日記
2006年03月31日(金)  [雑記] まあ、食う事には変わりないわけですが。
今日は「お花見」という名目での焼肉屋さんでの焼肉会。
いつからこんな形式になったのやら、もう会社の「花見」では何年も桜の花を見てなかったりします。
それなら花見なんて名前にこだわらずストレートに「春の焼肉会」でいいじゃん、もう。

そして今回は月明けから新入社員が入ってくるので一足先の歓迎会も兼ねてます。
その新入社員が実は社長の息子だったりするのですが、さすがに歓迎会の対応も早いっすね(笑)
普通、新入社員の歓迎会なんて定例の行事を兼ねて行う為に最悪2、3ヶ月も先延ばしにされる事すらあるというのに…

ちなみに事務職で採用との事らしいですが、今でも事務員の数ちょっと多くないかって感じなんですけどね!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月30日(木)  [雑記] サテライトシステム起動(違
月曜に続いての2度目のリハビリに行ってきました。
まあ、首筋にマイクロウェーブ当てて、それから機械で首伸ばすだけなんですけど、これ効いてるのだろうか…
いや、確かに以前よりはだいぶ痺れも出なくなってきてるとは思いますが。

ところで、今どきはレントゲンよりMRI撮った方がいいんですね。
…と、同僚の年配の方々に言われました(笑)
値段はレントゲンの倍くらいかかるらしいですが。

ちなみに午前中から治療受ける為に半日有給使ってるので、理屈としては午前中は出社せずにブラブラしてても問題ないのですが、ちょっと今そういう訳にも行かない時期なので治療終了即出社です(笑)
そもそも午前中に時間潰せる場所ってよく思いつかないし…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月29日(水)  [Wiz-XTH2] 今回は電撃で良かったよ…
エクス2の完全攻略本が本屋に並んでたので買っちゃいました。
前作を本ナシでクリア(web上の攻略wikiをアイテム練金の参考にした程度)した割には躊躇無い購入です(笑)

ソフト発売から攻略本発売が2ヶ月くらい間が開いてた前作よりは助かる訳ですが、ソフトとほぼ同日に完全本っていくらなんでも早すぎなんじゃあないかと思うのですが、ってソフト発売日には序盤攻略のみ対象の最速本しか出ない大作系とは扱いが全然違いますねえ。

ちなみに肝心のゲームの方はと言うと前作からの大量の転入キャラを再編成してるところなのでまだ本編は進んでません。
今回は操作中の小隊(パーティ)変更しても小隊は組みっぱなしにできるのね…
というか駐留拠点が明らかに増えてるので、行動範囲が増えた時にはまた新キャラ小隊作成せねばならないっぽい(笑)


ついでにグラディウス・ポータブルの公式ガイドも買ったら財布の中身が…orz
実はグラディウス系の本は1冊も持ってなかったので貴重な買い物ではあるんですけどね。石井ぜんじ氏のコラム面白かったし。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月28日(火)  [雑記] お役所仕事を垣間見る
今朝出社したら、何故かウチの工場の前に消防車やら救急車やらが集まってる所に出くわしちゃいました。

まさか新築早々火事騒動!?(;´Д`)

と思ったものの建物からは火も煙も出ていない…
よく見ると救急隊員らしい人たちが会社の向かいに停めてある軽乗用車の周りで何か救出作業のような事をやってて同僚達がそれを遠巻きに眺めている様子。

その軽乗用車は同僚の車と似てる気もするし、その向こうには意味深な大型トラックが…
すると会社の前で同僚が自動車事故?

と思ったらその同僚はちゃんと遠巻きに眺めてるうちの1人でした。
違っててよかった。

で、一体何事かと尋ねたら、なんと排ガス自殺未遂事件だったみたいです。orz
ウチの会社に1番早く出社してきた同僚と工場長が、工場の前にエンジンかけっ放しでマフラーからホースを車内に引き込んでドライバーが車内で泥酔している怪しい車があるのを発見して警察と消防に通報した、という流れだったみたいです。

幸い、発見が早かったのか一命を取り留められたようですが、一体何故こんな所で…?という気がしないでもない。

しかし、工場長の話を聞くに最初は警察に電話したらしいのですが、そこで散々身元調査をされた挙句、「消防にはお宅が通報してください」と言われた上に消防でもまた身元調査の繰り返し…で電話のやりとりだけで結構時間食ったそうです。

人命かかっててもそんなもんなんですかねえ?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月27日(月)  [雑記] 謎の症状
実は旅行帰ってきてから何故か右手中指がたまに痺れるようになってしまって、これがどうにも収まらないので今朝整形外科で診て貰いました。

しかし、中指だけが痺れるという例はあまり無いらしく、触診してもレントゲンで首の写真を撮っても原因は分からずじまいで、しばらく週二回ほどリハビリをして様子を観ようという事になりました。
まあ1日2日で治りはしないだろうとは思ってましたが…

しかし指が痺れるようになった原因は私にもイマイチ思いあたりがないです。
仕事はあまり関係ないと思うし。
痺れ始めが旅行帰りの翌日からなので、高速道路を運転しすぎ(ハンドル握りすぎ)たのが原因?そんなの有り得るかいな?

まあ、例によって親には普段の姿勢が悪いとかPC(マウス)使いすぎとか言われた訳ですがね…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月26日(日)  [TRPG] 本年度最後
今日は旅行の土産配りとか兼ねてサークルの方にご挨拶。
…まぁ、ぶっちゃけ私が用意した土産は全部お菓子なのでそれをつまみにセッションやるってだけの話だったりしますが(笑)ちなみに今日はクトゥルフでした。

他には、購入予定者も居るらしいエクス2のお披露目とか。
やっぱりOPで声出てるトコロはちょっと引き気味?(笑)

さて、最来週にはもう入学式終わってると思うんですが、果たして今年は新入部員入ってくるかなあ。
…まあ私が考えても仕方ない事なんですけどね。
とりあえず見た感じ頭数不足が深刻なので質より量という事で5人くらいは入ってきて欲しいところなんですが、ね。(半分は辞めちゃう計算で)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月25日(土)  [SRW-α3] これぞ達成美ィ!
sp_stage.jpg 240×180 18K
という訳で、本日残る第41話〜47話をクリアしてようやくSP出現。
第3次本格的に始めたのが去年10月末だったから、中断(アルトネリコ)もはさみながらかれこれ5ヶ月やり込んでた訳ですが、さすがに長かったなぁ…

このSPステージ、私の周りは割とスパロボ中毒者が多いはずなんですが何故か1人も出してないんですよね…確かに条件は厳しいんですが。まあ改造とかして出した奴は居るかもしれないけどそういうのは除外。

やっぱり1周でもダルイ所を3と2/3周もやらなきゃ出せないというのがハードル高すぎなのか…?いやノーマルで6周しておきながらスーパー系主人公やってないせいで出せなかった奴も居たんだからそうでもないか?
ちなみにSPステージ出すだけなら私みたいにEXハードモードをやる必要は全くなし。要らん苦労です(笑)

まあ、SPステージとはいっても第2次・第3次の全主人公+αが共演する1面こっきりのお遊びステージという内容なので出したら出したで「まぁ、そんなものかぁ」という感じですが、これで1区切りついたのも事実。

これで心置きなくエクス2を…

「久保ルートをちゃんと難しい方の最終面クリアしてエンディングまで進めよう」
「その後は私の中での真主人公機・大雷鳳を15段階改造すべく5周目を…」

いやいやいや〜ん!いやいや〜ん!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月24日(金)  [アルトネリコ] 出版社の名前とマークさえなければほぼ完璧!
昨日のエクス2購入に引き続いて、ガストショップで申し込んでいたアルトネリコ設定資料集と「OVA付きマキシシングル」の到着日でした。やっぱり今回も早いよ…

そういう訳で今日はエクス2も第3次αもあまり進まずに資料集ばっか読んでましたが、やっぱ凄いねアルトネリコ。
ぶっちゃけ前半のキャラ絵設定とか全部オマケでこの本の真髄は後半の世界設定だのヒュムノス語だの波動科学理論だのの方じゃないのか(笑)
こりゃやっぱり続編アリなのか…?

まあ、キャラ絵設定とか全部オマケで可とかいいつつも、ハマ&どんすけの絵が入ってないのは納得イカンのですが!期待してたのにな…

あとは出版社がソフト○ンクでさえなけりゃね…ガストショップではそこまで書いてなかったぽいから分からんかったよ…orz


ちなみにこの後はエクス2とアルトネリコの攻略本を買わねばなりません。
ついでに「グラディウス・ポータブル」の公式ガイドも欲しいなあ、とか。
ソフトもPSPも持ってませんけどね!!1
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月23日(木)  [Wiz-XTH2] まだ「ほどんど」やってません<OPの誤字
本日ようやく「ウィザードリィ エクス2」発売日。
1ヶ月前に発売日土壇場で延期されて以来、ずっと待って…なかったなぁ(笑)
アルトネリコに転んだせいでな!
逆に延期されてなかったらアルトネリコやってなかった訳で設定資料集だのCD集めようとも思わなかった筈…コイツさえ居なければーーー!!!

…で、ゆ○タウンにかなり近い場所に会社が移転したため、会社帰りにベ○ト電器ゆ○タウン店で買ったのですが、「これ下さい」とエクス2のパッケージを店員に渡したら、何故か「灼眼のシャナ」を渡されかけました。
「君は一体どういうつもりなのかなァ?」

なんか発売価格が同じだったらしくて素で間違えてたっぽいです。
もし袋詰めの時に私がよそ見してたら、たぶん気付かずにそのままお持ち帰りしてましたよ…危なかった(笑)

…という珍事はありましたが、無事購入。
とりあえず第3次αもケリ付いてないし今日はサワリでキャラ転送くらいにしとくか…

え?OP声付き!!?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月22日(水)  [SRW-α3] 誘惑多し?
旅行から帰って来ていきなりですが、明日はエクス2発売日なので追い込み的に第3次α再開してみました。
とりあえず37話まで進めてSPステージまであと10話となりましたが、何だかここまで来てしまうと本命ゲームが出るからといって中断するのもどうかと思われるような、微妙な話数になってしまいました。
今までのペース(1日5話)なら2日で到達狙えるしな…

ちなみに明日のエクス2もそうですが、明後日以降到着予定のアルトネリコ設定資料集、マキシシングルもなかなか強敵の予感。(OVA?何のことかな…)

下手するとこの中でエクス2が一番どうでもいいかもしんない…
ゲームのとっつき始めはとことんテンション低いので。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月21日(火)  [旅行] やっぱり旅行は電車に限るね
最後の1日は午前中は江田島の海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)見学、午後からは厳島神社を巡って解散というスケジュール…だった筈なのですが。

たまたまこの日は幹部候補生卒業式が行われており、大講堂の見学が昼過ぎまで出来ず、仕方なく敷地内のレストランで昼食を食べながら時間を潰す事に。
で、どうせ待ったのなら卒業生の行進も見送ろうという事でさらに待っていたのですが、ここで突然雨が降り出して結構シャレにならない状態に。
そんな中でも取り乱さず行進を続ける幹部候補卒業生達はさすがというべきで、私も雨にぬれながら惜しみない拍手を送ってみました。

で、結局卒業生達が表桟橋から沖合いの護衛艦群に乗り込むまで見送ってた訳ですが当然時間もそれ相応に経っており、結局大講堂の見学どころか厳島神社に立ち寄る時間すら無くなってしまったのでした。

結局ミリタリー系スポットしか巡ってないやん!(笑)


帰りは雨の降りしきる夕方〜夜の高速道を親父と交代しながらひたすら走り続け、何とか夜10時に帰宅。そんなシチュエーションで運転するの私初めてなんですけど!
3日間の総行程973.5kmの道程でした。
私はざっとこの半分の距離を運転した事になるんですが、さすがにこんな短期間でこれだけの距離を運転した事無かったので…とても疲れました(笑)

それに見合う見聞は出来たのが幸いですが。
映画のセットはともかく大和ミュージアムは1時間でまわりきれてないので機会があったらもう1回行ってみたいものですな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月20日(月)  [旅行] 大和、大和、ヤマト?
旅行2日目(厳密には1日目か?)は戸畑の伯父さん夫婦と一緒にそれぞれの車に分乗して高速道にて広島・尾道へと直行。
ウチの車は私と親父の交代でドライバーを勤めてましたが、特に私は複数の車で連れ立って旅行する経験が少ない為に(学生時代に1度あったけどその時エライ目に遭った)伯父さんの車に付いて行くのにも一苦労。
やっぱり団体行動は性に合わないなぁ(笑)



尾道駅前にて今回の発起人でもある大阪から来た伯父さん達一行と合流。
こうしてみると伯父さん達の世代ばっかりで私と甥っ子だけ場違いな存在に感じます(笑)

早速最初の目的地、「男たちの大和」ロケセットを見学。
全長にして2/3程度しか作ってないセットとはいえ、さすがに1/1スケールだけあってどデカイ代物でした。
セットで作ってない所はCG合成で撮影したという事ですが、全景を見るとどうにも見栄えが悪い…せめて1番主砲の砲身までは作ってて欲しかったなあ。
しかし左舷高角砲群・機銃群の作りこみはやはり凄いものでした。

まあ所詮は映画セットなのでなるべく上は見ないようにしつつ(笑)甲板を歩けるだけなんですが、やっぱりこういうの見てしまうと次は本物に乗りたくなりますなあ。
ハワイで水瓜に乗ったnobさんとかが羨ましいですよ(笑)


お次は呉まで戻って大和ミュージアム見学。

ここでも1/10スケール大和がお出迎え。
通称「大和ミュージアム」だから中の展示物は大和一色かと思いきや、零戦などの実物兵器や呉で建造された艦艇の模型を始め、呉工廠の歴史や子供も遊べる実験コーナー等、意外とバラエティに富んだ内容。正式名称の「海事歴史科学館」は伊達じゃなかったです。

大和を建造した技術は戦後日本が技術立国する礎となった、というのはよく言われている事で私も重々理解してはおりましたが、こうして大和の建造における技術的意義、そして現在の技術への繋がりを詳細に検証してみると、それらの技術は「世界最高の戦艦」を作ろうと志さなければ得られないものばかりで、よく言われる「大和作る資源で飛行機○万機作ったほうがマシ」という大和無駄遣い論についても、「飛行機作りまくってもどうせ戦争負けるんだったら大和作った方がタメになってるよなあ」と思わせる雰囲気でした(笑)

冷静に考えれば飛行機1万機作らないと得られない技術もあるとは思うんですが、まあそれはそれという事で(笑)

…そんな事を考えつつ、やや急ぎ足で最後の展示室「未来へ」に入ったら予想だにしなかった宇宙戦艦ヤマト及び部屋一面の松本零士ワールドに雰囲気全部持ってかれました(笑)
なんだよ、名誉館長松本零士って(笑)


その日は江田島に渡って国民宿舎にて一泊。
やっぱり中途半端にアルコール入ったせいか微妙に寝つきが悪い…
P3200011.jpg 400×300 44K
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月19日(日)  [旅行] コッペリアカワイソス
親戚旅行第1日目。本来ウチから行くのは両親と私の3人だけだった筈が、土壇場で甥っ子1人が付いていく事になりました。まだ4歳だし、宿とかの定員的には問題ないのか?

この日は一緒に旅行へ行く戸畑の伯父と合流するついでに伯父の孫(要するに従姉の子か)の通っているバレエ教室の発表会があると言うので皆で鑑賞しに行ったのでした。

当然私はバレエなんて鑑賞するの初めてだったりもしますが。
ちなみに今回の主な演目は「コッペリア」(全幕)。
なんだかパントマイムっぽくて想像してたバレエとはちょっと違う感じでしたが、ほとんど踊りだけで物語を描写できてる所は流石だなあ。

従姉の子は村娘役で踊ってた他は人形の役やってて、手を広げたままほとんど動けないのが辛そうでした。
他にも5、6歳位の子達もちゃんと舞台に出てたのですが、そこは年相応によく演技をトチってて観客の笑いを誘っていたところが微笑ましくてモエス。
ところでコッペリア壊れたまんま?

この日はそのまま伯父宅に宿泊。
しかし中途半端にアルコール入ったせいなのか、実は枕や布団が上等なものに替わると眠れなくなる性分だったのか、疲れてる筈なのに眠りが浅くて夜中に目が覚める事しばしば。
明日は朝5時から出発だと言うのに…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月18日(土)  [雑記][TRPG] 茶番…
明日から2泊3日の行程で広島は呉市の海事歴史科学館(大和ミュージアム)と尾道に展示中の『男たちの大和』のロケセットを巡る旅に行ってまいります。
先だって映画を観に行ったのはこれの予習でもあったのでした(笑)

今回は父方の親戚が集まっての親戚旅行という名目なのですが、それにしても何というチョイスでしょうねえ(笑)
一応厳島神社とかも巡るらしいですが。

ぶっちゃけ旅行の準備で忙しくてスパロボとかやってられないのですが(=ノルマ達成頓挫)、それでもTRPGしに遊びに行ってたりして。


ちなみに今日のセッションは「ファイブスター物語TRPG」(製作サークル:RHYTHM REDさん)
最近は仕事の都合でKが来れなくなってるので私の友人のA君をGMに今週平日は結構これで遊んでたらしいのですが、当然私はまたキャラ作成からです…
ちなみにこのゲームを数年前にRHYTHM REDさんから通販購入したのは私なんですが、実際プレイする為にキャラ作るのは初めてだったりして(笑)

しかし、またキャラ作成かよ!とか個人的な愚痴はともかく肝心のシナリオが原作そのままなぞってるだけなのはちょっと頂けなかったり。
A君はこの調子で1巻のシナリオからずっとやって来てるらしくて、今回はアシュラテンプルと戦う話だった訳ですが、イラー司教@Aテンプルが異様に強くてPCの雑魚MH三騎がかりでやっと倒せたとかそういうバランスはともかく、原作なぞってるだけだから知ってる人は先の展開も当然読めてる訳で、プレイしてて白々しい事この上無かったのです…
会話で盛り上がった(?)のも街の何処にどんな有名NPC(=漫画の登場人物)が居てその時何やってるか、とかそんな話ばっかだったし。

システム自体はMH戦闘に時間かかりすぎるのはご愛嬌、としてもそれなりに凝ってて面白いんですけど、ねえ。


ちなみに先日アルトネリコ貸した後輩はものの見事に嵌ってくれました(笑)

こ れ は 計 画 通 り
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月17日(金)  [SRW-α3] ♪Nn wol ga yassa Supa=robo.(by HYMMNOS WORD
何だかんだ言いつつ32話まで到達。アルトネリコ聴きながら。
連休は旅行行くので残り実質3日で15話進めればスペシャル行ける訳ですが、お前は旅行前日&旅行帰りに速攻スパロボ5話ずつやるのかと自分自身を小一時間問い詰めたい(笑)
まあちょっとエクス2発売日までの到達に拘るのは無理だったかなと。

何気にここまで熟練度全部取れてるので、また全部取ってみるか…<また自分でハードル上げてる
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月16日(木)  [雑記] 「大丈夫だよ、罠だと分かってるし!!1」
オマケの楽曲CDの為だけに購入を逡巡していた「アルトネリコOVA」ですが、このほどトレーラーが公開されたというので参考までに見てみたのですが…

やっぱ絵はクソっぽいです(笑)
これで踏ん切りが付きました。

少なくとも絵がクソだと分かってればもはやオマケCD目的と割り切るのに躊躇いはありません。よって購入決定(爆)

送料軽減の為に公式設定集(これは最初から買う予定だった)も同時予約。
手数料込みでしめて7920円で到着は24〜29日。ここは前回同様24日到着を期待したいトコロ。

…もはや「OVA付きCD」という感もありますが、果たして本編の封を切る事はあるのだろうか!?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月15日(水)  [雑記] おつかれさま
昨日までの冷え込みも回復し、また暖かくなって参りました。
今日はすっかり昨日の感覚で厚着していたので暑かったす…

さて、旧工場の解体作業がいよいよ始まるようです。

会社が定時に終わったので帰りに立ち寄ってみたらまだ解体は始まってなかったですが周りのゴミなどがあらかた片付けられて閑散としておりました。
うーん、やっぱ使える蛍光灯持って帰ればよかったかな(笑)<セコイ

創業以来築45年、伝え聞くところによると未だに犯人が捕まってないらしい事務所放火事件等色んな逸話もあったりして、私自身も約11年働いた工場なので感慨深い場所ではありますが、壊れる時は一瞬なんだなあ…ああ諸行無常(?)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月14日(火)  [SRW-α3] 1日5話進めれば!!
さてはて、気が付けばウィザードリィ・エクス2発売まで10日切ってました。
既に転生用PTも1小隊育ててあるし、未練を断ち切るべくアルトネリコも後輩に貸し出したので残る課題は第3次αの4周目。
いよいよ待望の(というかもはやかったるくてノーマルですらこれ以上プレイできそうに無い)スペシャルモードでプレイ出来る訳ですが、さすがにユニット15段階改造・編成コスト-0.5だと世界が違うなあ。
これは割と新鮮な気分でプレイできそうな気が!?
(Exハードも客観的に見ると結構歯ごたえがある難易度になってたとは思うんですけどね)
ちなみにトウマ、セレーナ、クスハと進めているのでこの4周目は満を持しての最強主人公・久保を投入。引継ぎ資金は3400万ですが、このモードだと17機くらいしかフル改造できそうに無いなあ。
一応、ゴキブリ(主人公機)・ビルトファルケン・御三家(マジンガー、ゲッター、ν)・ガガガ・バトル7・断空我・ガンバスター・ダイゼンガー・トロンベ・バンプレ・ベミドバン・ZZ・W0・バスターストライクとフル改造確定ユニットは既に16機あるので余り資金で何を改造するか考えとこうかな。

で、15段階パワーにて昨日今日のプレイで第18話まで速攻クリア。
やっぱりダルいものはダルいや…(;´Д`)

一応最終目的のSPステージ出すには47話まで進めなければならんのですが、残り9日で29話進行って出来るんだろうか。
しかも来週日〜火曜は旅行行くので実質6日…

 無 理
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月13日(月)  [雑記] 範囲45度コーン、射程2′
昨日からまた冷え込んできてます(天気予報は雪だったらしい)。

そこで会社(新工場)でも予め購入していたハロゲンヒータを人数分出す事になったのですが、据え置き型の固定式ヒーターなので私の部署みたいに1人で複数の機械使うような所だとだとあまり意味なかったりして。
せめて2基連装式か首振り機能くらい付いてて欲しかったなあ。
ただでさえ有効範囲狭いのに。

しかし予想はしてましたが下手に工場が広くなった分、冷え込みが厳しいですな。
夏はどうなる事やら。一応天井は高いので酷い事にはならないと思いたい所ですが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月12日(日)  [TRPG] ドスってなにさー?
今日は2週間ぶりにサークルに顔出しましたが、そんな私を待ってたのは"部長"GMのメックウォリアー新キャンペーンのキャラメイクでした。
というか君は自分のジークジオンですらグダグダになってるぽいのにKにGM強要されたくらいでまたそんな請け合いしちゃって大丈夫なのかなぁ?

まあキャラ作るだけは作りましたけど、内容にはあまり期待はしない方向で。
我ながら冷たいけど。

予想通り今日はキャラメイクだけで終わったので(そりゃそうだ。今日いきなり部長がメックウォリアーやる事に決まったんだからシナリオなんてあるわけが無い)、後はまったりと部屋のPS2でモンスターハンター2大会(?)。
これだけの為にはるばる大牟田からガス代使ってやって来たというのも何だかなあという感じです。

ついでに後輩の1人に「エロイから」という触れ込みで無理矢理アルトネリコ貸してみました。布教活動(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月11日(土)  [雑記][アルトネリコ] 草の根分けてもかき集めろ
今日は会社休みなんですが、午後から旧工場の様子を見に行ってみました。
あらかた片付いてはいるはずなんですが、私が覚えている限りまだ必要な備品が残っていたはずなので可能なら回収という事で。
本格的に業務再開する来週からはもう取りに戻る暇も無くなるだろうし。

いざ旧工場に来てみれば軽い小物回収のつもりで普段着・乗用車で来た私と違って作業着・軽トラで来ててかなり本気で回収作業やってる同僚が居たりしました(笑)
そんな訳でそのまま一緒にズルズルと車のトランク容量一杯まで回収作業を手伝う羽目になりました。
他にも目に付いたけれど手が付けられなかった物としては、工場内の照明用蛍光灯なんかがこないだ替えたばかりのやつが付いたままだったりで結構勿体無かったりするんですけどね。家でも40ワット蛍光灯なんてそんなに使ってないはずだし致し方ないか?


アルトネリコ2周目クリア。
今回は1周目でやらんかった事(アイテムSランク化・再結晶化・調達・トレカ集めetc)に手を付けたお陰でラスボスすら余裕状態。
あんまりキャラ強化し甲斐が無いゲームだなあ。

そしてラストはやっぱり修羅場選択肢(;´Д`)
選ばれなかった方のヒロイン、絶対包丁持ってきてると思うんだけど…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月10日(金)  [雑記] 三月は地獄だぜ!
祝賀会も終わってようやく金曜日。
社長も今朝の朝礼で直々に「明日はゆっくり休んで〜」と言われた事だし明日はきっと操業日程どおりに休みで土曜出勤は無いだろう。ついでに今日給料日だから今日の残業も無いだろう。
まあ実際その通りだったので一安心でしたが。

今日から私もようやく通常業務に復帰。
機械触るの10日ぶりだよ…


給料出たのでアルトネリコのOVAを封入のヒュムノスCD目当てで買おうかと思案中。

ゲームの漫画・OVA化という時点でかなり地雷臭漂う代物ですが、音楽視聴したら(この時点で既に術中に嵌ってる)結構良さげな曲だったのであくまでオマケCD目当てならハズレじゃないっぽい?
3曲しか入ってないマクシシングルが5千円という価格の話はともかく。
これで本編OVAも面白かったら儲け物なんですが、絵やストーリーはともかく主人公の中の人は少しは上手くなったのかのだろうか…と一抹の不安。
ゲーム中では栗貫ルパンの如く徐々に上手くなってたっぽいけど。

もちろん設定資料集と攻略本は購入確定だしさらにはウィズ(エクス2)も買うので今月は一体どれだけ金が飛ぶのか…
こないだ貰った勤続10年の金一封なんて軽くふっとb(ガッ
Trackback(0)
コメント
  • いおりん(2006/03/11 18:55)
    俺はシュレリア様がいればそれで良し!
  • ROMa(2006/03/12 03:46)
    お久しぶりです。いおりんもATやってたんですか?…しかしシュレリア様だけでいいとは謙虚ですなあ。私はこのゲームの女性キャラで誰か1人選べなんて言われても到底選べませんよハハハ(笑)
Name   Message   

2006年03月09日(木)  [雑記] これで鋭気を養うのだー
新工場今日の行事は安全祈願神事と得意先へのお披露目と某ホテルでの竣工記念祝賀会。
これで移転関係の行事はひと段落という所でしょうか。
ウチの部署もようやく業務再開しましたが、私自身はまだ整備要員だったりして。

得意先へのお披露目をやる関係で今日の仕事は15時にて上がり。
久々に定時(前だけど)に帰れました…でもその後正装して祝賀会に出なきゃいけない訳でやっぱりかったるい…

某ホテルの料理はこないだ中学の同窓会で行った時のやつと殆どメニュー同じで相変わらず微妙。それでも某○姫殿の料理よりははるかにマシなので遠慮せず腹一杯食う私でしたさ(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月08日(水)  [雑記][SRW-α3] 棚生産工場
新工場移転後の整頓作業がなかなか捗りません。
というか機械の本結線がまだ全部の機械で済んでる訳ではないのでまだまだ仕事に取り掛かれる状況じゃないっぽい。
今日は移転に際して新しく購入した棚の組立作業にも従事してましたが、これがまた全部署向けにアホみたいな数購入してるので瞬く間に工場内が緑色の棚で埋まる事に。

そして明日には得意先への新工場お披露目があるのでそれまでには体裁だけでも整えなければならず…今日も残業確定。

そんな訳で新工場の環境にはまだまだ慣れませんが、とりあえず缶ジュースと紙コップコーヒー自販機があるのは良い事かな。
紙コップコーヒーの方は明後日まで無料サービス期間中なのでその間に飲みまくる予定(笑)


第3次α、3周目(Exハード)ようやくクリア。
結局最終面もイデオンガン連打で無理矢理カタをつけました。イデオン偉大だよイデオン。
終盤はイデオンガンに頼り切っていたのでコスモの撃墜数がうなぎのぼり。
イデオンガンを半ば封印してた2周目までは常に主人公が撃墜数1位でしたが今回はコスモと2位クスハの間は100機以上差が付いてしまいました。
まあ、所詮クスハには愛が無いしな…

次はアルトネリコ2周目を片付けてから、いよいよスペシャルモード4周目に挑む予定。でもエクス2発売日の23日までには片付かないだろうな…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月07日(火)  [雑記][SRW-α3] 試行錯誤
今朝の通勤ルートは昨日と同じ時刻に家を出て、踏切またぐルートにしてみました。
結果としては確かに踏切で捕まったけど、むしろ陸橋ルートより10分早く会社に着いてしまいました。早すぎ…
やっぱり陸橋ルートは遠回り過ぎたか…信号も多いしなぁ。
一口に踏切ルートと言ってもどの踏切渡るかで大雑把に4パターンあるので、もう少し色々試してみる必要ありそうです。試しすぎて遅刻しない程度に。

新工場の整理は毎日残業で進めているもののイマイチ捗らず。
本格的に仕事再開できるのは明日くらいから?


第3次α、あれから地味に進めて59話クリアで残すところあと1話。長かったね…
ラスボス戦は頭痛いですが。イデオンガン連打もどこまで通じるやら。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月06日(月)  [雑記] キリ年ゲットズザー!
今日から正式に新工場での業務開始。
出社するのも当然新工場ですが、結局通勤ルート選定に迷った末、数分早めに出た上で混雑が予想される踏切横断を回避できる陸橋ルートを取ってみました。
ただ、このルート滅茶苦茶遠回りなんですよね…
踏切前の渋滞とどちらを取るかという事になる訳ですが、結果として今日は思ったとおりの時刻に到着できました。
まあ最初の1週間は色々試してみるしかないかな…

ところで今日は新工場業務1日目にして会社の創立45周年記念日でもありこの日朝礼の永年勤続者表彰で私も勤続10年の表彰を受けたのでした。
なんだかキリ良すぎです。

ちなみに業務の方は機械の精度出しが終わってないのでまだまだという所です。
旧工場からの物資運び込みはようやく終わったっぽいですが。
Trackback(0)
コメント
  • mizuki(2006/03/08 10:27)
    >勤続10年 おぉ〜頑張りましたね〜!(でも年がバレ・・・イヤイヤ)
  • ROMa(2006/03/09 02:52)
    実は今の会社には10歳の時奉公に出されたとです。つまり今僕はたch(ガッ
Name   Message   

2006年03月05日(日)  [雑記] 明日は間違えないように
工場移転作業も大詰め。
今日は残るNC旋盤を始めその他の雑機械の移設作業。NC旋盤の方はスムーズに事が運んだものの雑機械の移設作業では吊り上げに使おうとした旧工場のクレーンがいきなりトラブッたため途中で頓挫。
まあ、既に9割がたの機械は移設済みとはいえ最後まで手こずらせてくれますな…

これで旧工場の主な棟は全て機械が運び出されて空になりました。
でもあんまり「広々」という感じはしないなあ(笑)
私の現場も中で2人で立ち話とかされると人の行き来すら困難になる程の狭さだったしなあ。

その後は新工場側にて設置が済んだ機械に潤滑油を入れたり私物を運び込んだり。
新工場に機械が入ったところは初めて見
一応今よりは広いので人の行き来が出来ないとかの不便も無くなる…かな?
機械間の間隔がその分開いたので2台同時に使う作業はやりにくくなったかもですが。

しかし、一昨日初めて新工場を覗いた時も感じたのですが、2階の更衣室・食堂に通じる廊下と1階との階段の間に1階の床が見える3cm程の隙間があるというのはちょっと怖いなあ。物落としそうで。なんでこんな仕様になったんだろ。

とりあえず明日からの通勤ルートどうしようかしら。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月04日(土)  [雑記] 本当の地獄はこれからだ!
今日から本格的に機械の移設作業開始。

昨晩メーカーが行った移設前精度検査はマシニングセンタしかやらなかったっぽい。
となると私達NC旋盤組が19時まで残らされてた理由って何?
たかが2時間、ささいなものですけど。

機械の移送作業自体はかなりスムーズに行って、今日一日でマシニングセンター含む大半の機械が向こうに行ってしまいました。
移設された機械担当の同僚はそのまま新工場での設置作業の方にまわったのですが、裏手の棟にあるNC旋盤は明日の移設予定で全くの手付かずだったため私達は人気の少なくなった旧工場でヒマをもてあそぶ羽目に。

その間、工場内で今まで普段立ち入らなかったような場所とか色々見てまわってたのですが、あまり使われてなかった塗装小屋には36年前(1970年)のカレンダーが普通に貼ってあったりしました。人の出入りなさすぎ(笑)

さて、明日日曜も出勤ですが自分達の機械が全く動いてない事に加えて別に梱包してた工具類等の搬送もまだなのでかなり忙しい事になりそうです。
果たして明日一日で終わるのか?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月03日(金)  [雑記] 見るんじゃ、なかった…?
一応、名目上は今日で身の回り品の梱包が終わって明日からはいよいよ機械の移設作業に入る事になってるのですが、やっぱり全然片づけが終わった感じがしません。

今日は午前中から機械メーカー(○ークマ)の立ち入りで移設前の機械精度検査を行う予定だったのですが、これが昼になっても来る気配が無い。
これは一体どういう事なのかなあ?という事で○ークマに問い合わせてみたら、どうも向こうの内部連絡のミスで今日ウチに来て検査を行うというスケジュール自体が現場の担当者に伝わってなかったらしい…

ぶっちゃけ有り得ないと思います。

当然問い合わせた時点で検査チームはまだ大阪に居た訳で、そこから飛行機使ってもこちらに来るのはどう考えても18時ごろ…
検査チームとの打ち合わせもある私達もその時間まで残らなければならない上に、
場合によっては検査に付き合う可能性まであったりして。
18時から全ての○ークマ製機械の検査行うのって一体何時までかかるんだよ…

まあ、結局検査自体は検査チーム(と立会人のウチの係長)だけ居れば良いという事になって私達は19時には帰れたのですが。業者の方マジお疲れ様。

その合間、物品搬入の手伝いで初めて新工場の中に入ったのですが…

何というか微妙。
相変わらず冷暖房完備の事務所に比べて冷え冷えとした現場。
現場は確かに広いんだけど実際に機械搬入したらどうなの?という感じ。
随所に見受けられる設計図との相違。
(グラインダー室に大型換気扇が2個付くはずが小型換気扇用の穴1個しか開いてない、コンセントなど電気配線が意図した所に付いてない等)
事務所に6つある扉のうち、2つは全く同じ廊下に通じている。この扉2つ付ける意味あったの?というかWizardryのダンジョンにありそうな構造だと思った(笑)

ここで来週から新たなスタートを迎えるのかと思うと…だんだん微妙な感じになって来ましたよ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月02日(木)  [雑記] テープ吹雪
工場移設準備作業が本格的に始まって2日目。
ウチの部署もようやく工具や身の回り品の梱包に取り掛かれるようになりました。

しかし、前々から少しずつ不用品を処分していたつもりだったのですが、いざ本格的に片付け始めると何処からともなく今まで見たことも無い代物が発掘されてきてなかなかエンドレス状態です。

そんな中で昔使ってたプログラム記録用の紙テープを処分。
今でこそフロッピーディスクしか使ってませんけど、私が入社した頃はまだ一部の機械にFDDドライブが無かったのでまだまだテープ現役でした。

最初は全部リーダー通してフロッピーに収めなおそうかという話もありましたが、そもそもテープ保存のプログラムにここ数年全く使用機会が無かったのとぶっちゃけ手間かかりすぎて面倒臭いのでそのまま廃棄という事になったのでした。

ちなみにこの紙テープ、1箱辺り100本のプログラム(ケース)を収納できるキャビネット3個に納めていて見た目もすごくかさ張っていたのですが、試しにウチで使う平均的な1本辺りのプログラム容量から試算するとこれが全部フロッピー1枚に収まってしまう計算。
今やフロッピーですら屁にもならないような記憶媒体もザラにある訳ですが、こうしてみるとフロッピーディスクが当時いかに画期的なものだったかが分かろうと言うものだなぁ…と処分しながら感慨に耽ってみたりして。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2006年03月01日(水)  [雑記] ばかな、あり得ん!
ようやく工場移設前の追い込み物件が片付き、私も移設準備作業に投入される事になったのですが…いきなりなので何から手をつけて良いやら分かりませんね(笑)
とりあえず今日は残材処分に追われた訳ですが、自分達の部署の片付けにはまだ取り掛かれない状況。スケジュール的には明日からやる事になってるんですが、4日には機械の移送が始まるので実質2日しかない訳です。
その2日間で移設業者の作業を除いて膨大な工具などの梱包、機械の潤滑油抜きなんかをせねばならん訳で…

はいはい残業残業。
土日ぶっ通しで出勤する事を考えると、こりゃ結構厳しいね…


今月はアルトネリコ関連商品が結構出るみたいです。
まあいつも通り完全攻略本と設定資料集だけ買って後はスルーしようかと思ってたんですが、ここでよりによってOVAの初回特典が…

>OVA書き下ろし!ヒュムノス3曲が収録されているマキシシングルが同梱!

この為だけに買うのか?買わされるのか!?
ゲームの映像化作品なんて大抵が「地雷」だなんて分かっちゃいるんだけどさ!

今月はウィザードリィエクス2も出るというのにとんでもない事になりそうだ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2004年08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 

DiaryCGI nicky!