6時半ごろに目が覚める、空は白んできてるみたいですがやっぱり雲が厚い。半ば諦めながらも再び錦江湾公園の展望広場に登ってみる…すると滅茶苦茶風が強い! はるかかなたの大隅半島には僅かながら日がさしてる様に見えて、昨夜のうちに渡っておくべきだったかと少し後悔。 北の方に目を向けると鹿児島市街にはうっすらと白い霧のようなものがかかってるなあと思っていたら、それがとんでもない勘違いであることを思い知るのですがそれは後の話。 展望公園には私と同じように日食を観るために数人ほど登ってきてて皆思い思いに観測眼鏡やらカメラやら構えてずっと晴れ間を待ち続けていたのですが、ついに太陽の形すら拝む事かなわず日食終了。 それと同時に今まで強かった風がやんで…雨が降り始めた!なんだこの追い打ちは(笑)
このように金環日食は残念な結果になってしまったので、次は後輩タピオカ君との合流を待ってメインイベントに昇格した平川動物公園のコアラを見に行く。 何故コアラなのかと言えば、今を遡る事17年前に大学サークルの霧島での合宿旅行に運転係として付き添った際、車3台に分乗しての高速移動中に私の運転するワゴンが置いてきぼりにされて目的地の一つだったらしい平川動物公園にたどり着くことが出来ず、かろうじてたどり着いた宿泊地でコアラ見に行った連中をひたすら待つしか無かったという出来事があって、今回鹿児島に来たついでにその心残りを清算しておこうという、まあ半分はネタという事です(笑)
昨日のうちに平川動物公園に辿り着くことが出来なかったが為に同じサークルの後輩とはいえ当時の事件に関係のないタピオカ君を付き添わせることになって恐縮だったのですが、動物公園は私の想像よりもはるかに広くて1周見て回るだけでも相当時間がかかったので案内役に付き合って貰ったのは助かったし、仮に昨日時間ギリギリでたどり着けてもたぶん30分でコアラしか見れないとかそういう事になりそうだったのでこれはこれで良かったのかも知れない。 で、肝心のコアラはというと…ユーカリの枝に包まってみんなで毛玉になっていた(笑)
この毛玉の群れを17年かけて見に来たんだと思うと胸が熱くなるね(笑)
動物公園を隅から隅まで見て回ったら2時間以上かかってすっかり昼を過ぎてしまったのでタピオカ君と一緒に市内に移動して昼食とか土産物とか買いに行ったのですが、市内は昨日からの桜島のドカ灰で酷い状況になっていた、車が巻き上げる灰で道路は視界がない、昼御飯を食べて店からでたら車が真っ黒になっている、挙句の果てには電車まで止まっていたというんだからちょっと想像を超えていた(苦笑) 昨晩の車中泊で市内に入らずに錦江湾公園付近に陣取ってたのは正解だったかも知れない… タピオカ君はお食事もお土産もそつない案内をして頂き大変お世話になりましたが、最後にTCGショップが入る辺りはまあさすがというか(笑)
そんなこんなで鹿児島滞在も終わり、九州道を帰路に着いたのですがその途上の夕方ごろになってようやく太陽が顔を出してきたのには苦笑。今更遅いよ… 晩飯を食べようと思って熊本市内で高速を降りたらちょっとどこもかしこも店が閉まってる時間で右往左往して時間が潰れてしまったりして帰宅したのが23時過ぎとちょっと散々な事になってしまいましたが、まあ初の長距離ドライブというだけでも割と楽しかったです。
とりあえず大牟田に戻って真っ先に給油と洗車をしたのは言うまでもありません(笑) |  | |