決議の下に攻撃している様ですが、連合の一角であるエトス艦隊の描写を見ると地球の船団が移民船団であり、自分たちがやっている事は虐殺に等しいという認識はある様子。敵連合の中核であるSUS国が悪役描写であるのはやむを得ないとしても、これが誤解から生まれた戦いだったのかというと、「移民受け入れ先」のアマールも異星人連合の属国だったというから驚きだ(笑)
属国の独断での受け入れとしても正規の手続き踏んでる緊急時の移民であるなら連合が自らへの侵略とみなすのは理不尽すぎる…

ここでガルマン=ガミラス帝国やボラー連邦といったかつての星間強国の名前が全く出てこない事に気が付いたのですが、まさかこの17年で滅びてしまったのか…ボラーは滅びてるかも知れませんが(笑)
もっとも、ガミラス(デスラー)はもう出てこないほうが幸せかも知れないとも思ったりして(笑)

敵艦隊の猛攻を振り切って第三次の移民船団を無事にアマールに送り届けたヤマトでありますが、今回は艦体がフルCGという事もあってか移民船を狙うエトス艦隊の攻撃を身を挺してかばいつつも外観上は無傷にみえる、といつもにまして強靭です(笑)
ヤマトの戦いぶりに感銘して尚武の気風があると思われるエトス軍は提督の独断で星間連合から離反するのですが、エトス主星へのSUSからの報復攻撃を示唆されても「何が起ころうとも我が国民は理解してくれる」とのたまうのはいささか甘えすぎなのではあるまいか。
これが本作の作り手のヤマトファンへの姿勢を表すメタ的発言なのではないかと勘繰りたくなる…

移民を受け入れたアマールにもSUSの報復攻撃が迫り来るのですが、民衆はヤマトと共に戦ってSUSの支配から脱しよう、という何とも都合のいい反応を示してくれます。

普通は「地球人を受け入れたからSUSに攻撃されている、地球人とヤマトを追い出せ!」という方向に向かうものだと思うのですが。
そこをヤマトの戦いぶりで民衆の意識を変えていくものだろうと思ったら、当の古代も「ヤマトが戦ったらアマールの立場がさらに悪くなる、SUSに手を出さないで欲しい」というアマール将軍の言葉を真に受けて攻撃を躊躇してしまう有様。
一応、悩んだ末にSUSと戦うという結論は下すものの、タイミング的には遅いよなあ。

んで最終決戦。SUS大要塞がハイパーニュートロンビームで味方巻き添えにしたので同盟軍がドン引きして退散とか、和解したアマール将軍がハイパー(ryの盾になって爆散したり、血路を開きくためにヤマト艦底に搭載されてる大型攻撃艇「信濃」で副長が特攻したりという分かりやすい犠牲の末にヤマトvs要塞の一騎討ち。
今回の新装備「トランジット波動砲」6連装の上条のトリガーによる5発同時発射で敵のハイパー(ry砲塔(兼バリア発生装置)を5基全て破壊するという「離れ業」はやってのけるものの、やっぱり波動砲は連射しちゃダメだろうというのが第一印象(笑)

バリアが破られた事で敵要塞は次元潜宙艦としての正体を現し、さらなる攻撃をしかけてくる…第二形態があるのも白色彗星帝国と同じだったか。
この辺の次元潜宙状態から要塞が飛び出しながら小出しに攻撃を仕掛けてくる戦闘シーンがオーケルトラ調のBGMも相まってシンクロナイズドとか「G-ダライアス」にしか見えなくて笑いを堪えるのが精一杯。
ダライアスは巨大ビーム合戦もあるし、敵要塞の攻撃方法が一部のボスっぽい感じ…

そして止めときゃいいのに要塞のエネルギー供給源を外部の人工太陽なんかにしてしまうから、古代にカラクリを感づかれて波動砲で破壊されてしまい要塞撃沈。
[敵要塞-ヤマト-人工太陽]という位置関係で太陽を破壊しても、爆発で轟沈するほどの被害を受けたのは要塞だけで退避ワープすらした気配が無いヤマトは無傷という不思議。

敵司令の今わの際にSUSの正体が明かされる訳ですが…そうか、今回の敵は宇宙人と異世界人がメンバーの「SUS団」だったのか!
まあ、異次元人の存在自体は別にいいんだけど、「機動戦士ガンダム」でのドズルの暗黒オーラとどっちがマシかという演出はないだろうという感じ(笑)

ついに太陽系に進入して土星すら飲み込んでしまった移動性ブラックホールを横目に最後の避難民を輸送する為に地球に舞い戻ったヤマト(と移民船団)。
まあ真田さんと佐渡先生(アナライザー)は地球に残るんだろうなとは思いましたが、結局ブラックホールの破壊は諦めてる感じ。
そこにまたまた止めとけばいいのに前述のSUS首領の亡霊(?)が現れてブラックホールの正体が資源に乏しい自らの次元に物質を輸送するための物質転送装置である、なんてバラしてしまった為に「人が作った物なら破壊できるはず」という理屈の下に(まあ、話的には間違ってはいないけど)隠し技の「波動砲6門全弾発射」で破壊されてしまう、というオチが付いてしまったのでした。
黙っておけばブラックホールで地球飲み込めたのにね…

これまた地球近傍のギリギリの地点でブラックホールを破壊して大爆発を起こしたにも関わらず、ヤマトは波動砲全弾発射による船体亀裂と第三艦橋以外に目立った破壊はなし、地球大気も吹き飛ぶかと思いきやそれもなし。
まあ、ブラックホール破壊手段をヤマトに電算させた事で封印されていた全弾発射モードが起動可能になる、というのは真田さんのお約束の「こんな事もあろうかと」の新しい形かなという事でなるほどと思わない事もなかったり。
こんな重要設備をよりによって第三艦橋なんぞに作ってしまった為に…(笑)

地球の移民があらかた完了したと思しき時点で今更「地球は救われた」とか言われても…という微妙な感慨を抱きつつエンディングクレジット。

監督(ryの西崎義男の名前がめちゃくちゃデカイ。
そんなに松本零士を押しのけた事で自己顕示したいのか(笑)

本作品を宮川氏始め故人となったオリジナルヤマトスタッフに捧ぐと言われても、音楽的にも旧曲やクラシック多用してるし正直微妙、捧げられた方も困惑ものだと思う(笑)

トドメ、「復活編第一部完」

勘弁してくれよ(笑)

追記:一応、古代と雪の間に美雪という娘が出てきますがこれがヒロイン格なのかというと空気です(笑)
母ほったらかしで宇宙に出ずっぱりの父と、その原因であるヤマトに反発する娘、としてはまあマシなキャラでありましたが、ヤマトに密航してくるくらいの根性がないとヒロインにはなれません(笑)
親子の和解もした様子は無いですが、雪がまだ行方不明のままなんでこの辺を「第二部」に引っ張るつもりなんですかねぇ。

ネタバレ空間終わり(笑)


続けてライダー。この時点でレイトショー突入してたのですがヤマトが突っ込みどころ満載だったのであまり眠気を感じない。素晴らしい(笑)

私は事前情報をよく知らなかったのですが、今回は三部構成だったのですね。
思わず「区切り」の部分でええっ!?と驚きましたが、もうマトモなコラボレーションしようという意図すらないという解釈で、いいのかな?(笑)
そしてTVでの劇場版予告編で流れていた映像は全部ウソだった…なん…だと…?
DC版のDVD買ってね!という事なのか?悪魔め!

一応夏映画の続きにしておこうという姿勢はそれなりに評価。
「ディケイドの話」にも見も蓋もないとはいえ一応オチは付いた。
でも鳴滝さんと渡(大)は一体何がしたかったのか…
Wのビギンズナイト編はかなり面白かった、けど子供に受けたかどうかは分からない(笑)
最終決戦編は、まあいいんじゃない?

恒例(?)私の中での歴代平成ライダー映画(未見のアギト除く)の順位2009年度・冬版。

(カッコ内は俺の時間とチケット代とガソリン代を返せ度)
1位(5%):電王(2位以下ぶっちぎりです。5%付いてるのはゲキレンの分)
2位(20%):剣(TV版の正統後日談だったらもっと良かったんですがね)
3位(20%):超電王(オチはバレバレだったけどフツーに良い話でした)
4位(22%):ディケイド&W(それぞれのパートはそこそこ面白かったので)
5位(25%):キバ(TV版とほぼ違和感無い設定と戦闘パートの多彩さ、TV版よりは頑張ってるのを評価!)
6位(35%):さらば電王(さすが最後だけあって悪くは無かったです。ガソリン代も一時期より安くなってるし…)
7位(40%):ディケイド(後半のライダーバトルだけならもうちょっと上でもいいかも知れんですが、短くて話を端折ってるのに値段一緒なのがねぇ…)
8位(55%):555(ライダーアクション「だけ」必見)
9位(70%):カブト(話は555と同等のグダグダさの上にそれよりアクションが劣るので…)
10位(75%):龍騎(マルチエンディングシステムの一環としてならカブトより上、くらいですが、映画単体だとこの位置)
11位(60%):電王&キバ(キバがほぼ空気扱いだったのが不満、所詮番外編という事で感情移入度もチケット代返せ度も順位の割りに低めです)
12位(1∞%):響鬼(絶望した!昔の鬼がダメ人間ばっかりだったのに絶望した!)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月11日(金)  [雑記] 計画
さて、明日はライダー映画の公開なので観に行くのはいいとして、さらに追加の用件で福岡まで足を運ぶ必要まで出てきたのがちょっと悩みどころ。
映画だけなら久留米まで車での往復で済むんですがね。

いっそ映画も福岡で観て大牟田から電車で往復するのが一番楽なんですが、駐車場代や電車賃など余計な費用がかさむしなぁ。

福岡まで車で行くのが割高な駐車費用を差し引いても一番割安な事は分かったんですが(キャナルの映画館なら半券で駐車割引が効くらしいし)、これは疲れるし…

やはり折衷で久留米・花畑駅まで車で行って電車に乗り換え→福岡の用事を済ませて久留米に戻って映画鑑賞、が無難な流れか?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月10日(木)  [雑記] 給料日
何だかんだ言って年末進行でそこそこ忙しくはなってきたけど、一部生産調整休取らされてる人も居たりして結構微妙な感じなのかも知れない。

若干財布の中身も潤ったりはしたけどそれに比例してお金も要りようなんだよねぇ(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月09日(水)  [ゲーム] ソフトはおまけ?
以前日記に書いた「ダライアスバースト」、ファミ通販ならCDと設定資料集が付くセットがあるのか…

シリーズの設定資料集はかなり欲しい。CDも「バースト」のOSTじゃないみたいだけど何故かSFCの「ダライアスツイン」の曲が収録されてるみたいなんでこれも欲しい。
ううむ、ポチるか…?

でも手ぬぐいは要らない(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月08日(火)  [ゲーム] ドラゴンクエスト9 (28)
今日も今日とて装備狩り…ですがたまには毛色を変えて「マトモな方の装備」を狩る事にしてみた次第。
とりあえず一番手近な黒竜丸から「カグツチのこて」を入手してみようと思った訳です…が、当然ながら基本ドロップ率は2%。
結局定番と言われる超必殺技スーパールーレットからのレアドロップ誘発を狙う事にした訳ですが(幸いにも必殺の扇が3枚と魔法戦士の証があるので4人全員のチャージは割と楽)、レア確定すら結構出ないのね…

とりあえず3回試行して小手1個ゲット。

しかし今回の「最強装備」は全部装着した時の格好や名前の統一感の無さが異常なのであまり進んで集めたくはない代物という感じ(笑)
ぶっちゃけ前衛系ならガチ装備でもメタキン系で十分とすら思うし。
という訳であまり全体の見た目に影響しない小手とか靴、盾、ズボンから集めて行こうと思いますが、これだけでも一体何種類あるんだ…(;´Д`)

以下未取得コスプレ装備の覚書。

グランターバン(ミルドラースLv16)
グランバニアのくつ(ミルドラースLv41)
グランバニアローブ(ミルドラースLv69)
ゆうしゃのかんむり(ゾーマLv69)
レイドックヘア(デスタムーアLv69)

Lv69の連中がどれもしんどそう。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月07日(月)  [雑記] かゆ うま …?
なんか週明けごとに世間のマスク着用者が増えているような感覚。

かくいう私も昨日の朝っぱらからクソ寒い中を母と甥っ子連れてトライアルに買い物行ったら甥っ子の服がTシャツ一枚で付いて来ててゴホゴホ言い出したのでヤバイかな、とは思っていたのですがとりあえず何とも無かったぜ!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月06日(日)  [TCG][TRPG] 最近変なテンションの人が多くて…
県内某店にて朝11時より某TCGの「大会」。
今回も店員さんとダベって適当に買い物するだけかと思ったら何と対戦相手が居た!
お互いルールよく知らないという信じられない状態で私持参のルルブを片手に、対戦相手の方がプロモゲット出来るまで、という事で(私は持ってるからね!)もたつきながらも1時間で3回対戦で1-2という結果。
やはり挙動の分かり易いデッキをコピーするべきだったか(笑)

何気にMTG以外のTCGやったのはこれが初めてじゃなぁい?
Lyceeも結局集めかけただけだったしなぁ。


そこからトンボ返りで久留米に戻って13時半。
大学サークルのTRPGで「りゅうたま」のGMをやる。

現4年生のPLの卒業も近いので話も巻きに入らねばならない頃合ですが、あと2回くらいで終われたら良いなあ、という感じ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月05日(土)  [MTG] 解体、そして構築
スタンダート用レアカードのファイルを探ってみたら何個か組めそうなデッキがあるような気がしてきたので、まずは思い切って今まで放置していた旧スタンダートのデッキ解体からスタート。
この辺は元々大学サークルのMTG全盛時代(時のらせん〜ローウィン落ちまで)に組んだデッキなのでもうスタンダートの名目でも使えないし…というか何考えて組んだのか自分でも良く分からん紙束だらけであります(笑)

どちらかというとこの辺に散らばってるパーツ回収とスリーブの捻出がメイン。
何気に極楽鳥が11枚あったのが驚きだ(笑)

そしてまずはスタン用に《時の篩》デッキを組んでみる訳ですが、3枚ある篩はともかく例によって《蔵の開放》が2枚、《時間のねじれ》に至っては1枚も無い有様(笑)
トレードとかシングルで入手するしか無さそうですが、ねじれは何気に神話レアになっちゃってるし、4枚揃えるのにいくらかかるんだろう(笑)

そして週末には甥っ子が泊まりに来るのでこれらの作業は奴らが寝静まった深夜に執り行われるのであります(笑)
甥っ子共は私がカードゲーム持ってるのは知ってるとは思うけど、カードバラしてる所はまだ見せられない感じ(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月04日(金)  [アニメ] 「ゴールド・クラッシュ!」「ヘル・アンド・ヘブン!」
む、やはり来年はキャラ一新で新スタートで確定なのか。
またえらく従来とかけ離れたデザインだなぁ…デザインの第一印象が悪くても本編見たら土下座というパターンも良くあるので蓋を開けてみないと何とも言えないとはいえ。

とはいえ、私自身は元々毎年見ていなかった枠なのであまり未練は無いな(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月03日(木)  [ゲーム] ドラゴンクエスト9 (27)
魔王のLv上げの最中ですが、ふとLv99の魔王の強さってどんなものかと思って地図貰ったままで放置してるLv99魔王の中でドルマゲスを選んで戦ってみる事に…

もちろん一番楽に戦えるのはバラモスであろう事は間違いないのですが、ドロップでムドーの地図とか今更貰ってもおいしくないし、どうせなら歴代主人公装備を狙っていこうじゃないの、という事で手持ちのLv99魔王の中で装備をドロップするミルドラースかドルマゲスのどちらかに挑んでみようという目論見だったのです。

意外と持ってなかったな、Lv99魔王地図。
久留米でゾーマLv99とか配ってる人は居たけど、まだ未配信の時期だったのでベリベリ破り捨ててたんですよねぇ。

そしてLv99の4人(賢・魔戦・バト・パラ)で挑んでみた結果… 瞬 殺

さすがに低レベル帯の戦法と同じようには行かないか(笑)
呪文一発(マヒャデドス)で全体400ダメとかどうかしてる、というか耐性のないコスプレ装備ばかりなのがイカンのか(笑)

当然のように3回攻撃から「いてつく波動」も撃ってくるので防御呪文で態勢を整えるのはナシにしても、パラディンガード仁王立ちで時間を稼いで削っていくしか無いか?
と思ったら必殺をチャージしたパラディンがターン回る間に撲殺されてしまうのでパラディンガードすら発動させて貰えない(笑)

結局5回くらい全滅を繰り返した後、ようやくパラディンガード仁王立ちが成立するものの、時間切れでガード解除された瞬間にやっぱり撲殺。
回復役の主人公も撲殺されて残りは瀕死の魔戦とバトマス、ここでバトマスのテンションブーストがチャージされたので一か八かの必殺にかけてみる…
バトマスが沈んだら終わり、という局面で何とかスーパーテンションまで上がった事もあって猛攻も凌いでバイキルト切れ直前の隼剣隼斬りで辛くも撃破。

主人公はポックリ死んでいるのに「伝説の勇者」称号をゲット(笑)
そしてドロップした「天空の服」は男専用装備なので私の女主人公には付けられなかった(笑)
称号手に入れただけでもマシか(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月02日(水)  [雑記] 支払いは任せろ!(ベリベリ
最近、財布の小銭入れの部分が弱くなってきたみたいで小銭がポケットの中にこぼれ落ちる事が多くなってきた…
そろそろ買い替え時かという所ですが、財布を買うと入れるべきお金がなくなってしまうのはお約束(笑)
今流行(!?)のマジックテープ式なら安いのかな(笑)

いつのまにかローソンでnimocaとか使えるようになってるし、小銭はもう電子マネー化した方がいいのだろうか。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2009年12月01日(火)  [ゲーム] バースト!
本屋で見かけた「GAMESIDE 12月号」の内容がダライアス特集だったので思わず買ってしまう…
12月号って事は売れ残りをたまたま見つけただけのような気もするけど(笑)

雑誌の内容としては現在稼働中のダライアス筐体のリストに目を引かれるものの、よく見たらmixiのダライアスコミュが情報源じゃないか(笑)←既に加入済み
久々にやってみたくはあるけれど一番近いところで大阪なのか…

まあ、こういうのは回想コラムとか読んでるだけでも楽しいよね。

特集のきっかけであろう最新作の「バースト」もちょっと興味はあるけどPSPゲームはイース7ですら未だに積みゲーなのが困りどころ。
まあSTGだし中古値が下がってからでもいいかという気はしないでもないですが、発売後にあまり評判を聞かないというのは出来に関しては平凡って事?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2004年08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 

DiaryCGI nicky!