日記
2005年03月31日(木)  [Wiz-XTH] おおっと!
「回転式泡立器」を手っ取り早く入手するためにはもうNPCから盗むしかない!という事でHPの攻略方法を頼りにアスカ嬢を見つけて、何度と無くシーフ撲殺→ソフトリセットを繰り返しながら延々とまさぐり(盗み)にチャレンジする事1時間ちょい。

既に単純作業の繰り返しと眠気で意識朦朧、ああ、そういやこのアスカ嬢をひたすらまさぐってるシーフは男だったな(;´Д`)ハァハァなどと阿呆な事が頭をよぎっていた所に

「回転式泡立器を盗んだ!」

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

しかし!ここでキャンプ開いてマハロールでターミナル(学園に直接戻れる転送装置)までワープするべきだった筈が、何故か私の指は勝手にソフトリセットの動作を…ぐふっ(吐血)

結局これで一発で目が覚めた訳ですが、実際に泡立器を持ち帰れたのは更に2時間後の事でありました。
泡立器を盗むまでに別のアイテム(最高級の練金素材)が色々引っかかったせいで少しだけ倉庫の品揃えがよくなりました。
しかし、アスカ嬢でこの調子だから某最重要NPCからの盗みまくりがゲームバランスを木っ端微塵に崩すと言われているのにも納得。
貧乏なうちがこのゲームの華か…

とりあえずこれでわき道クエストは一段落付いていよいよ本筋に入る訳ですが、その前にパーティを改造しないとならんなあ…

現在の編成→予定

●人間/戦士(たとえ役立たず確定になろうとも諸般の事情によりコイツは転職できない)
●人間/侍(最初から侍なら転職する必要ないか?ガラクタでも村正拾えればね…)
●天人/僧侶→超術士&魔術師→前衛系?
●ホビ/盗賊(盗賊の箱開けスキルが今回馬鹿に出来ない、というか忍者は箱開け失敗しすぎるので転職させられない!)
●ホビ/魔術師→僧侶&超術士→錬金術師(レアアイテムが出易いらしいという噂のホビット錬金術師を作ろうと思った)
●エルフ/司祭→?(こいつが一番扱いに困る)

まあ、別パーティを作って育てるという選択肢もあるにはありますが…
とりあえず僧侶と魔術師は転職開始させよう。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月30日(水)  [Wiz-XTH] ハァハァ…
本筋のクエストも少しずつ消化して、ようやく最終目的地と思われる空中都市イカロスへの到達を命ぜられるクエストを受領しました。
これでようやく中盤くらい?(現在Lv25〜22)

しかし本筋はともかくサブクエストの回転式泡立器を見つける奴がいまだにクリア出来ません…
ホントに今いける範囲で拾えるのか?

やむを得ず最終手段。Webで攻略HPを検索する事にしたのでした。
攻略本は買わないけど、これはやる(笑)
(これで結局ノーヒントでクリアしたのはタクティクスオウガのみという事に)

で、上手いところ攻略HPも見つかり、泡立器はNPC・アスカから盗める事が判明しました。
アスカは先のクエストで見つけてたのですが、その時盗めば良かったのか…
もう一回会えるらしいので、もうそこで盗むしかなさそう。

という訳で懐をまさぐる為だけにアスカ嬢をもう一回探して来ます(;´Д`)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月29日(火)  [雑記] その前に本棚を整理しなければ!
やっぱり残業は回避できないっぽいです。

それでもアニメ・スクールランブルの最終回はちゃんと観ました(録画で)。

あの「嵐を呼ぶ最終回」マイトガインの高松監督だから絶対最後に何かやってくるとは思ってたんですが、意外にも一瞬本気でストーリー改竄に走ったかと思わせたAパートの壮絶な「漫画オチ」以外は割と普通に終わっちゃいました。
初監督作品のマイトガインから10年以上経ったんでさすがにだいぶ丸くなったのかなあ。

全編通してほぼ忠実に原作をなぞっただけで、ここまで面白く映像化出来たのはやっぱり素材が良かったからというのもあるんでしょうけど。
それでも原作は良かったけどアニメは(略)という前例も多々ある訳で、これはやっぱり原作を忠実に再現する事を選択したアニメスタッフの勝利なんでしょう。

で、この終わり方ならパート2もありえるか?と思って最後まで観てたらニセ次回予告に騙されました(笑)
これはもうぜひともパート2作って貰わないとね。

とりあえず私も原作の単行本揃えようかな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月28日(月)  [雑記] 圧倒的物量
なんだか今週は私の仕事量がすごい事になってます。
まあちょっと(ほにゃらら)な事が起こったせいで私の所にしわ寄せが来てるのがキッカケなんですが…

これは今週フル残業になってしまうのかー。
さらに金曜は会社の飲み会ですが翌日当然の如く土曜出勤とか…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月27日(日)  [雑記] 残されたものたち
卒業生たちが各々の職場や実家へと去っていき、TRPGのメンバーも激減したものの、それでも私含めて4〜5人は集まれる訳でシステム選べば現状でもゲーム出来るだろう、と思って大学のクラブハウスに行ってみたのですが…

クラブハウス立ち入り禁止!?
そうか、毎年度末恒例の廊下のワックスがけがあったんだっけ…

そこで今日は近くに住んでる後輩のアパートに集まる事になったのですが。

後輩「実はルールブックが何にもありません(笑)」

しまった、盲点だった(笑)

という訳でその日は延々とWizエクスをやったり馬鹿話でダベったり夕食おごったりして終わったのでした。
3年生になる後輩(ハイネ嫌い)は現役部員としてGMもこなさなければならないだろうという事で次から何のゲームやるかとか決めようとしたのですがイマイチ絞り込めず。
まあ昨夏の復帰以来私もプレイヤーで遊びっぱなしだったので来年度は隔週くらいで何かGMやらなきゃなーとは思うのですが。

ちなみに私がGM可能、もしくはルールブック持ってるシステム
「真ウィザードリィRPG」(本○/GM○)
「ウィザードリィRPG」(本○/GM○)
「イースRPG」(本○/GM○)
「真退魔戦記」(本○/GM○)
「トーキョーN◎VA・the Detonation」(本○/GM△)
「トーキョーN◎VA・revolution」(本○/GM△)
「トーキョーN◎VA・2nd Edition」(本○/GM△)
「ファイブスター物語TRPG(同人作品)」(本○/GM△)
「ジーク・ジオン」(本×/GM○)
「熱血専用!」(本○/GM×)

微妙なの多すぎ(笑)
Trackback(0)
コメント
  • nob(2005/03/31 09:36)
    「メタルヘッド」や「ウィッチクエスト」、「パワープレイ」、「WARPS」なんかあると微妙さ倍増なんでしょうけど。D&D(初期バージョン)やブルーフォレストあたりがないあたりうちのところとは嗜好が違うのが面白いですね。
  • ROMa(2005/04/01 01:11)
    D&D(赤青緑黒)とか青森、メタルヘッドは部の備品としてある(メンバーの持ち寄り寄贈品なども含む)ので個人で買う必要なかったんですよ(笑) 上のはあくまで個人所有品のリストっす(ゆえに趣味丸出しorz)
Name   Message   

2005年03月26日(土)  [雑記] グフというより「ぐふっ…」って感じでした。
本屋で何気なく見かけた「ファイブスター物語・クロニクル2005」を買ってみる。中身は今まで出たキャラクターズ等の副読本のまとめみたいな感じで新ネタはないらしいんですが、その手の本はあまり持ってない(エピソードガイドとナイトフラグスだけ持ってる)ので1900円なら割とお手ごろ…なのかも。

単行本新刊が出ないからこんなものまで手を出してしまう訳ですが…


家帰ってWizやるか!と思ったら17時10分頃でした。
デス種放映50分前、その放映中はTVアプリの録画がかかるためWizプレイ不可能。
そして今まで録りだめたままになってるデス種は21、22話の2話分。
昨日は響鬼片付けたし、あと50分で2話分ならCM飛ばせば何とか開始までには観られるだろう…という事で本放映の23話含めて3話ぶっ通しで観る事にしました。ダルそう…

そういえばこの21話からオレンジのグフに乗るハイネという兄ちゃんキャラが本格登場するんだっけ。
後輩(20歳くらい)なんかは「あれはグフへの冒涜です。グフは青くてオヤジキャラしか乗っちゃいけないんだ!」なんて言ってましたが、若い割にずいぶん拘ってるなぁと思いつつ聞き流し。

…で、実際観ると確かに見かけと違ってずいぶん気さく過ぎる物言いの兄ちゃんだなあ。好感が持てるかどうかはともかくとして。

とりあえずミーアのクソアマっぷり(偽者キャラなので許す)だけ食い入るように観た後の、他称主人公と電波少女の出会いとかカガリのとんでも行動とかフリーダム最強wwwとかはまあそんなもんだろうと思いながら観てたんですが。

…なんか背後からあっさりぶった斬られて死んじゃいました、ハイネ。
やっぱ声優がOP歌ってた人の友情出演っぽい所だとそんなものか。

という訳でリアルタイムで観てた人には1ヶ月近く愛されたであろう(あの有名台詞まで吐いたので件の後輩の中ではグフ冒涜の極みキャラと思われるが)ハイネは私の中ではわずか1時間半の命でした。合掌。

次はドム乗り3人組(美形)でも出てくるんですかー?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月25日(金)  [雑記] 「ごきげんよう、鬼さま」?
甥っ子が遊びに来てたので、今まで録りだめしたままになっていた「仮面ライダー響鬼」の7、8話を一緒に観ました。
まあ甥にとっては一回観てる話な上に1時間も集中力は続かないらしくてさっさと居なくなってしまいましたが。

…(7話視聴中)

……明日夢は高校受かったのかー。残n(ガッ

………(8話ラスト)

…………なんだこのツンデレ少女は!ちくしょう、こんなキャラ出てくるんだったらもっと気合入れてリアルタイムで観ておくべきだった!!

よし、来週は久々に早起きしてリアルタイムで観よう(笑)

でも高校も受かっちゃったし明日夢はヒビキさんの弟子にはならないのかー?

てっきり
響「横暴ですわ、おやっさんの意地悪!では私も弟子を見つけてくれば良いのでしょう!」
(『たちばな』を飛び出した所で明日夢とぶつかる)
響「君、猛士だよね?」
明「いえ、明日夢です。安達明日夢…」
響「ではこの明日夢を今日から私の弟子にします!」

という話かと思ってたのに。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月24日(木)  [Wiz-XTH] アスカーっ!
現在Lv18〜16くらい。
話自体は進んでるのかどうなのか良く分かりませんが、明らかに中盤手前くらいです。(まだ行かせて貰えないロードがある)
ロードの仕様上、きちんとマップ埋めをしていさえすれば魔術師呪文Lv7の移動魔法(MALOR…じゃなくてマハロール。立ち入った事がある地点を指定してワープ可能)を使ってかなりの行程をショートカット出来るので、とても長そうな道のり(スタート地点の学園から最終目的地まで徒歩で行こうと思ったら中継地点3ヶ所と35階層以上のダンジョンを抜けねばならないはず)も思ったよりは鬱陶しくなかったです。
という訳で明日の為にせっせとレベル上げ&アイテム集めも兼ねてマップ埋め中。
現在受領中のクエストは「アスカ(人物)の探索」と「回転式泡立て器を探して来い」というものですが、どうせどちらもすぐには見付からないだろうし。(特に後者はカシナートの剣の材料だし)

まあ、だいぶいい感じのゲームだとは思ってますけどアラも多いです(笑)
例えば…

●ダンジョンが手抜き
結局100種類のマップ(固定12面、ランダム88面)がある訳ですが、固定配置の中枢面を除けば残り88面分は同じマップを半分ずらしたパターン(例:『』⇔』『みたいな感じ)があるため、実質マップパターンは44種類。
しかも、ダンジョンの壁構造は基本的に点対称。お陰で半分も埋めたら残りの部分に何があるか分かってしまうという…
まあ、高度な科学技で維持されているダンジョンという設定なので一糸違わぬ点対称マップも高度な集積回路をイメージさせるだなんて無理やり好意的な解釈をしてみるとか。
それでも、反ずらしマップだろうが違うマップNo.が振られている以上は別マップな訳でしんどいマップをようやく1マップ埋めたと思ってももう一回ほぼ同じ作業をしなければならないのはちょっと苦痛。

それでも、このご時勢ウィザードリィをわざわざ手にとって買う人種は概ねマッピングやマップ埋めという行為には肯定的なはず、そして自分もそんな1人なのでしぶしぶ全マップ踏破を目指すのでした。

ダンジョンについてはもう1つささやかな不満点。
ロードはあくまで中継点間の通路という扱いなのでダンジョン内での独立した謎解きなどは中枢マップの僅かな例を除けば皆無。
せいぜい特殊アイテムを持ってないと開かない扉があるくらい。
この辺をフォローする為にクエスト制を取り入れてると思われ、これは上手い手だと思いもしましたが、それでもダンジョン自体の薄っぺら感は隠せない訳でして…

しかし決闘とか果し合いのクエストなんか学園内でやればいいのにわざわざダンジョンまで呼び出すあたり、「コイツ、不慮の事故を装って殺るつもりなのか!」とも思えたり

●敵も手抜き!
パッケージ裏を見ると「レベルや属性が変化する数万パターンのモンスター!」とあります。
しかし基本となる雑魚モンスター種類は28種類しかありません。
そこに恐らく1〜99のLv、無属性も含めた7属性の組み合わせで28×99×7で確かに19404パターンという計算にはなりますが…!
確かに最下級のゴブリンでもレベルが上がってくると「!?」という特殊攻撃も仕掛けてくるので侮れないのですが、それでもねえ…
ちなみに属性が変わると色と名前が一部変わるだけというのがさらにお手軽感。(スライム⇔スライムベスみたいな感じ)

そんな奴らでも妙に強いのがまたムカツキます(笑)

●キャラクターの最高レベルが99。
これはまあ、「えっ、そうなの?」と思っただけで個人的には欠点ではないのですが。
そもそも無限Lvアップ可能にしたところで99まですら上げるとは思えないし(笑)

●あとは顔パターンもっと増やせとか着せ替えチェック用マネキンがヘボイとか。

最後までやってみない事にはこれ以上何とも言えませんが。
戦争(中継点へのパーティ配置)にも参加してないし…

ちなみにまだ転職してないので戦侍僧盗魔司というパーティなのですが、これだと超能力とか使えないので新しいWizやってる気は全然しませんな(笑)


硬派なWizフリークは「こちら」を選ぶのでしょうか…
でも元はPCのゲームなのにこれほどコンシューマに馴染んでしまって今更PCでやる気なんてあまりしない、PS移植希望!と思わせるシリーズも珍しいですな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月23日(水)  [SRW-α2] インターミッションの曲が良すぎて耳から離れない…
インターミッションでのパイロット改造とかユニット育成で悩みすぎてそのまま寝ちゃったりしてますので。

しかし攻略本ベッタリでプレイしてる割には17話でのゲッターG加入前にブラックゲッターをフル改造しとく(後の真ゲッターまで改造が引き継がれる)のをすっかり忘れちゃってました。

今からゲッターG加入前に戻ってやり直…せるか!
もう21話までクリアしちゃってるので。
このインターミッションを超えればガオガイガー正式加入なのかな。

そろそろ戦力効率度外視で無理やり小隊に詰め込んでもスーパーロボット系が飽和状態になってきました。
誰か少なくとも2体は落とさねばならないのですが…
相変わらず酷なゲームです。

ちなみに部隊名決定イベントではデフォルトの「αナンバーズ」ではなく「アンセスター(α外伝で洗脳された未来のゼンガーが属していた敵組織)」にしてみました(笑)
誰も(特にゼンガーを警戒していた万丈と鉄也辺りから)ツッコミが入らなかったのでそのまま続行。

「アンセスター急行せよ!」
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月22日(火)  [雑記] 置いてあるスパロボマガジンも全部読み終えたし…
事故から1週間経ったので三たび病院で診察を受けてきました。
結局自覚症状すら現れず、もう大丈夫だろうという事で「治療」は本日で打ち切りという事に。

しかし、保険関係の手続きはまだまだ続くのでした…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月21日(月)  [雑記] しかし「そんなマジンガーは嫌です」と言われアッサリとダメ出しされる。
ようやく車の修理が完了したので受領しに行く。
しかし壊れたのは後バンパーだけだった筈なのに何故か前バンパーや後部車体の傷まで塗装しなおしてもらってました。
もちろんそこまでお願いしたつもりもないのですが…これは「そういうもの」なのか?

お陰で見た目は割と新車同様になっちゃいましたが。


昨日の地震見舞いも兼ねて久留米行き。
震度5強確定と言われる筑後地方北部ですが特に目立った被害も見受けられず。
サークル部室内に小積んであったゴミの山が崩れたくらいだそうで。

まだ卒業生2人が残っている最後の日という事なのか今日は在学生の子がGMのN◎VAセッションでした。やっぱりN◎VAなのか。


皆でカレー屋で夕食食いつつも何となくロボットアニメの話になり、「リアルロボット全盛の今の世に対してスーパーロボットが覇権を握るためにはガンダムの代わりにマジンガーZの続編が延々と作られてる世界でないとダメだったのではないかという話になり…色々とネタを考えてみる。
最後なのにこんな話題でいいのかね。もっとサークルの未来を憂いたりとか…はしないか、さすがに(笑)

彼らがたまにはこちらに顔出ししたり、就職先でいいサークルを見つけるなりして良きTRPGライフを過ごす事を切に願う…のだけれど前例を考えるにこれがかなり難しいんですよね。



●Z(ゼータ)マジンガーZ
10年ぶりに作られたグレートマジンガーの続編。
復活したミケーネ帝国によって量産型グレートマジンガーが3機建造されつつある事を察知した兜甲児たちはまんまとこれの奪取に成功…という感じでスタート。
しかし最終回で闇の帝王と対決した甲児は精神が崩壊するなど色々と暗い話になってしまう!

●マジンガーZZZ
前作の直接の後番組。
色々と暗い話になってしまったのを反省して「明るいマジンガー」路線に戻そうと試みたものの、兜甲児が相変わらずのラリパッパー状態で登場したため別の意味で明るい話になってしまう!

●劇場版マジンガーZ・逆襲の暗黒大将軍
剣鉄也との正々堂々の戦いを望む暗黒大将軍が密かに「超合金ν(ニュー)Z」の製法をリークしたりする。
たとえ隕石が地球に落ちてきてもマジンガーなら平気で押し返せそうなので大丈夫!

●Vマジンガー
悪名高き「皆殺しマジンガー」。
弓さやかクラスでも呆気なく殺されたりする!

●Gマジンガー
地球の覇者は「マジンガーファイト」で決める!な話。
よって今作はいろんなマジンガーが登場する。
主人公機はシャイニングマジンガーとか。
もちろんネオミケーネ帝国もマジンガーで参戦!

でも「ゴッドマジンガー」は探せばどこかにありそうなネーミングで怖い…

●マジンガーW
ネオミケーネ帝国に支配された地球を奪還するために宇宙から5機のマジンガー(美少年操縦)が…

●マジンガーX
月からのマイクロウェーブを受信して放つ「サテライトブレストファイヤー」を装備したマジンガーXが登場し歴代マジンガー最高火力となる。
量産型グレートをズラリと並べて放つG(グレート)ビットサテライトファイヤー」とか…

もはやロボットのネタしか考えてない!

●∀マジンガー
この時期のネオミケーネは何故か月に移住していて(以下略)
ヒゲマジンガーのデザインはじめ、かつてのシリーズに登場したメカが色々と発掘されるのも話題に。
暗黒大将軍「このビューナス∀すごいよ!さすがアフロダイのお姉さん!!!」

●マジンガーZEED
光子力研究所で開発中だった7機の新型マジンガーがミケーネ7大将軍によって強奪されてしまうお話。
さらに「光子力ジャマー」が地球に打ち込まれてしまいマジンガーZもバッテリーでの駆動を余儀なくされてしまう。
中盤は光子力ジャマーキャンセラーが開発され(以下略)暗黒大将軍の駆るオールレンジロケットパンチシステム「ドラグーン」を装備した「プロヴィデンスマジンガー」が大暴れ!

とりあえずうやむやな決着で終ってしまってもスーパーロボットものなら許される…のか?

●マジンガーZEED DESTINY
現在放映中。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月20日(日)  [地震!]
まあ、例によってその日は昼まで寝てた訳です。
で、そろそろ起きようか〜という時に「グラッ!」と来て最初は表の道路でまた工事でも始まったのかと思ったのですが、どうも揺れ方がシャレになってない。
「地震か、地震なのか!?」と思いつつもたっぷり数十秒間揺れてる間私は寝床から起き上がることすら出来ませんでした。
本棚が倒れてきたりはしませんでしたが、一応こういうときの為に本棚の正面にだけは布団をしかない事にしていたので一先ずは安心でした。

とりあえず揺れが収まったところで停電もしてない様だったのでTV付けて地震速報待ち。
さすがに地震先進国(?)だけあってすぐ速報が出てくるのは有難い事です。
それによると震源地は恐れていた有明海側ではなくて福岡県西方沖あたりで福岡都心が震度6弱、筑後地方は震度5強との事。
で、今さっきの揺れが5強の揺れなのかというとそういう訳でもなくて、大牟田に隣接する熊本地方が震度4になってたので、ああこの辺は震度4か5弱くらいだったんだなあと解釈。
(普段の天気予報なども筑後と熊本の予報を足して2で割って解釈してる)

とりあえず会社の方に異常がないかと思って出かけてみましたが、街中もこないだの台風の時みたいに「ああっ!○○が倒れてる!」なんて劇的な被害も無く、会社の建物も外見は無事でした。
でも中はどうなってるか分からないよな…

あとは確実に震度5強を味わったと思われる久留米の後輩達が心配ですがとりあえず電話も繋がらないので明日行ってみて確かめる事にしよう…

親父もこんなに揺れたのは生まれて初めてなんて言ってましたが、そりゃ九州北部300年ぶりの大地震なら当然だなあ。

夕方になると福岡都心部や玄海島での惨状が報道で伝えられるようになってきて、改めて凄まじさを思い知りました。
福岡で買い物する予定は先週済ませておいてよかったです。(交通事故で予定は狂った訳ですが)

それにしても、いざ地元で地震が起こってみると実に無防備な所をさらけ出したものです…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月19日(土)  [TRPG] いつしか年も?
建国ものワースブレイドのキャンペーンも結局中途半端に終わってしまって、今週は特に何をやるとも聞いてなかったのですが、とりあえず卒業する連中がこっちに居られるのもこの3連休が最後だろうという事で出来るだけ遊んでやろうと思いつつ久留米行き。

車は相変わらず代車のままなので慣れない…いや軽だしだいぶ慣れては来たんだけれど、1週間経つしそろそろバンパー修理も終わるんじゃないかというのと、ガソリンが結構ギリギリ来てるので1000円ぶんくらいあと1回入れるかどうかちょっと悩み中。そういう訳で3日間とも行く訳にはいかないな、多分。

でまあ、今日のセッションは卒業生の1人がGMでトーキョーN◎VAでした。
結局これに戻ってくるわけか(笑)
途中参加で乱入しつつも格闘大会ネタで割と騒いで終了。

その後はラーメン屋で替え玉大会。
皆で替え玉4杯とか5杯とかアホの様に食ってるのを見て「最後だから、とおごりにしなくて良かった」と思うチキンな私でした。(私は2杯で終了)

ちなみにワースGMの後輩がやってたウィズXTHは何とメモカの操作ミスでうっかりデータを消してしまったそうで…ご愁傷様。(享年Lv18)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月18日(金)  [SRW-α2] 「ブンドル局長(ゴーショーグン)」+「カットナル将軍(同)」→『では合体させるぞ…』→『私はザビーネ・シャル(ガンダムF91)、今後ともよろしく…』
今日は病院で2回目の診察。
診察待ちの間、その間雑誌棚に置いてあった「スーパーロボットマガジン」を読みふける。
確か2、3年前くらいに見かけた雑誌だと思ったけど今は休刊してるんだっけか。
中身は時節ネタだったのかスパロボα外伝だのRだのの漫画や記事がある期間の号が揃ってて個人的にはかなりツボだったり。
しかしα外伝の漫画は「ゼンガー・ゾンボルト(悪)見参!次回最終回!!」で盛り上がったところで肝心の次の巻が置いてなくてちょっとブルー。

診察自体は担当の先生と2、3言交わして終了。
まあ自覚症状も出てないので当然といえば当然ですが、これでも相応の費用がかかるんだなと思うとやっぱりブルー。

帰宅後はスパロボマガジンに触発されて第2次αの方をガリガリ進めてみる。

宇宙に上がってモビルスーツとかどんどん増えて小隊編成はさらにめんどくなってきますが、今までピンで戦ってきたボルテスやらゴーショーグンにお供が付くのはよい事なのかー。
それに宇宙に居る間は移動タイプ考えなくていいしな!

しかしクロスボーン・ガンダム系は意味不明な強さなのでただの小隊員にしてしまうのもちょっともったいない感じ…
ちなみにザビーネは(タイトル参照)な奴で原作知らない私でもあからさまに怪しいと思ってましたが案の定加入したと思ったら速攻木星帝国に寝返りやがりました。…と思ったら寝返った先で拷問されてます。世話無いなー。
やっぱりこの後はゲキガンガー全話フルコースなんぞぶっ通しで見せられて完璧な木星軍人として生まれ変わるんでしょうか。

とりあえずボスが激甘コーヒーを持ってくる所まで進めました。

ゼンガー選択:
「こんな甘ったるいコーヒー飲めるかッ!」で熟練度が255になり最終話のラスボスがHP500万+HP/EN回復(大)+ガッツLv9になる…わきゃないか(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月17日(木)  [Wiz-XTH] ライバルは召喚師
事故で気落ちしてる間もまあちまちまと進めてます。
結局パーティーは最初に作ったのをメインに絞って現在Lv8〜7。

とりあえず普通にダンジョン潜るだけでも何とかなってる感じですが、一応舞台が学園なので「課題」という形でクエストがあってそれでお話が進んで行ったりもします。
で、このレベルになってようやく課題に手をつけてみました。
まあクエストの存在忘れてたともいいますが、つまり入学以来今まで課題サボってた事になるのか。不良学生共め。

まあさすがLv8だけあってある程度まではホイホイこなしていける訳ですが、一通りこなすとシナリオが進んだ様で、クソ生意気な転入生のライバルキャラと地味な侍のコンビが登場しました。まあ学園ものだからなぁ…

でまあ、「俺が作ったモンスターと勝負しろ!」なんて言われたので戦ってみたらこれが激強で、1ターンに1人撲殺されました。当然リセット。
敵はLv11みたいですが、こちらがあと3つレベル上げても互角になるとは思えん(笑)

やっぱり装備が弱すぎるのか…という事で練金も少しこなしてみましたが、「がらくた」+「素材」の組み合わせで武器防具を作るのは良いとして、どの武器が作れるかは、ベースのがらくたによって決まってしまう(「ねじれた長剣」と「粗末な鉄×2」で長剣が作れるという具合)ので、目当てのガラクタが拾えない限りいつまで経っても装備は粗末なままなのでした。
そして投石は持ってても最低レベルの飛び道具である投石棒作成に必要な「伸縮樹脂」すら拾ってないので未だに後衛は魔法以外何もやる事がなかったりして。
もちろん現物を購買部で買う金などあるわけも無く。

でもこの練金システムは確かに割と面白い、かも…

学園RPGとかランダムダンジョンとかすごいダメっぽそうなキーワードに彩られてる割にはしっかり作られてるほうなのかも。ROM並みのアクセススピードも良い感じ。
まあ隠れた名作で終わりそうな予感もしますが(笑)

なお今回は攻略本ナシでやる予定です。何故って唯一出る本がソフトb(略
攻略本見ずにやるのはSFCタクティクスオウガの1周目(Lルート)以来だなあ。


ちなみに本筋関係ありませんが、
件の「ごきげんよう。隊」(小隊名)はこんな感じで作ってます。>nobさん
以下、
「愛称」本名(性格/詳細、種族、職業)

「祥子さま」小笠原祥子(中立/頑固、エルフ、ヴァルキリー)
「令さま」支倉令(中立/優柔、人間、侍)
「由乃さん」島津由乃(善/熱血、ドワーフ、戦士)
「聖さま」佐藤聖(悪/謎、人間、盗賊)
「志摩子さん」藤堂志摩子(善/神秘、神人、司祭)
「祐巳さん」福沢祐巳(善/友愛、ノーム、魔術師)

漢字入力可能とはいってもさすがに「薔薇」とは入れられませんでした(笑)
しかしこれまたバランス悪すぎ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月16日(水)  [雑記] 事故3日目
同僚のムチ打ち経験者の談として、「雨が降る(気圧が下がる)と肩が重くなる」という症状もあるそうですが、ここ数日晴れてるのにそうそう雨が降るわけが…と思ってたら降ってました。

肩は重くなりませんでした。


とりあえずネタが無い時は「診断もの」で埋めようという事で。

(´・ω・`)つ「独裁者占い

ROMaさんは ヨゼフ=スターリン です!

● あなたは、ソ連の独裁者ヨゼフ=スターリン(本名ヨゼフ=ヴィサリオーノヴィッチ=ジュガジヴィリ)だといえます。死別した最初の恋人に対する思いが強すぎて、わけもなく後妻を粛清したりしていませんか?あなたは大切な仲間でも処刑してしまう傾向にあります。1940年代に入ってからは西の方角に気をつけましょう。災いがあります。

● ROMaさんの開運一人称は、「わたくし」です!

西か…
Trackback(0)
コメント
  • nob(2005/03/23 13:40)
    事故がたいしたことなくて不幸中の幸いでしたね。ちなみに独裁者占いでは、「ミー」こと定=布施院ですた・・・・。
  • ROMa(2005/03/24 02:23)
    日記が遅れまくってるせいで時系列ぐちゃちゃですが。占いはちょっと旬過ぎたところが当たりましたか(笑)
Name   Message   

2005年03月15日(火)  [雑記] 事故処理2日目。
朝から警察署に行き診断書提出と調書作成。
事故以来初めて先方の方と顔を合わせるも、相手も気さくなおじさんなので気まずくい事も無く。
むしろ何も身体に異常がない(と思われる)のに人身という事になってしまって申し訳ないくらい。

とりあえずは処理も一段落という所ですが、診断も一週間は様子を見なければならないらしい。
父の友人の病院なのでとても懇意にして下さるのはこういう時にはすごく有難い事なんだけど、それでも病院通いというのは鬱なものです…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月14日(月)  [雑記] 事故処理1日目
とりあえず自覚症状とかは無いので普通に出社。
代車の感覚に慣れません。

会社に来て貰ったこちらの保険屋さんと色々話し合い。
先方が人身事故で処理したい意向というので気は進まないけれど警察には診断書を提出する方向にまとまり、再び病院で診断。

こういう時に同僚がこちらの気も知らず好き勝手言ってくれるのにかなり閉口。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月13日(日)  [雑記] 『交差ノ結像』
この日、ちょっと天神・博多まで買い物に行こうと思って駅まで車を走らせていたら、途中の道で工事やってて片側通行になってました。
そこでそのまま誘導に従って工事現場を回避したら、そのすぐ先にあった信号が黄色から赤になったので私はそこで停車。

そしたら後ろの方からゴツッという感触が…

ぶつけられちゃいましたorz

とりあえず私の車は後ろのバンパー割れたくらいで身体の方も大した事は無かったのですが一応病院行ってレントゲン撮ってもらったり車の修理出したりしてこの日の予定は大幅に狂ってしまいました。

夕方からはママンの誕生祝いパーティ(1月遅れ)という事で夕食会だったのですがこれもすごく食が進みませんでした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月12日(土)  [TRPG] 「短い間でしたがみんな声援ありがとう!」的最終回
別にキャンペーン最終回だからという訳ではないけれど、ちょっと早めに到着したら既にGMが先に来ててWizエクスをやっていた。
どうも練金(アイテム合成)にはかなりハマれるらしい。
見るともうレベル15前後で所持金も万単位だ。こんな大金初めて見たよ…


さて、一通りのプレイヤーが揃った所でいよいよ最終回スタート。

前回の話でアハーン大陸西方全土にオーバーフリーズ(完全凍結)をもたらしかねない最凶の敵《デビルゲイナー》誕生の一因を作ってしまった上に、メンバー不足を理由に対決を今週まで引き伸ばすという姑息な手段を使った我々だったが、今日集まったプレイヤーはエッジ、レン、カモン、フェイミン、ベルカナ(私)、そしてスレードの6人だった。
(スレードは元ゲイナーのプレイヤーが昔完結した別のワースキャンペーンで使っていたキャラクター。今回特別に持ち込みを許可されたようだ。しかし職業が暗殺者なので操兵戦力は補えなかった…)
戦力的にはカモンと双璧の筈だったヒルデは今日も不参戦という事で早くも我々の目論見は崩れたかのように見えたのだったが…

(以下はリプレイ調解説文。話の流れに即してはいますが実際に交わされた会話とは異なる箇所があります)

GM「エルガイムMk-IIの改造が終了しました」
私「そんな事やってたのか(笑)」
GM「はい、例の遺跡から発掘した8騎の古操兵のうち西方工呪会(操兵の製造を取り仕切る謎の組織)との山分けで皆のものになった4騎のうち火門騎がエルガイム、風門騎がベルカナが乗る予定のサイバスター(仮名)ですが、工呪会の協力で残る月門騎と金門騎のパーツをエルガイムに組み込みました。月門騎からは月が出ている時だけ撃てる2門目のバスターランチャーと月光の力を集めて刃にする月光剣2振りを、そして金門騎からは強力な盾が追加されました」
カ「つまりこれからはランチャー撃つ前にGMに『月は出ているか?』と確認を取らないといけない、と(笑)」
私「ついにツインサテライトキャノンになってしまったか(笑)」
カ「機体名も『エルガイムMk-IIDX(ダブルエックス)』に変えよう(笑)」
GM「それからもう一つ、でっかい筒みたいな物も工呪会から渡されてます。『実戦テストをやってほしい』と。」
カ「サテライトキャノンよりでかい筒ですか」
GM「でかいですねえ。これを持ったら盾持てませんけど、どっち持って行きますか」
カ「じゃあ筒の方持って行きます(笑)」
私「…ところで、前のシナリオでベルカナの操手技能上げたのでサイバスターの同調チェックやっていいですか(笑)」
GM「どうぞ(笑)」
私「…失敗(笑)ついに最終回まで動かせずじまいか〜」
GM「まあそういう事もありますね(笑)ではベルカナは元から持ってる呪操兵の方で出撃ですね」

そして一行はカモンのエルガイム(略)とエッジの古操兵(名称不明)、フェイミンの簡易呪操兵ギードラ・マーフ、そしてベルカナの呪操兵ガディフォールの操兵4騎を中心にレンとスレードを従えてデビルゲイナーとの決戦に赴くべく南へと下っていったのであるが…

GM「デビルゲイナーが潜んでいる山に近づくにつれて寒さが厳しさを増してきます」
エッジ(以下エ)「なんか感応石(操兵の魔力感知レーダー)に引っかかったりはしませんか?」
GM「1個反応がありますね。神話伝承とかのスキル持ってる人は判定どうぞ」

ここで該当技能を持っているフェイミンとレンが判定を試みたものの、なんと結果が2人ともファンブル…

GM「2人揃って『これは単なる自然現象です』と力説しました(笑)」
皆「キャー(笑)」
エ「しかも誰も反論できない(笑)」
GM「感応石の反応はどんどん近づいてきてます(笑)」
フェイミン&レン「いやいや、単なる自然現象です何の心配もありません(笑)」
GM「そろそろ日が暮れてきました。野営はどうしますか」
エ「じゃあ、近づいてくる反応には特に備えず野営するしかないです(笑)」
GM「操兵持ってる人は操兵内で待機、生身の2人はテントですね」

そして夜が更けて…

GM「エッジがふと気が付くと、いつの間にか周囲から皆の気配を感じなくなりました。感応石も何も映しませんし、呼んでも叫んでも誰からも返事が返ってこないです。しかも操兵も動かなくなりました」
エ「俺は一体どうなってしまったんだー(笑)」
GM「すると、操手槽(コクピット)の隙間から小さな氷の粒みたいにみえる羽虫の大群が湧き出てきました」
エ「ギャー!こんな狭い所で羽虫とか避けられる訳ないし!」
GM「そうだね。羽虫に纏わり付かれてエッジの意識は薄らいで行きました…。」
エ「これの何処が自然現象じゃー(笑)」

GM「さて、一方その頃の他の人たちですが、いつの間にかエッジの操兵が氷付けになってます」
私(ベ)「早くも一人脱落かぁ…」
カ「エルガイムのSマインとかで溶かせませんか」
GM「そしたら羽虫の一部が皆に襲い掛かってきました」
ベ「んじゃ、私の呪操兵の対人攻撃用カマイタチを起こす機能で羽虫をなぎ払えないかな?」
GM「あー、それは効きますねえ(笑)」
ベ「じゃあギョリギョリギョリとエッジの操兵に纏わり付いてるのもこさぎ落としましょう(笑)まさかこんな用途に使うとはねえ…」
エ「なんか害虫駆除業者みたいだ(笑)」

GM「なんとかエッジは救出され意識も回復しましたが、エッジは身体が異様に冷たくなってて寒さも全く感じなくなりました。さらに何者かが精神の中に直に呼びかけているような感覚を受けてます」
ベ「なんかヤバイ兆候だなあ…」
GM「でも見た感じは至って普通です。単に体温5度くらいになってて正気と狂気の狭間を行ったり来たりしているだけで(笑)」
ベ「充分ヤバイって(笑)」

結局エッジの謎の症状には対処できず、そのまま奥地へと進む一行の前にデビルゲイナーの力で操られている氷漬けの操兵や兵士が襲い掛かってきた。

GM「戦術判定に成功してるので不意打ちは免れましたが待ち伏せされてたので三方を囲まれてます。正面は兵士で側面から操兵です。どう割り当てますか」

エ「呪操兵の2人は操兵戦闘には向かないので俺とカモンで両側の氷操兵連中を受け持ちます。地上の氷兵士はレンとスレードに任せで」
GM「分かりました。ところでエルガイムは例のでっかい筒持って来てるよね。降ろさないと戦闘できないよ(笑)」
カ「えー?…じゃあここでブッ放します(笑)」
GM「(笑)じゃあ片翼の氷操兵は全部吹き飛びました」
皆「スゴッ!」
GM「しかし周囲にもとんでもない余波が来ます。まず撃った機体の周りはバリアーが出てるので安全、ベルカナの機体は呪操兵なのでこれも結界で緩和できますが、残りの2機は回避判定してください。そしてその近くで生身で戦っていたレンとスレードは…(笑)」

エッジとフェイミンはラックを少し使った程度で被害を回避できたが…

GM「この余波から奇跡的に無傷で生還しようと思ったらラック判定で達成値50は必要です(笑)」
レ「ラックを10個使って(10d10振れば)理屈上50は出る!(笑)」
ス「という訳でラック10個使います(笑)」

しかし2人とも残りありったけのラックを振り絞ったにも関わらず、出目が振るわず達成値は40にも届かなかった…

GM「何も無理やり50出そうとせんでも(笑)30超えてたら軽傷程度で済みます」

結局氷兵士も余波で吹っ飛び、残る氷操兵もエッジの奮戦で何とか片付いたものの、フェイミンのギードラ・マーフがかく座してしまった…

GM「その時、ぶっちゃけこの山全体が巨大な聖刻反応と化してて操兵の感応石でも詳しい探知は不可能だったのですが、その中でも一際巨大な反応が現れました」
ベ「…とりあえず『そんな!スカウターの故障に決まってる!』と言ってみる(笑)」
GM「(笑)すると皆の目の前にあのゲイナーが立ちはだかっていました。『やあ皆さん、よく来ましたね…』」

私「ついに現れたかー。ところで神聖ぺガーナ教団とかはこの事態収拾に動いてないのかな?『私は神聖ぺガーナ本山からやってきた神聖騎士団ガナンカラルの特務隊長、アスハム・ブーンであるッ!』とか叫ぶ奴がやってきたりとか…」
GM「それは収拾付かなくなるのでやりません(笑)」

GM「…とか言ってるうちにゲイナーはぐんぐん巨大化して操兵大の大きさになりました。そして手下として氷の巨人3体を召還します。戦闘開始です」
カ「その前に…『月は出ているか?』(笑)」
GM「(ダイス振って時刻決定)今は夕方5時くらいです。残念ながら月は出てません(笑)」
カ「じゃあ陽門砲1門だけだけど撃ってみます。どうですか?」
GM「『ハッハッハ、そんあもの効かないなあ…』」
エ「とりあえず自分の武器はポールウェポンなんで氷巨人3体の方を受け持ちます。ベルカナは援護に回ってください」
ベ「了解〜(しかし格闘不向きの呪操兵で何をすればよいのやら)」
エ「とりあえず氷巨人をなぎ払って完全成功で70点です。」
GM「大きさが操兵大とはいってもモンスターは操兵からのダメージは10倍食らう事になってるので700点なんですよ!氷巨人は3体とも吹き飛びました〜(泣)」

そして苦戦するかに思われたデビルゲイナー戦も、エルガイムの放った月光剣の一撃がクリーンヒットして割とあっさり片付いてしまう…

GM「デビルゲイナーが消滅しても辺りの寒気は全く収まる気配がありません。ちなみに奥のほうには前回3人が捕まってた練法師の研究施設が見えます」
エ「やっぱそこを探るしかないのか〜でも自分は変な具合になってるし、あんまり行きたくない(笑)」

結局、エッジとお目付け役のフェイミンを残して4人で屋敷を探る事に。

GM「地下のほうを探ると、ゲイナーを取り込んだあの仮面がありました。あなた達に対して『我を受け入れ、我が主となれ…』と語りかけてきます」
ベ「ここでこの仮面を手に取ったらウッドチャックの二の舞に(笑)」
カ「まあ、割るしかないですよね、これ」
ベ「そうだねえ。どう考えても自分達の手に負えるレベルの代物じゃないし」
GM「じゃあ仮面つけたりはしませんね(笑)すると『愚か者め…思い知るが良い!』と言い残すと仮面が消えうせちゃいました。一方その頃屋敷の外では。」

フ「何が起こったんですか(笑)」
GM「突然上空の空間が裂けて、そこから1騎の呪操兵が降りて来ました。その腕は八本あって、それぞれが違う色に光り輝いています」
エ「オーバーデビル本体降臨〜(笑)」
私「あからさまに全ての門の練法が使える呪操兵って感じだねえ。するとあの仮面は呪操兵の操手用仮面だったのか〜」
GM「そういう事です。そしてエッジの精神に再び語りかける声が。『さあ、今こそ我の力となるのだ〜』」
エ「キャー(笑)誰か何とかして〜」
GM「エッジの身体は光に包まれて呪操兵に吸い込まれようとしてます。誰か対応しますか」
私「つっても、この場でどうにかできるのフェイミンしか居ないし(笑)」
フ「どうしましょう…」
ベ「(念話で)まあ、このままエッジ乗せちゃったらマズイのは明らかなんだし、一か八かやるしかないんじゃないの(笑)」
フ「じゃあ、思いっきりジャンプしてエッジより先に呪操兵に飛び乗ります(笑)『この呪操兵に乗るのは私よ!とぅ!』(笑)」
GM「OK(笑)じゃあフェイミンが先に呪操兵に乗り込みました。仮面同調チェックと練法ロールどうぞ。両方失敗したら死にます」
フ「練法ロールには成功しましたが、同調チェック失敗です〜」
GM「じゃあフェイミンは呪操兵に乗っ取られました。結局操手が変わっただけやん(笑)エッジはそのままボテッと地面に落ちちゃいます。身体の感覚や体温も元通りに戻りました」
私「う〜ん。エッジは何となくアスハムっぽい扱いになっちゃったねえ(笑)」

屋敷を探索していた4人も合流しオーバーデビル(仮称)との戦闘に突入。
しかしさすがにラスボスだけあって八本の腕それぞれに特殊能力を秘めた難敵だった。

GM「金色に輝く腕がエッジのポールウェポンを受け止めると、武器は腕に吸い付いたまま全く離れなくなってしまった」
エ「武器無くなりました(泣)。次からは気闘法使ってパンチ打つしかないです」
GM「赤い腕の攻撃がエルガイムの右腕に命中すると、右腕が丸ごと溶けて無くなっちゃいました」
カ「利き腕無くなりました(泣)」
ベ「粧雷還空(ベルカナが唯一覚えている対操兵用の攻撃魔法)の結印成功しましたけど…効きますか?」
GM「そんなの当たりませんよ(笑)」

そしてついにエッジの操兵が頭を溶かされてかく座、エルガイムも片腕を溶かされた後辛うじて月光剣でオーバーデビルに致命的な一撃を与える事に成功したものの、その後残る片腕、そして両脚ともがれてしまい行動不能に陥ってしまった…!

ベ「えーと…ひょっとして今五体満足で動ける操兵って、私のだけ??」
GM「そういう事になりますねえ(笑)」
ベ「しかし私の持ってる術は通用しないしなぁ…エルガイムの月光剣って他の機体でも使えますか」
GM「使えますよ。操縦ロールに成功したらエルガイムの腰から取れたという事でいいです」
ベ「操縦ロール成功!では月光剣の刃を出してオーバーデビルに斬り付けましょう。ラックは2個使います」
GM「たったそれだけしか残ってないんですか(笑)それは全部アンチラックで消しちゃいます」
ベ「とりあえず完全成功の目は出たので当たればダメージ倍、でも当ったかな?」
GM「1d10で10の目なら…出ませんでした。命中です(笑)」
ベ「ダメージは2d10+3の倍で…出目が低くて20点〜」
GM(操兵損害の処理でダイスを振っている間、すごくマズそうな表情をする)
ベ「や…殺った!?」
GM「えーと(笑)機体自体の耐久力はまだたっぷり残ってるんですよ。でも…操手に50点ダメージです(笑)」
ベ「や…やっちゃったーッ!?(爆)
GM「説明しましょう。実はもうさっきのエルガイムの攻撃でボスはボロボロでした。装甲値が全部無くなってしまってたので操手槽むき出しのランバラル状態だったんです(笑)で、そこにあなたの攻撃が入って致命損傷ロールを振ったのですが、結果が装甲値-5、装甲はもう無いのでこれが全部操手に被さります。で、操兵の攻撃は人間には10倍入るので50点ダメージなんです。フェイミンは月光剣の刃に焼かれて消し飛びました(笑)」
ベ「私は…私は取り返しの付かない事をしてしまった!!(と言いつつもぐりぐりと剣をねじ込む仕草)
フ「母さん、僕のピアノ…(笑)



…かくしてオーバーデビルは活動を停止し、その仮面も処分してオーバーフリーズ騒動もついに治まる事になったのだが、その代償は大きかった。

騒動を治めて一躍名を上げたカモン達一行がこの北辺の辺境でどのような国を造るのか。

それももう「私」の知る由も無い事であった―

ワースブレイド・建国キャンペーン
―完―
Trackback(0)
コメント
  • nob(2005/03/21 01:09)
    こ、これでは、ドモン・カっ・・・・いやいや。地震大丈夫でした?
  • ROMa(2005/03/21 04:26)
    何とかキャンペーン生き延びましたよー。他人を犠牲にして(笑) 地震はまあ大丈夫でした。
Name   Message   

2005年03月11日(金)  [雑記] 鍛えてませんから!
今日は第2次αとWizエクスを両方少しずつ進行。
相変わらず小隊編成とアイテム合成で悩んでます。


須藤刑事の命日も過ぎたので仮面ライダー響鬼の第6話(化けガニ退治編)も観ました。

イブキ「君、猛士だよね?」

…やっぱこの組織名なんとかして欲しいです。
こう聞かれたら私の場合「はい」って答えざるを得ないからそのままうやむやのうちにライダー組織に連れ込まれて下働きに供せられちゃうんでしょうか!


明日はワースブレイドキャンペーンの最終回をやる事になったので(私が日曜来れないと言ったので合わせてくれたらしい。感謝)、急遽キャラシートのイラスト欄を色エンピツで着色してみました。最終回なのに。
昔は「シートが古くなったキャラクターを新しいシートに書き換えるとそのキャラは次の回で死ぬ」なんてジンクスもあったものですが、このくらいなら大丈夫だろう、多分…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月10日(木)  [SRW-α2] この小娘を今ココで始末しておけば…
Wizとの相乗効果でこちらも進むようになりました。
(詰まった方を投げ出しているだけともいう)

とりあえずガオガイガー登場の第9話まで。
第7話のゴーショーグン登場編はクスハ編の第2話とほぼ同じ展開?
と思ったらゴーショーグンはスポット参戦でどっか行っちゃいました。

第8話はブレンパワード&ボス登場編(笑)
ブレンも観た事ないですが、光輪を出して宙を舞うとこなんかやっぱりキングゲイナーの直系先祖なのかなぁと。似ても似つきませんけど。

やっぱりPS3辺りでα外伝リメイクしてもらって、その時にキングゲイナーねじ込んでもらうしかないんですよ!!!!
あとは第3次α登場の熱気バサラのレパートリーにこっそり「キングゲイナー・オーバー!」を仕込んでもらうとか…(ムリ

第9話でよーやくガガガ登場。なんかここまでが長かった…
最初の凱(HP1800)vsサイボーグ宙(HP1200)生身対決には笑っちゃいました。
あんな虚弱体質サイボーグの凱にHPで負けてるなんて…
にしても変身の掛け声が「チェンジサイボーグ!」なのにまだ自分が改造されてる事に気付かないもんなんですかね、鋼鉄ジーグ。

原作1話をほぼ忠実に追う展開で久々に原作観直したくなりましたけど、ビデオデッキ操作するのがめんどくせえ…
ムービーもちゃんとナレーション入ってるのか(笑)

そして…またもスポット参戦でしたorz
クスハ編の序盤主力ユニットはゼンガー編ではまだ顔見せだけって事なのね…
正式合流するまでは大空魔竜戦隊と超電磁コンビ&ダイモスと鋼鉄ジーグがお友達。

そろそろ小隊編成とか考えるのめんどくさくなってきました。
まだ大量に出てきそうなモビルスーツ系が居ないのでマシなのかも知れませんが、主人公ロボット系はほとんど単独行動状態です。こんなものでいいのかな。
回復ユニットは小隊員に組み込んでしまったのでそれ以外の小隊は精神コマンドで無理やり回復って感じで…
確かにキャラ多いから探せば誰かは回復系使えるのでそれで困りはしないんですが。

それ以前に、まだ誰もPP使って育成してない&全ユニット無改造です(笑)
主人公機くらいは資金つぎ込んでみるかな…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月09日(水)  [Wiz-XTH] *おおっと!テレポーター*(違)
とりあえず魔術師呪文が使えず欠陥パーティ状態だったのを、狩人と新キャラの魔術師と入れ替えて何とか体裁を保てるようにしてみました。
しかし迷宮マップ見るのに魔術師呪文L1を使ってしまうので戦闘の時には呪文使えなくなってる事も多々ある訳ですが…
ついでに司祭と侍もLv4になったので魔術師系は3人、とりあえずこれで最初のダンジョンを踏破してみました。

ちなみに今回のダンジョン(ロード)の基本形は、

地上A地点⇔ロードR⇔ロード中枢(C)⇔ロードL⇔地上B地点

という感じになってまして、各ロードのR・L部分は各ロード毎に固有の回数(後半のロードになるとR1⇔R2⇔R3⇔…みたいな感じになるらしい)のランダム選択マップという形式。で、各ロードの中枢は固定マップ。
完全なランダム生成でマッピング無意味という事ではなくて、あらかじめ用意された数十枚のマップからランダムに選ばれるって事ですね。
Wiz4の悪名高きコズミックキューブみたいな(;´Д`)ハァハァマップとも違うようです(笑)
当然一度踏み入れたマップなら以前のオートマッピングも引き継ぎ。

地上部分は中継地点みたいな感じで、最終目標の古代都市を目指して敵の魔軍と攻防を繰り広げるという要素もあるようです。

で、最初のダンジョン「ノービスロード」は出発地点とゴールが同じ学園都市という閉じた構造になってる肝試しマップな訳ですが、今までは余りのパーティのアンバランスぶりに中枢にすら踏み込めなかった訳ですが(笑)とりあえず1巡する事には成功しました。
この勢いで次のロードにも行ってやろう…と思ったのですが、なんか敵強ッ!
Lv5のゴブリンに撲殺されかけました。

そういえば装備(特に防具)はほとんど弄ってなかったなあ…
例によって所持金は1人百数十GPという段階なので「購買所」の防具などとうてい買えないので今まで拾ってきたガラクタを「実験室」にて練金で合成してアイテムを合成するしかない(それすらも有料)のですが、何か使えそうな防具を作れる材料とかあったっけなあ?
…それにしてもこの練金材料のガラクタ類、剣類を作るための「折れた剣」とかはまだしも、学生服(今回の冒険者は学生の設定なので初期防具が制服)を作るための「引き裂かれた制服」とか「破れた体操着」とか、そこはかとなくいかがわしい香りがするのは僕の心がやましいからですかそうですか。

ちなみに「カシナートの剣(連合軍式隊長剣)」の材料には「回転式泡立器」が必要みたいです。やったね!(笑)

ちなみに件の「リリアン戦隊」はまだ使ってませんが、各ロードの中枢にパーティを配置すると制圧率が上がって敵の出現率が下がるという要素もあり、このシステムを利用する為には必然的にキャラクターを量産(ゆえに最大100キャラまで作成可能)する必要があるのでいつかは出撃する時が来るかも知れません(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月08日(火)  [雑記] とりあえずメガネっ娘必須!
…と思ったら「ウィザードリィ・エクス」すぐ見付かりました。
しかも中古。すごいぞヤ●ダ電器!
でも中古販売にはポイント付かないのは最悪だ(笑)

という訳でさっそくキャラクターを作ってみる。
後輩からアドバイスは受けているのですが、曰く

●とにかく金が足りない。アイテムの買い取り値は売り値の10分の1
●したがって拾ったアイテムを鑑定できる司祭(ビショップ)は絶対必要。
●アイテムは買うより合成(錬金術)で作る方がまだ安く手に入るので、これを自前で出来る錬金術師も居ればなお良し。
●狩人と忍者も宝箱の罠を外す技能はあるけど嫌な位失敗する(高レベルの箱だと特に)ので盗賊は絶対必要。

…など色々教わったのですが、何となく作った最初のパーティは戦士・侍・僧侶・盗賊・狩人・司祭の6人。
とりあえずこれで進めてみようと思ったのですが…
狩人なら初期武装も飛び道具だろう?と思ったら短剣だったし、よくみたら司祭が最初に覚える魔法が昔と違って僧侶系呪文になってる!

つまりこのパーティ、後列3人はやる事が何もない…欠陥パーティですたorz
レベル4になったら司祭が僧侶魔法、狩人が超能力覚えるので少し変わってくるんでしょうが、司祭の呪文習得速度って相変わらず遅いんだろうなあ…
とりあえずLv3まで上げてみましたが怖すぎて最初の階層すら奥に進めないのでした。


とりあえず学園ものという事で一度はやっておこうお約束パーティも作ってみました(笑)
wiz_eth.jpg 320×240 17K
Trackback(0)
コメント
  • nob(2005/03/17 09:17)
    最初は気にも留めてませんでしたが、お約束パーティをみてすごくやりたくなったのは秘密
  • ROMa(2005/03/18 02:15)
    それはアッサリ釣られ過ぎです(笑) まあ割とそれっぽい顔が作れたんだという事にしときます(由乃以外)
  • nob(2005/03/18 16:35)
    三つ編み妹系キャラは駄目ですか。まあ、聖様原理主義者な私としましては、まぁまぁ満足いく結果っぽいのですが。(ちょっとよくわかりませんケド)
Name   Message   

2005年03月07日(月)  [雑記] 学園ウィザードリィ
昨日のセッション終了後、Wiz通の後輩がデモンストレーションしていた「ウィザードリィ・エクス」が割と面白そうだったのでちょっと店頭で探してみる事に。

…まあ、見付からなかった訳ですが。
キャラクターの顔グラ作れたり着せ替え出来たりマップはランダム選択だったりとWizとしては色物チックな香りの割には結構売れてるのか?
実際プレイしてる後輩もかなり高評価してたし。

ちなみに彼にとってのWizの最高傑作は「VII」らしいですが、クラシックWiz(所謂I〜V)しかやった事のない私にはちょっと想像できない感覚です(笑)
あ、i-mode版Wizもやってたか。

まあ純RPGも最近やってないし、第2次αもたまにやる気抜ける時あるし、見付かったら買ってみるかという事で。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月06日(日)  [TRPG] 「復活のオーバーデビル」「氷の中で」「ゲームオーバー!?」の3本立てでお送りします
卒業生のスケジュールを考えると実質来週辺りがタイムリミットだろうという事で今回がラス前の1話となる訳ですが、肝心のお話はみんなで国を追われて辺境にエクソダスという事になってしまって当初の目的だった国家旗揚げキャンペーンなんてもはや面影もない状態。
いや、一応旗揚げした奴はいるんだけどプレイヤーが居ないのではねぇ…

一応、これまでの主なPCを主観と偏見と独断と無断の視点から紹介しておきましょう。


●プレイヤーA:ジョン(皇帝/男/戦力☆☆☆☆☆…?)
南テーラタイン平原の片隅のある国を乗っ取り「力こそ正義」のティターンズ帝国を打ち立てた皇帝。力を探求した末にその身体は既に人間を越えた神の器というべきものへと変貌したものの、実際に神が顕現すると世界が崩壊してしまうため(カーディスが復活するようなものか?)、真相を知ったダカイトラズマ帝国に命を狙われる事に。
帝国建設をもって2代目主人公になる筈だったが現在はプレイヤーが無期限で実家に帰省中の為、既に帝国のPCへの求心力はない。
ところでジョンという普通過ぎる名前のキャラが国家を立てて何故それがティターンズなのかと言われると、きっとGMから「国家名決めて」と言われても思いつけずとっさに脳裏に浮かんだ言葉を使ってしまったんだろうなあ、と推測。

●プレイヤーB:カモン・マイロード(火門練法師/男/戦力☆☆☆☆☆)
ダカイトラズマ帝国に国を滅ぼされた亡国の王子。3代目主人公。
大まかな設定はエルガイム参照(笑)
その家系をさらに遡ると古代魔法文明の八宗家の1つにまで辿り着くらしく、氷雪に閉ざされた山脈に眠る魔法文明の遺跡に辿り着いた際にかつてのカモン家の古操兵・エルガイムMk-IIを復活させる。
追い詰められると手段を選ばない性格(これもプレイヤーの地か?)で、既に元ネタとは違った意味で嫌な奴になりつつある(笑)
ちなみにその容貌は宿敵・ラズマ氏族の金髪碧眼に対抗して銀髪赤目にしてあるらしいが、それはポセイダル(天照)じゃないのか。
ティターンズ帝国の食客だったが「エクソダス」に参加。北辺地域で王朝復興を志すもプレイヤー自身が卒業生の為、野望完遂はもはや成らないだろう…

●ゲイナー・サンガ(操手/男/戦力☆☆☆)
キングゲイナー参照(以下略)

一応、まともな設定としては北テーラタイン平原随一の強国・ダンバキノにおいて下級騎士の家柄ながら旗操兵ブレン・ゴールの操手を任されるほどの天才操手という事になっている。
友好国であるティターンズ帝国へ派遣されていたがブレン・ゴールの損傷修理中に任された最新鋭操兵カルカラ・ノートの実戦テスト中に騎体を奪われるという致命的なミスを犯してしまう。
これが遠因となったかは不明だがダンバキノ国の元を離れてエクソダスに身を投じる事になる。
現在は失騎状態の為、戦力評価が低い。

ちなみにこのプレイヤーはちょくちょくキャラが死ぬという不幸に見舞われていて、これで4キャラ目。
もう名前考えるのもめんどくさくてキンゲネタを使ったのかと思ったら、その前のキャラもみんな元ネタありだった…

●プレイヤーD:フェイミン・マルカ・フー(水門練法師/女/戦力☆☆☆)
このプレイヤーは元々初代主人公の「若旦那」役を務めていたが、若旦那もまた戦死した為2代目キャラで参戦。
ティターンズ帝国で水軍提督を任されている女傑(?)。その裏ではジョン皇帝の命を受けて内密に練法師匠合を任されてもいる。
しかしそれもまた仮の姿で、その正体は大陸東方に存在する東方聖刻教会から密命を帯びて西方にやってきたエージェント。
と思ったらどうもさらにその元ネタは気象精霊記(作者HP)という小説のキャラそのまんまらしい。お前もか!!
このプレイヤーはライトノベル嗜好丸出しだなーと思っていたけれど。
マリみても読んでるらしいので、そのうちロザリオ掴ませて「ごきげんよう」連呼させてやろうかしらん。
ちなみにエクソダス発生時はプレイヤー帰省中だった為、現在の扱いは不明なれど復帰時にはNPC扱いで合流していた事になるものと思われる。

●プレイヤーE:ヒルデガート・トラン・イレリシュ(陽門練法師/女/☆☆☆☆☆)
私と同世代の熟達プレイヤーである為、さすがに元ネタありでそのまんまなキャラとかではないだろう、多分…
信頼してキャラ名で検索はかけない事にしておこう(笑)
トーキョーN◎VAでは月姫キャラを連発していたのは危ない傾向だが。
もともとは並列して建国された若旦那国とティターンズ帝国の間に立ってどっちつかずで双方に協力するという都合のいい立場だったが、若旦那国崩壊後はティターンズに身を寄せ、若旦那国との関係で得た莫大な資産をバックに帝国貴族の地位を得る。フェイミンの練法師匠合には参加していないもの自前の研究組織も持ち社会的には表裏ともに最も成功しつつあったが、ある事件がキッカケで練法師である事が公になってしまいあっさりと失脚。
たとえ皇帝の権力でも宗教的に認められない存在である練法師をかくまう事は不可能という事でもあり、そのまま神聖ぺガーナ教団の異端審問官による処刑を待つばかりかと思われたが辛くも自力での脱出に成功。
ジョンのプレイヤーが不在というプレイヤー的事情も考慮した上で今後のカモンのヤーマン王朝vsティターンズ帝国という流れを作るべくティターンズ帝国打倒の為にエクソダスの旗手となる。
しかしキャラクター視点では単なる逆ギレ行動にしか見えないのが何とも…。

●プレイヤーF:レン(間者/男/戦力☆☆☆)
中途参加のプレイヤー。4年生らしいが留年が決定しているようだ(汗)
ロボットものが嫌いという事で今までもワースブレイドへの参加に消極的だったらしいが、とりあえず卒業生と遊ぶのは最後という事なのか参加してくれたようだ。
ちなみにロボット嫌いといっても「マジンガーZ」だけは盲目的に崇拝している様子。つまりロボットというものは無敵の装甲で敵の攻撃は全て喰らっても耐えるべきだという強い理想があって「一発貰っただけで壊れるリアルロボットは嫌い」なのだそうだ。
そうなるととりあえず適当に壊れてくれないとゲームにならないTRPGのロボットなんかは彼にとっては問題外という事になるのだろうなあ。

中途参加という事もあって成り行き上エクソダスに参加という事になっている。

●プレイヤーG:エッジ・ラグナーダ(操手/男/戦力☆☆☆☆)
同じく中途参加のプレイヤー。今まで卒研で忙しかったらしい。
実は2代目キャラで、前のキャラは登場したシナリオであっさり戦死してしまった。
その場で作り直したキャラクターで、GMから「初期装備は1d10で決めよう。1が出たら装備なしの無一文、10が出たらすごく強い古操兵持ちからスタート」と言われて9を振った為にかなり強力な古操兵を持って参戦。

途中参加の常でエクソダスに参加している事になっている。

●プレイヤーH:スルスト(戦士/男/戦力☆☆☆)
中途参加3人目。卒業生ではないが帰省先から戻ってきたのでゲームに参加。

ティターンズ帝国の南方遠征に参加していたが、敵の夜襲で部隊が壊滅的な被害を受けた際も1人奮戦し、敵襲撃隊長を討ち取るという殊勲を挙げ大いに名を上げる。

この時プレイヤー達は「顔良討ち取ったり!」「次は文醜だ(笑)」などと何故か三国志ネタで盛り上がっていたが、あくる日の一騎討ちで顔良(仮名)の敵討ちにきた文醜(仮名)にあっさり負けて重傷を負い、結局は「関羽になれなかった男」という評価を得てしまう(笑)

話の流れ上エクソダスにも参加。

●プレイヤーR:ベルカナ・ミーシア(風門練法師/女/戦力☆☆☆)
私。
週1日のスポット参戦という立場上、話が1週間で大きく進んだ場合には取り残されて何となくその場に居るだけになりがちな宿命。
なにせ若旦那国も知らないうちに建国されたと思ったら次参加した時には滅びてるくらいだから…

キャラクターサイドでシナリオには積極的に参加しないくせにプレイヤーサイドではカモン・マイロードやゲイナー君誕生に大きな影響を与えてシナリオの方向性を根本的に変えてしまった有難くない存在(笑)
10年くらい前から延々と引き継がれるキャラ名であるけれど、こういうのを引きずる辺り私も新たなキャラクターを創造していくスキルを欠いているのかも知れない。

肝心な人を忘れてました。
●GM(スナイパーカスタム(違)/男/権力∞)
一昨年くらいに卒業したサークルOB。地元在住でほぼ毎日ここで遊んでるらしい。
主要なTRPGシステムには一通り精通、シナリオ作成もほぼ即興でこなし、GM裁量に情けはあるがダイス目判定には容赦が無い。
本来元ネタ流用そのまんまなシナリオは作らない筈だが、元ネタまんまなPCが氾濫している現在は開き直ったのか特に今回NPCに関してはエルガイムからの流用が目立つ(笑)

そつなくGMこなせる人物が存在するとGM任せっきりになるのはこのサークルにおいては世の常で、こと日曜に関する限り彼のGM率は9割以上と思われる?
「たまにはプレイヤーをやらせてください」



…とまあ総勢これだけのメンバーが居るのですが、今日集まったのはゲイナー・エッジ・レン・スルスト・ベルカナ(私)の5人で、主人公カモンのプレイヤーは卒研で不在。
主人公不在でシナリオ本筋を進めるのはGMとしてもさすがに躊躇われるらしく、「今日は番外編で操兵ファイトにしときますか(笑)」というGM提案もあったものの、一部の反対により却下されGMをしぶしぶ了承(笑)

とりあえず無難な話としてNPC扱いで先行エクソダスし北辺地域入口の山村で待機中という事になっているカモン一行に合流するまでの話にしよう、という事になったのですが、ただ合流するだけの話であのような惨劇が起こるとはこの時誰も思わなかったのである…

既に練法師ヒルデに加担するお尋ね者という扱いになってしまっている一行は、ティターンズ帝国からの追っ手や賞金稼ぎを撒きつつも何とか北辺地域に通じる峠にまで辿り着いた一行。
一旦野営するにあたって食料を探す事になり、捜索と植物学の技能を両方持つレンが単身山狩りに出かけたのだが…

(以下、会話になってる所は実際の会話とは大きく異っています。リプレイ風説明文と思ってください)

GM「山の中を探していると、見慣れない植物が生い茂る畑とそこで働く農夫らしい人影、そして畑の奥のほうに奇妙な建物があります」
レ「じゃあ建物の方に近寄って忍び込んでみます」
皆「いきなり潜入かよ(笑)」
GM「じゃあ練法技能ありますか?なければ気配察知ロール」
レ「ないです、ロールも失敗」
GM「では、近くにに生えてた木の枝がシュルシュル〜と伸びて君の身体を絡め取ってしまいました」
皆「捕まったーーー!(爆)」
………
GM「いつまで経っても食料探しに行ったレンが帰ってきません、皆さんどうしますか」

相談の末、まずはエッジ・ゲイナーの2人でレンを探しにいく事になり、私もエッジは練法技能持ってる筈だから館に近寄って大丈夫だろうと思い特に異論を挟まなかったのであるが…

エ「農夫に尋ねてもシラ切られたし、もう館に忍び込むくらいしか手がかりなさそうなので、館に近づいてみます」
GM「じゃあ練法か気配察知のロール」
エ「練法技能ないです、気配察知失敗!」
私(あれ?練法持ってなかった!?)
GM「じゃあエッジも木に絡め取られてしまいました」
私(しまった!練法使えたのはこいつの前の死んだキャラだった!!)

ほどなくして単身森を捜索していたゲイナーも木によって捕縛されてしまい…

GM「探しに行った2人も帰ってきません、まるでクトゥルフみたいな感じになってきました(笑)」

要するに謎の畑や館とはこの一帯に潜んでいた木門練法師匠合の研究施設だったのである。
しかし捕まった3人を救出するにも何せ強い順から3人捕まってしまったので敵練法師群を強行突破する戦力もない、基本的に練法師同士は感知しあう事が容易なため潜入も無理、となると残るは匠合に対して身代金交渉をするという何ともお手上げ感というかマヌケな手段を取らざるを得なくなってしまい…

GM「向こうは1人につき聖刻器(マジックアイテム)2つという要求を出してきました」
ベ「そんな身代金持ってないので払えません…」
レ「あ、自分は自分で身代金払えますよ(笑)」
GM「じゃあレンだけ解放されました(笑)」
エ「ちょっと待て、元はといえばお前のせいなのになんで1人だけ真っ先に自由になるんじゃあ!」
皆「(笑)」
GM「残り2人は練法師達の人体実験に供せられてしまいます」
エ・ゲ「あーれー(笑)」

ところが…

GM「木門練法の粋を尽くした薬物が2人の身体に注入されました。2人とも1d10振ってください」
(ここでエッジは確か2、ゲイナーは5を振る)
GM「素晴らしい!じゃあエッジは強化成功です(笑)突然頭の中に月門練法の知識が流れ込んできて技能を2Lvと経験点を8800点得ました(笑)」
エ「すごっ!」
GM「しかし、気が付いたら隣に捕まってた筈のゲイナーの姿がないです」
ゲ「どうなっちゃったんですかー」
GM「ゲイナーは《聖刻霊》になっちゃいました。単純に言うと聖刻器に取り憑く幽霊みたいなものです、強さは取り憑いた聖刻器のランクによってピンキリですが…実はこの館には練法師たちが研究用に持っていたBランクの仮面があるんですよ(笑)」
皆「それ強すぎ(笑)」
GM「ゲイナーはその仮面に取り込まれてまず自分を捕らえた練法師達を虐殺し始めます」
ゲ「どうもオーバーデビルに取り込まれちゃったっぽいです(笑)」
ベ「(爆)…じゃあ、念話の術で直接皆の心の声を聞かせれば自我を取り戻せるのかな(笑)」
GM「やりますか(笑)」
ベ「やってみる…『♪聞こえるっくゎ〜ぅ、この俺の声ぐゎ〜』(笑)」
GM「念話が通じると邪悪な意思が迫ってきます。『貴様は練法師か…お前も取り込んでくれるわ!』抵抗ロールどうぞ」
私「やばっ…ラック8個使って9d10振ります(笑)」
GM「ああ、こいつはまだアンチラック6個しか使えないんですよね…6個消します」
私「3d10でもとりあえず抵抗成功しました。ここからゲイナー君に呼びかけられますか?」
GM「じゃあ1d10で10出たら説得可能という事で」
私「出目は2…ゴメン、ゲイナー君!(笑)」
GM「じゃあ聖刻霊はゲイナーの姿を形とって巨大化していき、辺りの気温はどんどん下がってきます(笑)」
私「っていうかこれは…

デビルゲイナー 降 臨 

 って事!?(爆)」
GM「オーバーフリーズも発動してますよ(笑)最初は全てを焼き払う能力にしようかと思ったんですけど、やっぱりゲイナーだから凍らせる事にしました(笑)」
皆「というかこの4人では戦力なさすぎなので逃げるしかないです!戦うならせめてカモンとヒルデに合流しないと!」

そしていよいよオーバーフリーズの力を増していくデビルゲイナーを残して一行は脱兎の如く峠から逃げ去ったのだったが…

GM「だいぶ離れた筈なんですが、この辺も最近妙に寒くなってきてます。付近の住民も『なんだか最近とみに寒くなってきたなあ』なんて噂してます」
私「とりあえず、それには『そうですね、あははは』なんて相槌打ちながら別の意味で震えてます(笑)」
GM「そのうちこの練法が関わると思われる異常気象の調査に神聖ぺガーナ本山から神聖騎士団ガナン・カラルがやってくるかも知れません」
私「『あはははは』もっと別の意味で震えます(爆)」

GM「そのうちどんどん寒気が増してきて一面氷漬けの様相になってきました。集落なんかも完全に氷に閉ざされてしまいました。皆さん身体抵抗ロール」

ここでレンだけが失敗し、凍傷で瀕死に陥ってしまう。

レ「もう駄目だ、死にそう…」
エ「元はお前のせいだぞ!勝手に死ぬのは許さん!!何としてでもお前は生かし続けてやるー!!(笑)」

そして一行は何とかカモン達の待つ集落まで辿り着いたのであるが…
次回、最終回!?

ゲ「えーと、来週キャラ作り直して参加した方がいいですかね?」
GM「そうだね」
私「5人目かよ(笑)」
Trackback(0)
コメント
  • nob(2005/03/11 12:24)
    続きが楽しみですなー枠枠
  • ROMa(2005/03/12 03:37)
    やっぱり死ねばいいと思ってますか(笑)<被害妄想 もういざという時の為に『デビル練法』でも習得してみようかと(笑)
Name   Message   

2005年03月05日(土)  [仮面ライダー響鬼] 須藤刑事の事を思い出す季節
録画したまま手付かずだった今週の分(第5話)をようやく観ました。
面白くないから…という訳ではなくて、最近はまた日曜朝に起きる事が辛くなり始めて何となく録画したまま…というパターンになっちゃってるのです。
とりあえず響鬼自体がすごく落ち着きムードなのでブレイドの時みたいに無理やりリアルタイムでとか、すぐ観なくてもいいだろうみたいな感じでズルズルと。
じゃあ第2次α>響鬼なのかと言われると一昨日までは確かにそうだったと言わざるを得ませんが。

特に最近は番組観て毎週何か面白い事書けてるという気もしないので、この際デス種もろとも雑記からオミットしてしまおう…

なんとなく今回は関東支部所属のライダー一覧見て、こいつは後々登場してレギュラー化しそうだとか、こいつは出番も無く死ぬ役だろうとか色々想像してました(笑)

5、6話に化けカニ退治を持ってきたのは、同じく龍騎の5、6話のみの登場だった仮面ライダーシザースへのリスペクトなのかなあ…

という所でしばしごきげんよう。


ついでにデス種も久々にリアルタイムで観たのですが、最初は前作の再放送かな?と思っちゃいましたよハハハ(笑)

唯一の見所はアズラエル坊やの少年時代のカット?

ところでデスティニーガンダムって何でしょう…


第2次αの第2話も《鉄壁》グレートマジンガー突っ込ませて熟練度ゲットクリア。
その勢いで一気に5話まで進めてみました。

第3話。鋼鉄ジーグは未見ですが合体ムービーを観てガガガのキングジェイダーを連想したり。
いやこっちの方が本家か…
そういえば今回はキングジェイダー出ないのか…

第4話。ダイモス自体は家に超合金玩具が昔あったので覚えてますが、番組観てたかどうかは覚えてません。
というか超電磁シリーズみたく5機合体とかじゃない辺りで多分幼少時の私は見向きもしなかった可能性が…

第5話。ブラックゲッターは色が黒いのでうっかり行動済みと勘違いして何度もほったらかしにしちゃいました。
このまま宇宙(背景真っ黒)に出たらもっと悲惨な事になりそうなので、早くゲッタードラゴン復帰してください(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月04日(金)  [雑記] ひといき…
先月まであれほど忙しかったはずなのに、いつの間にかピークは過ぎ去ってました。
今は残業も無く散発的な物件をこなしている状態。忙しくもなく暇でもなく。
とはいえ先月から先送りになってる面倒な物件がほぼ手付かずのまま1件残ってたりするのでそれだけが憂鬱ではありますが。


第2次αも中断。(まだ第2話)
途端に気力が無くなったというか手を付ける気になれません。

…やっぱ精神コマンド使うしかないのかなー。
いや、最初の3面くらい精神使わずにサクッとクリアしたいと思うのですが。ムリ?<というか舐めすぎだろう

この調子だと1周どころかガオガイガー登場の第9話すら果てしなく遠い感じです…


というか今まで2時3時に寝てたところを今日は何を思ったか21時半就寝してたりして…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月03日(木)  [SRW-α2] 挫折・その2
ゼンガー編第2話。

ちなみに今作はα外伝の時の様に使えば使い込むほどパイロットが育つ技能ポイントシステムではなく、PP(パイロットポイント)を割り振る事でパイロット強化していくシステムの様なのでPP獲得に留意してプレイする事にしてます。

で、PPを稼ぐにはそのパイロットで敵を撃墜する、もしくはマップ毎の熟練度を獲得する事で全パイロットがPPを得られる…なるほどね。
今回、熟練度がシナリオ分岐には関係しないのはある意味気が楽かも。

しかし今回は全部狙っていくぞ!

そして第2話の熟練度獲得条件は「6ターン以内にマップをクリア(敵全滅or撤退)する」というものなんですが…
これがなんか妙に難しい。

初期配置の敵を全滅させると味方・敵それぞれ援軍登場というのはまあ毎度のパターンなんですが、敵援軍が森の中に出現する上にククルのマガルカ含めハニワ幻人どもは皆地上ユニットなので地形修正受けまくって妙に固い、森からおびき出そうとすると初期配置のグレートマジンガーが援軍の方に行くのに時間がかかる上に味方援軍のゼンガー先生も良く見たら地上ユニット、上手く逃げないと敵をおびき出すのもままならない…

これどうすりゃいいの?
ククルを6ターン以内に痛めつけて敵援軍もろとも撤退させるってのは「正解」じゃないよなあ…

3回やり直しても糸口すら見付からないので諦めて中断。
だいぶナマってる、のかなあ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月02日(水)  [SRW-α2] メイガスの剣なり(違
という訳で目の前で全く知らない前作(α)の話が展開されて大いなる疎外感を味わう羽目になった私はクスハでのプレイを諦めて新主人公としてゼンガー先生を選びなおしたのでした。

オープニングα外伝でラスボスだったオバサンことメイガス(シュウは隠しボスという認識で)…もとい生前のソフィア博士とゼンガーとの会話からスタート、これなら話について行けそう!

…と思ったらいきなり敵襲を受けてアースクレイドル壊滅!ソフィア博士死亡!

前作ラスボス組織アンセスター(予備軍)、第1話にして壊滅!!
凄い展開だ…

というかα外伝であれほど苦労して倒した敵がたった3体のハニワ幻人、なんて名前からして雑魚っぽい奴等に…と思うと涙で前が見えません(笑)
壊滅する前にせめて主人公機をスレードゲルミル(HP・EN回復大)にしてくれよ!!

というかハニワ幻人ってなんやー?と思ったら鋼鉄ジーグの敵キャラみたいです。ジーグは当然未見なので分からなくて当然ですが、リーダーっぽい女(ククル)は明らかに顔立ちが別系統のキャラ、こいつだけオリジナルキャラなのか…ちょっとややこしい感じ。

…という訳で最初は主人公といいつつも宿敵ククルを追い回して大空魔竜戦隊(フォーカスはこちら側)の行く先々に現れつつ、α外伝で敵対した連中から「あいつは確か…」等と囁かれるまさに「あれが噂のゼンガー先生」ですが、同じ恨みキャラでも某デス種の奴とは比べ物にならない程カッコイイですなあ。燃えます。

とりあえず2話までプレイして、熟練度取るのが難しそうだったので中断。
なんかこちらの攻撃力・防御力が凄く弱い感じがする…
単に周回重ねすぎのスパロボRの感覚に慣れてしまっただけかな?

…しかし、当初の予定ではクスハで補給する予定だった萌え分はどこで得ればよいのだろう。イルイたん登場まで待つのか??
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年03月01日(火)  [SRW-α2] 1日目・挫折
…という訳で攻略本読んで大まかなシステムを理解した上で第2次α攻略スタート!
小隊システム導入で援護防御回りがまた変わってるっぽいですが、その辺は実戦でおいおい理解していくという事で。
序盤はそうシビアな局面もないだろうし。

で、主人公はスーパー系女性のクスハを選びました(笑)
(ちなみにFの時もスーパー系女性からスタート)

しかしここに大きな落とし穴が…!

第1話スタート。
何かボロボロになった龍が出てきました。何かよく分かりません。
次に黒い虎に乗った怪しいヘルメット仮面が出てきました。主人公の恋人らしいのですが誰なのか良く分かりません。というかヘルメットはデス種だけで充分です。

戦闘が始まると援軍でガオガイガーの凱(生身)とボルフォッグ、マジンガーチームが登場しました。
やっと知り合いに出会えた気分です(笑)

何だか良く分からないまま凱とボル、マジンガーで戦ってインターミッション。

…やっぱり話がさっぱり分かりません。

続いて第2話。しかも動揺の余りインターミッションでセーブしてません(笑)
ゴーショーグンとコンバトラーが登場しました。こいつらも良く知ってます。
でもコンバトラーチームは主人公と知り合いみたいです、その辺の事情がよく分かりません…

そういえば一昨日、スパロボ通の後輩との会話で…
(回想)

後輩「第2次αやるんだったら主人公はスーパー系女性だけは絶対選んじゃダメです
私「!!(何故私が選ぼうとしてるキャラを読まれてしまったのだ!まさかこいつNTか!)」
後輩「あれはαの時の主人公です、α外伝しかやってないなら絶対話についていけません

(回想終わり)

くっ、こういう事だったのかー!

確かにスパロボにおいて例えば全く原作知らない作品のキャラや話がポンと出てきてもある程度原作知らない人向けのフォローも入る事だし、知らないなりにも新鮮に楽しめるものですが、プレイヤーの感情移入がかなり入るであろう主人公がいきなりやってない前作の話を引きずっているのはかなり辛すぎです。

α外伝の時もαやってないと詳しい話は分からないとはいえ主な舞台は未来世界でほとんど関係ないし、そもそも主人公不在のお話なので何とかなってたんですねえ。

そして気が付いたら精神コマンド使い忘れてゴーショーグン撃墜されてしまいGAME OVER…



……

…………

リセーーーーーット!!!


乳揺れカットインも見たし、もういいよね…(つД`)
kusuha.jpg 360×240 23K
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2004年08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 

DiaryCGI nicky!