日記
2005年01月31日(月)  [雑記] 久々に行ってみたら…
会社からの帰り道、両親から「帰り遅くなるので夕飯は自分で何とかして」と電話。(風邪は治ったらしい)
そこで寄り道途中にあった私の高校時代の友人の家がやってるラーメン屋さんに寄ってチャーシューメンと餃子を頼んだのですが…

この店こんなラーメンだっけ??とちょっと拍子抜け。
昔はもう少し美味かったような気がしたんですが…
そもそもメニューに「チャーシューたくさん乗ってます」と但し書きしてるのに乗ってるチャーシューが2枚だけというのはいかがな物だろう…

私の友人の家という事もあって両親も結構ここで食べてた様なのですが、だいぶ前から「不味くなった」と言い始めてたのでちょっと不安になってはいたのですが。
(その間も私は市内のラーメンは食わずに久留米ラーメンばっか食ってたりしてたのはともかく)

不味くはない…けど美味くもない。微妙な所です。
麺がやわ過ぎるのか…
餃子は相変わらず美味かったんですけど。

餃子といえば閉口したのが各ラーメンのセットメニュー価格。
それぞれ300円増しでごはん(orおにぎり1個)と餃子6個がついてくるのですが、実は餃子6個を別に頼んだ場合の値段も300円だったりするのです…(他に餃子10個500円のメニューも有り)

で、私はあんまりラーメンと白ご飯を一緒に食べないので(チャーハンなら可。単なる好き嫌い)この日もチャーシューと餃子6個を頼んだんですが、「ご飯は要りませんか?」と2回も聞かれちゃいました。
その都度、「いえ、結構です(ご飯は一緒に食わねぇんだよォォォォッ!)」と答えながらもかなり損した気分になっちゃいました。

この辺何とかならないものかな、二代目殿…
まあ友人は繁華街にある本店の方に居るんだと思いますけど。

気が向いたらそっちの方にも行ってみるかな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月30日(日)  [仮面ライダー響鬼] おはよーおはよー
という訳で第1話です。
甥っ子が来てたので録画してたのを一緒に観てたんですが、ブレイドとは全く違うデザインの響鬼も何となく「仮面ライダー」として認識している様子。
というか早くもブレイドに関心を示さなくなった感じ。子供って薄情ね…

最初は主人公の少年・明日夢が学校に登校するシーンから始まって「おいおい、中学生日記かよ」と思いながら観てたんですが、いきなり「おはようソング」でミュージカルスタートという展開に思わず画面から逃げたくなりました(笑)

ヘンな歌は船のシーンの「♪イルカがいるぞ〜」だけだと思ってたので完全に不意打ちくらいました…
一応「音」がモチーフのライダーという事で今後も随所にこういうミュージカルな要素が取り入れられていくんでしょうか。
果たして視聴者はそれに慣れられるのか!?

まあ第1話だから、とオンドゥルの成功(?)に倣って無理やり掴みネタをねじ込もうとしたのかも知れませんけどね…

でも「謎の音撃戦士」なんて銘打っておいて最初の決め技がいきなりフェイスオープン→火を吐くってのはどうかなあと(笑)
次こそは音撃の何たるかを魅せてくださいよ!
でも今作はライダーキックとかもう全然やらなさそう…
第1話がクモ怪人という伝統は守ったみたいですが。

ライダー主人公のヒビキを始め割と好感持てそうなキャラが揃ってるのでまずはその辺が見所かなぁ…


で、実は響鬼の前に「ローゼンメイデン」をリアルタイムで観たら昼前に起きられなくなってしまったのでTRPGはお休み。

コチラの方はなんか「人の夢の中」の描写がかなりクドイ感じでちょっと…
翆星石も予想の7割ほどしか出力出てません!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月29日(土)  [デス種] …と思ったら!
先週の次回予告をよく思い出したら、今週は総集編だったのでしたー。

1クール終わったばかりで早くも総集編って前作から何も体質変わってない気が。
この調子だとあと2回はやりかねない…

ちなみにこの総集編も余裕ぶっこいて寄り道して帰ったら前半数分くらい思い切り見逃してしまったので、本放映の時観てなかった序盤数話の辺りの内容は私の中ではもう永遠に闇の中、かも…(笑)

もちろん総集編でも「妹の手首カウント」はちゃんと1回増えるんですよね…?
私は数えてませんが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月28日(金)  [雑記] 気力50でENガス欠状態…
もうかれこれ2週間ほど残業続いてましてだいぶ気が滅入ってきてる所なんですが、ようやく週末だ!と思ったら明日土曜も出勤日でした。ヤレヤレ…

来週一杯残業してもまだ今の状況からは抜け出せない感じです。
集中力?そんなの私にあるわけないやん…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月27日(木)  [雑記] そろそろ本棚満杯…
コミック版「マリア様がみてる」の3巻が店頭に並んでたので買ってまいりました。
先日買い損ねていた「ローゼンメイデン」の2巻と4巻もついでに。

マリみては今のところ文庫長編もアニメ新作も音沙汰無い休眠期状態なので、ついついコミックスのチェックも疎かになっててたまたま発売日に本屋寄ってなかったらうっかり買い忘れてただろう…って程だったのですが。
とりあえず休眠期らしく細々と読んでみます。
しかし未だに「いばらの森」なのか…

ローゼンメイデンは2巻ラストより登場の毒舌人形・翆星石がやっぱり面白すぎ…です。
原作立ち読み以来改めて見ましたが、こりゃ人気出るのも分かります。
アニメでも次回放映の第4話で登場する筈ですが、その辺の台詞回しはどう表現されているのやら。
3話まで見た感じはまあまあでしたが…
Trackback(0)
コメント
  • nob(2005/01/31 12:31)
    あ、コミック1巻しか買ってなかったよ・・・・・・。
  • ROMa(2005/02/01 00:52)
    アニメのDVDなんかももう何処まで出てるのかサッパリですな。やっぱり原作出てナンボかしら…
  • nob(2005/02/01 12:39)
    まあ、原作で満足してるし、アニメは一通り見たし、いいかなぁ。
Name   Message   

2005年01月26日(水)  [雑記] 携帯買い替えシーズン?
最近、私と同じN2051持ってた弟がP900iVに買い換えたり会社の同僚もP506iC買ったりしてまして、それに触発されて…という訳ではないですが久々に電器屋寄って携帯コーナー覗いてみました。

私はN901iS(仮)が出る頃まで何とか今のN2051を持たせたいので単なる様子見なんですが、この時始めて見たN901iCが900の時とあまり見た目変わってないのはちょっと残念です…

とりあえず今の携帯は外装がボロボロだったりヒンジがガタガタなのはともかくバッテリーがかなり弱ってきてるので弟の旧機とバッテリー交換して凌ぎたいです(笑)

ちなみに何故ヒンジがガタガタなのかというと…たぶん一昨年、「劇場版仮面ライダー555」を観た後、仮面ライダーサイガの変身ポーズ(携帯を放り投げてキャッチ)を練習しすぎたからかと。<バカ
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月25日(火)  [雑記] 対策は、ただ一つ!
日々感染(風邪)におびえている私ですが、事ここに至っては当面今の生活態度を改めて、飯食ったらさっさと寝る事にするしかないかな、と。

でそんな時に限って仕事の方が忙しかったりするんですよ。

つまり、残業から帰宅→夕飯食べる→スパロボRを1、2面進める→風呂入って寝る

という素晴らしく簡潔なリズムが完成する訳です。
まあお陰で眠気は取れますけどね…

問題はいつまで忙しいかです。
しばらくスクールランブル観れないなぁ(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月24日(月)  [雑記] 未だ健在なれど…
現在親父がひいた風邪が母にまで移ってまして、残るは私1人という状態です。

で、会社の帰りがけに携帯メール入ってました。

「ごはんはあるけどおかずが無いから帰りがけにケンタッキーフライドチキン買って来て」

…食生活は危うい感じです。

手持ちの1500円でありったけ(8ピース)買って帰ったら親父が出かけたまま帰ってきてないので大半を私が始末する羽目に…
さすがに気持ち悪くなりましたね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月23日(日)  [仮面ライダー剣] ああっ!?
ついに最終回です。

しかし最後の最後で放映時間を1時間寝過ごしてしまい、目が醒めてTVをつけたらブレイドなんかとっくに終わってて代わりに観てしまったのが、

「(新番組予告)ふたりはプリキュア・マックスハート!」


なんじゃこの金髪ツインテールの新キャラはぁぁぁ!!!(ガッ



……

…………

_| ̄|●



…なんて事はありません(笑)
普通に8時前に起きて録画回しながらリアルタイムで観ましたよ、もちろん。

では最終回、順を追って。

いい加減キリがないのは分かってる筈なのになおもキングフォーム化してゴキブリ怪人達と戦い続ける剣崎。
睦月はとりあえず半殺しで済んだみたいですが、ザコとはいえ無限増殖する相手にもはや1人で戦い続けるのも限界、それを超えると再びジョーカー化してしまう筈なのにキングフォームで戦い続ける事に何か意図が…?

と思っていたら久々登場の烏丸所長がゴキブリ達に襲われてるの発見!
これも難なく救出しますが、再び湧いてきた怪人達に不意をつかれキングラウザーを落としてしまい絶体絶命!
そのラウザーを拾って怪人達を一薙ぎにする男登場!
烏丸所長つええ!?
…と思ったら橘さんでした。
崖からダイブした所を烏丸所長にすんでのところで助けられたみたいです。
だからどうやって?(笑)
烏丸所長が今まで出て来れなかった理由が「天王路に狙われてたから」というのはたとえ後付けの理由でもスンナリ納得してみましたが。

既に日本各地でこのゴキブリ軍団が出没するようになって警察も自衛隊も歯が立たず非常事態に陥ってる様なのですが、そんな中でも何故か女学生達が普通に部活でランニングしてたりと何だか違和感ありまくり(笑)

「俺は何の考えもなしにダークローチと戦ってた訳じゃありません!」という剣崎、橘さんの制止も烏丸所長の「君は本当にジョーカーを封印するつもりなのか?それとも…」の問いにもただ無言の笑顔で再び戦いに…
剣崎にはやはり何かの秘策があって、烏丸所長は何か感付いた様なのですが果たして?
「私が考えている通りなら、確かに人類は救われるだろう、だが…」
やっぱりラストにこういう解説役な人が居ると一味違いますね。

555では解説役とか黒幕が務まる人が揃いも揃ってラス前で自爆していって後に残されたよく事情が分かってない面子でとりあえずボスと戦え!みたいな感じだったのを思えば天と地の差です。

そして昔傷ついた始を剣崎が介抱した思い出の場所である山小屋で相対する剣崎と始。
ついに始まるブレイドvsカリスの最終決戦!
しかし当のカリスにも実は戦いの意思はなく、自分がワザと封印される事で全てを解決しようとしていたのでした。
それを見抜いた剣崎は敢えて
「アンデッドは全て封印した。お前が最後だ、ジョーカー!」と言い放ち、
「おれたちは…戦う事でしか分かり合えない」と返す始。
劇場版冒頭でのやり取りですね。

でも劇場版では雨降りしきる闇夜の戦いだった筈がこの場は曇天とはいえ昼間の竹林。やはり劇場版に繋がるのか、繋がらないのか?

そしてジョーカーに変化した始との壮絶な第二ラウンドへ…

一方の白井家では烏丸所長による種明かし中。
剣崎はキングフォームの限界を超えて戦い続ける事で敢えて自らをジョーカーと化し、2体のアンデッドを並び立てる事によってバトルファイトの決着を阻止しようというつもりらしい!
そしてこの戦いには神など元より存在しない、自らの進化を望み続ける地上の生物達のあくなき闘争心がバトルファイトというシステムを生み出したのかも知れない、とも。
剣崎がそれに逆う選択をしようとしている今、一体如何なる審判が!?

そして剣崎を追って飛び出した橘さんの前には…丘の彼方まで埋め尽くす無数のゴキブリ軍団!それを見た橘さん、きびすを返して脱兎の如く180°逆走!!
…じゃなくてウィリー&ジャンプしての強行突破でした!
一瞬でも「また逃げたー!?」とか思ってしまってごめんなさい橘さん!カッコ良かったです!

…でも着地した先にもゴキブリ軍団は居る訳でついにバイクからも振り落とされゴキブリ軍団と生身のもみ合いに。
睦月の病院や白井家にもゴキブリ軍団が押し寄せてついに絶体絶命…と思われた時、ジョーカーと戦い続けていたブレイドの身体が謎の脈動を始め、それに合わせてゴキブリ軍団はきれいさっぱり消滅!

そして変身を解除した剣崎の腕からはアンデッドの緑色の血が滴り落ち、ブレイバックルの下から現れたのはジョーカーバックル!
剣崎がアンデッドと化す事によって再び2体のアンデッドが並び立ち、なおかつモノリスによるバトルファイト決着の強要をも振り払う事によってジョーカー勝利による人類の滅亡は防がれた訳ですが…
その代償として剣崎はアンデッドの宿命と戦い続ける為に人々の前から姿を消す事を選択せざるを得ませんでした。

人間として生きたいと願った始の意思も全ての人類も守り抜きましたが、一人姿を消し最後は孤独なヒーローとなったブレイド。
果たしてこの結末は救われるのか?

一筋の光明を感じさせるラストだったと思います。
あの砂丘に残ったわだちがどこまでも続いていく限り…

「仮面ライダー剣」―完―


とりあえず気が付いた事とか…

●そもそも何故タイトルが「ふたりはプリキュア・マックスハート」なのに3人目の戦士などが出てくるのか。
おかしいじゃないか!
タイトルとの整合性を保つにはこの金髪ツインテールの名前は「マックスハート様」でなければならないだろう。
つまり「ふたりはプリキュアマックスハートと。
きっとこいつは普段は温和で心優しい子だけどひとたび血を見る事で変身してぶっ殺しモードに(略

●って、剣のことじゃないし。

●やっぱりモノリス壊せなかったのが唯一、心残りかも。

序盤はオンドゥル語に大いなる不安を感じながらも中盤からは個性的なキャラが続々登場してカバー、しかしその誰もが短命に終わりやや連続性に欠ける中でも劇場版の出来がそれなりに良かった事も含めてどんどん加速するストーリーに引き込まれ、最後はやや駆け足気味に終わっていった訳ですが、まあ8割がた決着が着いたお話という事で良かったです。
ちなみに私の中では龍騎が夢オチという手法はともかく決着度10割、ボス倒してないし主人公は明らかに余命無さそうな555は1割。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月22日(土)  [MTG] 「私の愛馬は凶暴…だったはずなんだけどなぁ…」
…という訳で久留米某ショップでのマジック・カジュアル大会当日です。

今回の使用セットが第4版+アイスエイジ以降と少々古めな事から参加者数を危惧してたのですが、私を含めて6人との事。こんなものかも…。
スケジュールさえ合えば8人くらい集まりそうな感じではありましたが。

少人数という事で試合形式は2時間以内で可能な限り総当たり戦と決定。
各試合3セットマッチで負け=1ポイント、勝ち=2ポイント獲得で総ポイント数で順位決定という事ですから、早く試合をこなせる速攻デッキが有利っぽいです。
私の5CG(5-Colored-Green、5色緑単)デッキはちょっと遅めなので早くも不利めな予感…

以下適当に対戦レポート。

●1回戦:「たった一機のモビルスーツに…」
この大会の企画者の人といきなり当たっちゃいました。
向こうは赤青のカウンターバーンでしたが1戦目は青歴代最強クリーチャーの一角《変異種》1体に殴り殺されました…

2戦目はこちらの《リバーボア》が島渡りで押してましたが私の痛恨プレイミスであっさり逆転。
私が苦し紛れのトドメに撃とうとした《火葬》を巡って《Force of Will》と《Arcane denial》の昔懐かしいカウンター合戦にも競り負けて2タテ負け。

しかし私の5CGは対戦相手にも思い出深いデッキだったみたいで何となく意気投合。
メインデッキのギミックはほぼ当時そのままだからなぁ…
X火力の《ケアヴェクの火吹き》が入ってるのは明らかにイロモノですが。

●2回戦:「圧倒的じゃないか…(敵側が)」
2年位前のバージョンの赤緑ステロイドデッキと対戦。
これまた緑歴代最強クリーチャーの《野生の雑種犬》とかにあっさり殴り殺されて瞬殺×2。

●3回戦:「青き清浄なる世界の為に!」
黒青の手札破壊デッキと。
ここまで勝ちナシでどこまで連敗するのかと冷や汗物でしたが、1戦目にこちらの《冬の宝珠》《ハルマゲドン》が上手く決まって辛くも勝利。
2戦目はこちらが土地事故ってる間に相手のマナがどんどん伸びてて14点の《生命吸収》を撃たれるというマヌケな負け方…
3戦目は場に私の《貿易風ライダー》と《ルートウォーターの泥棒》の2体しか居ない状態で5ターン目に引いた《ハルマゲドン》を一か八かで速攻使用。
これが上手くハマったのか相手の動きが止まり、その後はピッチスペルでクリーチャー1体除去されたりもしましたがパワー1とか2のクリーチャーでひたすら20点殴りきって辛うじて1勝目を挙げる事に成功。

●4回戦:「たった6分で…全滅だと!?」
残り20分くらいで迎えた4回戦、相手はリアニメートデッキでした。
1戦目は相手が墓地から釣り上げた「プロテクション全色」《玉虫色の天使》1体に手が出ず撲殺。
残り5分で迎えた2戦目は同じく特殊能力満載の《怒りの天使アクローマ》が墓地から登場して(以下略)キッチリ時間内に殺されました。
_| ̄|●

結果、総計5ポイントで6人中5位でした。
ちなみに私が対戦してない1人は中学生くらいの子で(他の5人は皆30前後のいい年したオッサン…)、デッキも明らかにスタンダート(最近2年以内のカードで戦う最もポピュラーなレギュレーション)相当のもので参戦してたのですが、やむを得ないかなその子が6位でした…
優勝は2回戦目で当たった人が全勝で持って行かれちゃいました。

まあ、デッキ自体は結構ウケてたので5CGという選択は良かったかなと思います。
せめて肝心のデッキの回し方とサイドボードの組み方・使い方さえ良ければ…
要するに使い手が1から10までヘッポコでしたと(笑)

最後に、企画者の人に来月も大会やるから、って誘われちゃいました…
まだまだ戦いは続くっぽいです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月21日(金)  [MTG] お願い、私の顔を見ないで!
明日のカジュアル大会に向けてデッキ弄ってました。
以下「参加者はデッキリストを記入してください」なんて言われると困るので覚え書き。

●クリーチャー(27枚)
《極楽鳥》×4
《農芸師ギルドの魔道士》×4
《クウィーリーオン・レインジャー》×4
《根の壁》×3
《リバー・ボア》×3
《ウークタビー・オランウータン》×1
《ルアゴイフ》×2
《マロー》×1
《大クラゲ》×2
《貿易風ライダー》×3
●スペル・エンチャント・アーティファクト(16枚)
《帰化》×3
《火葬》×4
《ケアヴェクの火吹き》×1
《ハルマゲドン》×1
《Arcane Denial》×2
《悪意+敵意》×2
《ゴブリンの砲撃》×1
《冬の宝珠》×2
●土地(17枚)
《森》×9
《真鍮の都》×3
《知られざる楽園》×3
《スランの採石場》×1
《反射池》×1
●サイドボード(15枚)
《赤の防御円》×1
《剣を鍬に》×1
《聖なる場》×1
《日中の光》×1
《水晶のしぶき》×1
《ハーキルの召還術》×1
《ルートウォーターの泥棒》×2
《黒檀の魔除け》×2
《紅蓮破》×2
《地に平穏》×1
《サイムーン》×2

…(;´Д`)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月20日(木)  [雑記] 薔薇つながり?
アニメも始まった事だし(関東ではとっくに終わってますが「ローゼンメイデン(作者HP)」のコミックを買ってみました。2巻と4巻が無かったので今の所1、3巻だけですが…

引き篭もり中学生に取り憑いた呪い人形達が鏡の中で「仮面ライダー龍騎」ばりの壮絶バトルロワイヤルを繰り広げる一方でギャグ顔でドタバタやったりお菓子を食ったり紅茶を飲んだりする漫画です。(?)
バトルとコメディどちらに重心があるのかは謎ですが不思議な読後感が気に入ってます。ひょっとしてツンデレ萌えという奴なのかも知れませんがー。

とりあえず一押しは「真っ先に死ぬ」「ハサミが武器」「契約者を攻撃」というキーワードが仮面ライダーシザースを髣髴とさせる蒼星石が一押しです(笑)
次点は毒舌キャラの翆星石と「たんてい犬くんくん」が侮れねぇと思ったり…

アニメの方は2話まで放映されてますが、今の所原作ほどキャラの顔が崩れないみたいなのでシリアス基調なのかな…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月19日(水)  [雑記] リアルウィルスにもご注意
そういえば今冬は風邪流行の報はまだ聞かないですね。
会社も先週あれだけ大量の欠勤者が出たにもかかわらず風邪で、という人は居なかったし。

でも我が家ではついに親父が風邪ひきました。
じきに母にもうつるでしょう。
その次は私に…(゚Д゚)

最近また睡眠不足のサイクルになってるので抵抗力落ちてるの間違いなさそうだし…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月18日(火)  [雑記] 一番熱量の高いミサイルを撃墜するんだ!
先週辺りからとみにウィルスメールが増えてきてますねー。
今の所ウィルスバスター2005が頑張ってくれてるので事なきを得てますが。

プロバイダのメールアドレスなんてもうネット始めてこのかた5年もそのままなんで(newebなんていつDIONに統合されたのやら?笑)スパムメールの量も1日20通前後、これがVBのスパムフィルタに引っかかって[MEIWAKU]の烙印を押されてボロボロとゴミ箱に落ちていく様を見るにつけ何ともいえない感じに…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月17日(月)  [SRW-R] 受け継がれた魂!(勝手に)
…という訳で東鳩2そっちのけでGBAのスパロボやってます。
これがまた妙に品薄で、中古店でもGBAシリーズの4作のうちAもDもOGもあるのにRだけ置いてないという店ばっかで買おうと思ってから1週間くらいでようやく見付かった品なのです。

で、現在10話ほど進めてるんですが…
実はスタートの際、前のオーナーが残したデータを勝手に引き継がせて頂きました…ッ!!
というのもこのゲーム、資金・全ユニットの改造・全パイロットの撃墜数の引継ぎ及び撃墜数TOP10キャラの能力値底上げという周回クリア特典がありまして、つまり1周目より2周目、2周目より3周目…とデータを引き継ぐ限りどんどん自軍が強くなっていくシステムなのです。
(α外伝の場合、クリア特典は難易度に応じた100万〜200万の初期資金)

で、ゲーム買って真っ先に何気なくデータを覗いてみたら最終面クリア後のセーブデータがあって1面から始められるようになってたのでつい誘惑に負けて有難く使わせて貰った…という事です。てへ。
まあ、前オーナーもソフト売却の際に敢えてデータ上書きで消さずに残しておいたという事は、使ってもOK!というご厚意なのだろう…と勝手に解釈。

そういう事情もあってユニット改造の手間が結構省けてかなりサクサク進んでます。
まあ、前オーナーの改造指針がイマイチ良く分からず追加改造の際少々困惑するというのはありますがそれは贅沢というものでしょう。

ちなみに今回の登場ユニットで私的に目新しいのは、ザンボット3とナデシコとGEAR戦士電童。
思えばF完結編のイデオン、α外伝のVガンダムと見てきましたが、今、富野皆殺し三部作の最後の1つが目の前に…やっぱり本編はみてなかったんですけど
ところでザンボット3が最近の声優演出があるスパロボシリーズに出てない理由は勝平役の大山のぶ代がドラえもんを永く演じすぎて勝平の声を出せなくなってしまったから、と友人が言ったような気もしますが、これホントなんですかねえ?

ナデシコは何故かTV版と劇場版の両方がエントリー。さすがに漫画版は…(ガッ
ナデシコといえば記憶に残ってるのが5年くらい前のTRPGセッション中の雑談で
「大和撫子なんてもう絶滅した人種だよな〜」なんて話題になってた時、私の背後に居たナデシコファンの後輩が「ふん、でもナデシコは存在するんだ…」などと呟いたのを運悪く私1人だけ聞いてしまい非常にうすら寒い覚えをした事くらいでしょうか(笑)
あ、TV本編の方は結構みてましたけどね。

GEAR戦士電童はたまに観てたな〜というくらいなんですが、意外と私の周りには電童ファン多かったりします。
しかしスパロボに登場しても何故かあまり良い噂を聞かない…とりあえず出てきたら使ってみますか…

そして単に作品から主人公ユニットが登場するだけではダメで、ちゃんと相対すべき敵組織が出て来ないとかえってストーリー上で不遇を囲うだけだという事をα外伝で悟った訳ですが、今回は登場作品のほぼ全ての敵組織が登場するという豪華っぷり。ガンダムXからもちゃんと新連邦(一応味方?)と宇宙革命軍も参戦です。
GBAとはいえ侮れません。というかこんなに揃って話の収拾付くのか(笑)

で、主人公チームは謎のタイムマシンロボットを操る3人組。
研究資金を稼ぐためにロボを新連邦軍に売り込もうとしたら時間の流れでタービンを回すというアバウトな理論のエンジンが暴走してタイムスリップしてしまい、そこで成り行き上ロボットチームに加入させられてしまう…という一番怪しい連中です。

というかまたタイムスリップネタですか!
まあ、これでナデシコチームがTV版/劇場版、アムロ・ブライトが逆シャア/Zの2つのデータを持ってる意味がとりあえず分かった感じですが。

にしてもエンディングが2パターン×主人公性別で4通りあるのはいいとして、一番重要な分岐が第1話でいきなり決定してしまうってのは何だかなぁ。

ちなみに主人公はモミアゲが気になりますが女にして名前は「れあ子さま」ことレアリス・トリエスト、エネルギーおたくな副主人公(男)はサシャ・ロックブレイド、自分達が生き延びるためなら歴史改変もなんのその、5年後の技術で新メカを造りまくる副主人公(女)はクレシダ・クリスター。
以前ファンタジーロボットTRPGの「ワースブレイド」やってた時のキャラ名を引っ張ってみました。TRPGとかやってるとこういう名前付けるのは楽です(笑)
唯一副主人公(男)のキャラ名は友人のものですが…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月16日(日)  [仮面ライダー剣] ゴキブリ1年分
いよいよラス前1話!
劇場版の志村も警官役でゲスト出演してましたが、さすがに白ジョーカー変身はしませんでしたね…

今週はやはり睦月の戦いぶりが全てでしょうか。
予定通りラス前で戦線離脱しちゃった訳ですが、始を封印できない剣崎に代わって自分が戦おうという姿勢には喝采を送っても良いかと。
これで覚醒がせめてあと5話早ければね…

粗筋としてはもう始の意思が残っていようがいまいがジョーカーとは戦うしかないんだ!という事を再確認させられてるだけなので特に大どんでん返しもなく(いきなり主人公死亡とか…)ラストに続いた訳ですが、これが物足りないかというと前作・555のラストにおける壮絶な失速を思えば奇妙な安心感も感じるわけでして。


とりあえず橘さんと3Dクンツァイトのコードレスバンジージャンプの後、ケルベロスのカードは何処に行ったのか?とか細かい所は色々ありますが、張った伏線は概ね消化して幕を閉じていくという事になるんでしょうか。

「オンドゥルルラギッタンディスカー!!」で始まったあの第1話を思えばマイナスからの出発ともいえる状況でよくここまで盛り上げたものだと感慨深い物がありますが、物語の結末がいかなるものになるのであれ、

人間が造った仮面ライダーは神が定めたバトルファイトという宿命に抗いうるのか?

という観点で最終回を見守りたいと思います。


仮面ライダー響鬼」の予告編も始まりましたが、今度はライダーと少年の成長物語?みたいな感じになるんでしょうか。

しかし、音叉とか太鼓とかトランペットで戦うライダーって一体どんなのでしょう(笑)
役者さんはまるっきりの新人ではなさそうなんでイキナリ(悪い意味で)度肝を抜かれるという事はなさそうなんですが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月16日(日)  [雑記] 「これで鋭気を養うのだ〜!!」
世間では大学入試センター試験の真っ最中だそうで。
さすがに自分には関係ないなと思っていたら大学敷地内は部外者立ち入り禁止になっててクラブハウスも使用不可、今日のセッションは後輩宅でやる事になりました。
昔はそんなに厳しくなかったはずなんだけどな。

セッションも滞りなく終えて後輩が遊び始めたスパロボGCをネタにスパロボ談義に興じてみたり。
後輩のプレイはちょうどエルガイム編に入った辺りなのでストーリーは分からなくても雰囲気だけでも何となく楽めました。
天照陛下の顔色が悪いとかコーラスVI世はただのイヤな奴だとか…(違

GCは敵ユニット捕獲があるのは面白そうだけど部位攻撃ルールの追加なんかで結構めんどくさそうな印象。捕獲するにも胴体以外の部位(頭・腕・脚)を全部破壊しないといけないみたいだし…
バッシュが強いというのでひたすら捕獲してましたが、サブキャラに回して余った分のバッシュがスクラップ(資金or強化パーツ)にされるのに涙。

でもGCのスパロボといえばちょっとやってみたかったのが「スーパーロボット大戦AZ」でしょう。ガセネタですけど(笑)
だってキングゲイナーですよ!?

せめてキンゲ放映があと2年早ければα外伝くらいには出られた筈なのになぁ。
というか外伝の未来編くらい吹っ飛んだ世界じゃないと登場ムリですな(笑)
マイトガインと組んでシベ鉄と鉄道対決とか…
イノセントのドーム都市からエクソダス敢行とか…<でも外気に耐性が無いので外に出た途端バッタバッタと死亡

でもちょっとだけGCの綺麗な画面が羨ましくなったのでGBAのR終わったら今度はPS2のスパロボでも買おうかな…


今週土曜のマジック・カジュアル大会のレギュレーションが本決まりになってました。
使用可能セットは第4版&クロニクル+アイスエイジ以降、使用禁止カードはレガシー(タイプ1.5)準拠との事。スゲー!(笑)

日本の地方都市の草の根ショップでエクステンデッド以上の大会やるとして参加者がある程度確保できるだろう限界のカードプールではないでしょうか。

さて、デッキどうするかなぁ。
新しいデッキ作るといっても見当も付かない&そんなに何でも作れるほどカード持ってない訳だし、今まで使いこなしてきたデッキを弄った方がまだ善戦できそうな気がするし。
となると私的には「とりあえず全てに対応できる気分にはなれる」5色緑単でいこうかなぁ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月15日(土)  [デス種] 「なんだ、男か」
結局アークエンジェルとかフリーダムは戦後にオーブ正規軍でちゃっかり保管されてたって解釈で、いいのかな?

…さて、今週は今まで私がなるべく言及を避けていたあの「紫モミアゲ」について語らなければならないようで。
出てくる度にムカツク言動で視聴者の不興を一身に集めるその様は、まさにキャラ設定の勝利なんでしょうけど(その意味ではシンより百倍マシなキャラですが)個人的に最もムカつくのは奴のフルネームが「ユウナ・ロマ・セイラン」である事…ッ!
奴が出てくる度に放映期間中はHN変えてようか、と何度も思ったくらいで。

私が思うに、こいつは中盤くらいで無様にのたれ死んで視聴者の溜飲を適当に下げさせるか、せいぜいジェリド程度に化けてアスランに付きまとい続けるかどちらかだな…と思ってたんですが、今週見事にヘタレっぷりを見せ付けてくれちゃいました。
その醜態(とオーブ艦隊司令の漢っぷり)に喝采を送った人も多いのではないでしょうか。

しかし!ここまで清清しくヘタレられるとそれはそれでまた別の意味でムカついてくるのは何故でしょう。
「気が付いたら感情移入してた」なんて事は断じてないのですが。
かなり国の指導者としては致命的な醜態をさらけ出してしまいましたが、このまま話の表舞台からフェードアウトなんて終わり方だけは止めて欲しいものです。
ぜひジェリド化希望。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月14日(金)  [雑記] イライラするんだよ…
2,3ヶ月前くらいから家の前の道路で下水道工事をやってまして、それで帰宅時刻に工事やってると交通整理の人に通り抜け禁止だと止められちゃうのですが、今日も一旦止められてパッと見こちらからは通れ無さそうな状況だったのでそのまま迂回して反対側から入ろうとしたらそちらの方がまさに工事真っ最中で結局最初来た方から入れてもらうしかないじゃないか…という事で都合一周する羽目に。

もうココの工事は割と長い事やってるんだし、そろそろ住民の車くらい覚えてくれないものかなぁ。ムリか。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月13日(木)  [雑記] ♪「一人だけではイヤだ〜お前だけでもムリだ〜」…??
仕事の方が近年稀に見る忙しさになってます。

というのもウチの旋盤部門はNC旋盤の私と先輩、汎用機5人の計7人でやってるのですが、このうち忌引でお休み中の方が1人いるのに加えてさらに2人が諸般の事情で今週一杯お休みになってしまったのです。
残りは私と先輩と新米の子1人含む4人。
先輩は汎用機の穴埋めに駆り出されてしまったのでNCの方は私1人で細々とやるしかなくなりました(笑)

コチラにも本来NC向けではない仕事まで回って来る為ちょっと厳しかったりもしますが、今週一杯は何とか凌いでみせるしかないか…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月12日(水)  [雑記] 新春アニメ事情(九州編)
関東ではとっくに放映終わってるらしいですが、こちらでは今日から「げんしけん」スタートでした。
一応録画はしてますが、webでの評判を見る限りはどうにも微妙な出来だというので観るのが躊躇われます…

何となく仮面ライダー龍騎を髣髴とさせる設定に惹かれる「ローゼンメイデン」も今期からスタートですがコレも一巡遅れ。
原作はギャグとシリアスの落差激しい感じなのでこれも12話だと構成的に厳しそう。

スターシップオペレーターズ」は水野良作品なのが感慨深いですが放映はせめて深夜枠にしてください。
平日夕方なんてスクールランブルチェックするので精一杯ですよ!
でも私の周りには観てる奴が多いっぽいので悩みどころ。

あんまり増やすと追いきれないのでこの辺で。
しかしPCの録画フォルダを見たら何故か「ネギま!」が入ってたりして…
録画設定した覚えないのに何故!?_| ̄|●


で、フォルダ覗いたらデス種一話録画してたのを観忘れてたのを思い出しました。
道理で何か忘れてると思った…

とりあえずフリーダムとかアークエンジェルとかどうやって保管してたのかは今週納得いくまで説明してもらう事にして!

なるほど、「本物」の方を消しに来たか…これはちょっと予想外。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月11日(火)  [雑記] 「神秘の扉は5から2に通じる」…?
結局、スパロボα外伝終わった次に何買ったかというと、αでも第2次αでもなくGBAのスパロボRでした。
東鳩2を探してるウチにスパロボRが異様に品薄(同じGBAタイトルのAとDは山ほどあるのにRだけが品切れという店が多かった)なのに気付いてとりあえず見かけた時に買っとけという事で。
α外伝で不満だったストーリー上でのGXの扱いもかなり改善されて採用キャラクターも増えてるっぽいし…変人三人衆とか…

α外伝と同時期の作品なのでシステム的にも割と違和感無く遊べるのもポイント。
ドラクエIII以来久々のGBAですが細々と続けて行きますかねえ。

で東鳩2も再入荷分が入ってきたみたいなので買っておきましたがスパロボRのせいでイマイチやる気がおきないという本末転倒っぷり。
一応タイトルからちょこっと進めてみたのですが…通常場面は前作のBGM使いまわしですか!?
こういう所は思い切って一新してくれないと新作って感じがしないんですが…

昔の曲はワンポイントで聴かせるからウケるんだと思うのですがね。
グラディウスなんかはもうお約束になってますけど。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月10日(月)  [雑記] 宗派は本願寺派でした
同僚のお母さんが亡くなられたというのでその告別式に出席して参りました。
同僚といってももう定年間際になられる方で、お母さんも明治44年生まれの94歳という方だったのですが。

事が事だけに多言は避けますが、ロウソク点火とか何だか妙に演出凝ってて告別式ってこんな感じでいいの?と思ったり…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月09日(日)  [TRPG] Long Time Ago...
今日も今日とてセッションはトーキョーN◎VA。
大学の休み明けも近いしそろそろ戻ってきてる奴も居るか…と思ったら1人帰ってきてたものの1人風邪で休んで±0でした。

セッション終了後は何となくサークルの昔話の話題になり少し語りこみ。
私の知る限り創設18年にもなるサークル(部活)なのでその辺の人物伝やエピソードには事欠かない訳ですが、愛好会として創設された年に今の2年生の子がまだ2歳だったというのにはちょっと笑っちゃいましたが(笑)
私が一旦離れてた時期の話も後輩から補完してもらう形で色々サークル周辺のお寒い現状とかも説明してもらったり。

とりあえず来年は正規部員が3ないし4名(OB・部外者含めれば遊ぶメンバーとしては+3名)という創設以来最大の危機を迎えるので新入生勧誘はしっかりやっとけよという事で。

しかし、さすがに暖房の無い部屋(部室)で3時間半も語りこんでたら床が冷たくてくるぶしから下が完全に冷え切ってしまいました…
何でも学生課の対応がかなりずさんらしくて、今や部室に冷暖房器具を持ち込むことすらまかりならぬ時代らしいのです。
色んな意味で氷河期だなあ…


「真退魔戦記」も見せてみましたがやっぱり印象は芳しくない感じでした(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月09日(日)  [仮面ライダー剣] ダディーヤナザァーン!!
前作の555では年明け早々草加が犬死にしてたっけな…
その前の龍騎では新年2回目の放送で主人公が死んでましたが。
という訳で第47話、実は49話で終わりらしいのであと2回しか無かったんですねえ。

予想に反して橘さん死亡?という結末になってしまった訳ですが、劇場版とのリンクをしつこく考えると…な訳で、どう辻褄を合わせるのかは興味尽きない所です。
実はリンクを匂わせてたのは全部フェイクで劇場版は全然関係ナシだったとか、最後は生き残った剣崎がモノリスの力で皆を復活(これなら睦月まで殺してもOK)…とか色々予想してみてはいますが(笑)

とりあえずは安らかに、橘さん。
明らかに怪しい悪人に何度も何度も騙されたり妙に食い意地張ってたり最後まで台詞や仕草に違和感が抜けなかったり、出番は多くてもあんまりいい所無かったけれど、最期は剣崎や睦月の考えに理解を示して何となくいい人っぽく逝かれました。
ヒューマンUDの封印を解いてバトルファイト勝利者に仕立て上げる…なんてセコイ考えする人だった事も忘れませんから!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月08日(土)  [TRPG] 実はイヤな思い出の方が多かったのは内緒(笑)
年末にネット注文してた「真・退魔戦記」のルールブックが届いてました。

昔の「退魔戦記」は仲間内で(一部熱狂的に)流行ってて私も結構遊ばせて貰ってまして。
で、当時からリメイク版となる「真〜」の発売が発表されてたものの、それから数年間まるっきり音沙汰も無くなってたものが(一時はCD-ROM媒体での発売とも言われてましたが、プレイ中に常時参照が求められるTRPGルールブックとしては気の狂ったような仕様であろう事は想像に難くない)、ついに発売された!しかもブックタイプで(笑)というので懐かしさも手伝ってつい注文してしまったのです。

もちろん最初は普通に書店で探してたんですけどね。
南は荒尾から北は柳川・久留米まで、ついには天神の黄色い潜水艦まで足を伸ばしたもののついに現物見付からず…という事態に至りやむなくメーカーから直接通販という手段に頼らざるを得なくなったという…
ネット通販なんぞに手を出したの初めてですよ、チクショー!<なんか負けた気分

んで、しばらくルール読みふけってましたが…
確かにルール自体はほぼ昔のままで旧版で次々追加されていったルールが纏められた集大成的なものに仕上がってはいますが、今やトーキョーN◎VAの様にフィーリングでプレイするシステム(要するにFEAR系?)に慣れきった身としてはどうにも泥臭さを感じてしまいました。
というかルールブック中の表現や言い回しも何となくヘン(笑)

んー、10年前はこの辺のセンスも違和感無く受け入れてたと思うんですが、今(ウチのメンバーで)腰をすえてやるにはちょっと厳しそう?
下手すりゃ一発ネタ限定かも。

思い出ゆえに美化されてたという事かなぁ。

ちなみに何故かワールド設定だけは根本から改竄されてて以前の設定は「なかったこと」にされてたのが大ショック。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月07日(金)  [MTG] 俺のブラックバイスが火を噴くぜ!<禁止カード
新1万円札の実物初めて見ましたー<今頃


1月中旬頃に久留米のカードショップ「ポータル」でマジックの大会をやるらしい…というので今日改めて店長さんに年始の挨拶も兼ねてレギュレーションの確認に行ってきました。会社終わった後現地まで直接、わざわざ。

大会企画者の意向でかなり古いカードまで使える大会になるとは聞いてたので、これはもう第4版の頃から買い続けてる私としては出るしかないかな、とそれなりにやる気出してたりします。

ただ、参加者には「ユーモアがあるデッキで」という条件(?)があるらしくバリバリの瞬殺コンボデッキとかはダメっぽいらしい。
当然各公式レギュレーションでの禁止・制限カードも使用禁止と。

かといってファンデッキでは勝利もおぼつかないのは明白で、その辺りはデッキ作成のセンスが問われる所か…

もちろん私の場合練習時間も相手も身近には居ないというお寒い状況なので、何とか上手く机上論と脳内妄想だけでデッキを組まなければな…大丈夫かいな。


それにしてもカードゲームおたく(まあ私も同人種には違いないですが)って何でそう面識も無い相手に馴れ馴れしく話しかけてくるんだろー。
こっち(久留米)だけ?
店に来た時に一見して濃そうな面子ばかり居たのも確かですが。

んで、たまたまガンダムウォーTCG話(良く分からないので私はスルーしてた)からデス種の話題になったのでミーアキャンベル萌え(&本物ラクスはどうでもいい)論を激しく推そうと思ったのですがたまたま相手のカードファイルの中にラクスのカードがズラリと並んでたのが見えたのでやめときました。
面倒になりそうだし…<ヒヨり
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月06日(木)  [雑記] シザースサバイブ
休み明けの話題と言えば正月休みに何処か行った?とかいう話になりがちですが、どうも話を聞く限り、今年は末弟一家がどこか行ってたらしい他は旅行と言える程の遠出をした人は身の回りには居ないなぁ…と思ったら伯父さんが北海道(札幌〜函館のあたり)行ってました。

で、お土産がカニ。

バリバリバリ…<伯父が帰った後速攻で夕食に供された
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月05日(水)  [雑記] あけましておめでとう
本日、仕事始め。

何してたのか自分でもよう分からんかった休み中よりも、仕事始まった方がよっぽど新年という実感が湧いてきたりして。

私はそういうキャラではなかったはずだが…(?)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月04日(火)  [雑記] 棄教者達の聖戦
正月休み最終日、街に出かけて少々散財。
東鳩2見付かったら買おうかと思ったらやっぱりどこも品切れですかー。
まあコレはすぐにやらなくてもいいか。

本屋でマリみて新刊(短編集)が出てるの見つけたので購入。
短編集は毎回浮き沈み激しい感じですが最後の話は割と好きな感じ。
しかしリリアン女学園における世代を超えた人間関係は「ジョジョの奇妙な冒険」にすら匹敵するような気も…

近くの神社で申し訳程度の初詣。
買ってみたおみくじは…「小吉」か…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月03日(月)  [TRPG] 新年早々またも死にかけ
虫歯で歯がボロボロに欠けて悶絶する…という初夢を見ました。
何故だろう。

そういえば今、家では親父が歯の治療中なんですがこれと何か関係が???
とりあえず歯磨きは絶やさないようにしよう…


とりあえず人は集まるというので後輩宅にTRPGしにいきました。
まあ戻ってきた奴も少ないので昨年末に集まった4人だけでしたが。

で、セッションの目標は辛うじて達成したものの私のキャラがまた半殺しに、年末のセッションで新キャラを失ってキャラ作り直した奴が続けてキャラを失うという散々な結果に…

この4人の組み合わせは不吉だ。


TOPのニワトリカードはブレイド公式から…ごにょごにょ。
DXトランプBOXそのものは持ってても資料としては余り役に立ちませんでした(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月02日(日)  [SRWα外伝] これが僕の望んだ世界(ダメ人間編)
本日ようやくスパロボα外伝クリア。
恐竜帝国狩り自体は去年内に何とか終わらせた(恐竜はトリの祖先だから酉年に変わる前に絶滅を…いや、関係ないか??)ので残る3面(ガキ3人+オバサン+子安)をガガッとクリア。

ちなみに溜めた資金でフル改造したのはガンダムDX、マジンカイザー、真ゲッター、サイバスター、一部改造したのがボルテス、Zガンダム、YF-19、YF-21。

各ボスのHP回復(大)+精神コマンド連発にややゲンナリしつつも何とかガンダムDXの熱血ツインサテライト+援護ボルテスの超電磁ボールVの字斬りで子安撃破してぼーっとエンディングを眺めかける…
おっと、自分が求めていたのはこういう終わり方じゃない。と思い出しひとまずリセット押してトドメユニットを変更。

当然プレシア起用は決まってるので熱血ツインサテライト+援護くるみ割り人形で子安のトドメを刺しなおして今度こそ完全終了。
(もちろん熱血くるみ割り人形+援護ツインサテライトの組み合わせにしたかったのですが、これだとやはり子安の一番厄介な最期の精神コマンド群を回避してトドメを刺すだけのダメージが与えきれないのでやむをえない選択…と無理やり納得)


以下登場作品ごとの雑感。
●UCガンダム系
Z以外主戦では使いませんでした…
スーパーガンダムは精神コマンド調達要員。
乗せ替えもほとんどしなかったのでアムロすらベンチウォーマーに…

●Wガンダム系
ウィングゼロを人間爆弾(敵陣突入→MAPツインバスターライフル、決して自爆ではない)として使った以外は(以下略)
乗せ替えも全くしなかったのでゼクス強制出撃の面でちょっとだけ困ったり…

●ガンダムX系
ダブルエックス+Gファルコンはもう当然の様に毎回使ってました。
月が出てない面でもGビットで大活躍。
でも他のパイロットは…(以下略)

ザブ・∀と並んで未来編御三家の一角なんですが未来人類の対立構造が地上(ザブ組)vs月(∀組)であらかた説明できてしまうためGX組はそれぞれどちらかに組み込まれて割を食う形に…
原作エピソードは思ったよりあったのだけど、ザブ組が濃すぎる事もあって埋没感。
黒歴史の管理までさせられるなんてD.O.M.E.の中の人も大変だ。

●∀ガンダム系
何とかMAP兵器要員として∀+ロランだけ使ってました。
居なかったらZZ使ってた筈ですが…
でもHP回復(小)とか変わった能力持ってる機体はいじるの楽しいです。
他は激励要員としてソシエお嬢様、母艦で「よしなに」
他は…(以下略)

●マジンガー、ゲッター
原作よく知らないので剣鉄也がこんなに甲児に対してひねくれてる奴だとは思いませんでした(笑)<Fだとあまり出番なかった覚えが
竜馬とロランがストーリー上仲良くなったのは意外な組み合わせでなんだかグエン様無念な感じ。
強いと分かりきってるマジンカイザーをフル改造してしまったのはちょっと日和見すぎたか…

●ダイターン3
「魂」持てる唯一のスーパーロボットなので何となくレギュラー組み込み。
ただし余り改造できず…

●ダンクーガ
何故か今回は改造する気にすらなれず…どうした事だろう。
お陰で獣戦機隊の台詞は多かったんですが全部母艦の中から吠えてるだけというカッコ悪い事に(笑)

●ライディーン
ゴッドボイス(初期攻撃力5000!)を信じ切れませんでした。
レギュラー落ち…
で、美少年アイドルグループは(以下略)

●超電磁…
思い入れはあるけど2体も要らない…という訳で私にとっては初見のボルテスを選択するもののいまいち活躍させられず、出せば敵の的になるという有様。
分離状態での1号機に気力アップパーツを仕込んでおくというテクをもっと早く知っていれば…

●ブライガー
優遇されてて使えるハズ…だったんだけど終わってみれば悲運のロボットになってました。
なぜなら出撃(インターミッション)時には自動車形態のブライサンダー形態で登録されてるのですが、この形態だとHPが低いのでユニット並びをHP順でソートするとかなり後ろの方に並んでしまうのです。
しかもHP2500という(私にとっては)一番無視されやすいゾーンに…
(これよりHP低いとバルキリーとかGファルコンとか良く使うのでちゃんと覚えている)
それで出撃時にもユニット改造する時にもついついブライガーの事を忘れてしまうのです。
そして徐々にスタメン落ちしていくという…イェーイ。

●ザブングル系
当初の「ひょっとして使わない?」という嫌な予感的中。
ルート選択をガンダムX中心にした事もあって同じ地上組の∀共々影も薄くなってしまってほとんど使いませんでした…
その上中盤以降は地上シナリオの比重も∀に移っていったので∀にすら置いて行かれるという…
(それでもGX組と違って笑いが取れるので存在感だけは別の意味で増した)
ウォーカーギャリアはジロンの能力も含めて思ったより希望が持てる強さでしたが。
あと200万資金があれば無理やりフル改造してギャリアだけでも無理やりレギュラー化させたんですが…

●マクロス系
結局YF-19&21の2機しか使いませんでした。
スーパーバルキリーもVF-1組のレギュラー落ち確定後の登場だったのでさほどインパクトも無く。
脱力要員で柿崎育てたけど結局脱力も使わなかったなあ。死亡イベントもないし。
で、私は19&21を激励シフト無視で真っ先に敵陣に突っ込ませて突入後はバトロイド変形してパンチ連発、後方からのMAP兵器も「D2なら間に合う!(byマクロス7)」とばかりに巻き込みお構いなしで撃ち込んでいたのですが、スパロボ通の後輩に聞いたら「その使い方はおかしいです」と言われちゃいました…
他にどんな使い方があるっていうんだよー?

●魔装機神系
プレシア萌えに開眼。終了
…普通に使うとすればサイバスター1機に絞ってという所なんでしょうかねえ。
良く分からないオリジナル系でも魔装機神系は初見じゃない事もあって結構好きです。女性キャラ率が異様に多いのは気になりますがね…

●SRX系
で、たぶんとばっちり受けてるのがコッチ。
SRXが出てくる作品は超機大戦も第1次αも全くやってないので思い入れもナッシング。
αでは凶悪ユニットだったらしいんですが今回は合体すら出来ないし…
ストーリー的にも途中参戦&未来編でも最後に合流する事もあって全く使ってませんでした。恐竜狩りの時に戦闘アニメ見るためちょっとだけ使いましたが…
それでもさすがに主人公っぽいの(リュウセイ)のエンディングでの扱いは酷いと思いました…という辺りではちょっとだけ第2次αでの展開を気にかけさせた存在ではあります。

●その他オリジナル系
といっても「悪を断つ剣」ゼンガー・ゾンボルト先生以外居ませんな。
スレードゲルミルは最後の最後に登場、おまけに無改造でも強かったです。
ちょっとカッコ良すぎです。それまでプレシア一色だったのが目が醒めかけるくらい…<でもすぐまた曇ったらしい
まあ終わってみたらこの「外伝」は第2次αの主人公の一角でもあるこの人のお披露目編だったような感じですが、ちょっとこういう引き方されると第2次もやってみたくなるよなあ…


まあ、α外伝に関してはちゃんとスーパー・リアルどのユニットもそれなりに使えてバランスも取れてて結構いい出来のゲームだった訳で、フロスト兄弟目当てでスポット買いしたにしてはアタリだったんではないでしょうか。バグは多いっぽいですが…

さて、次はどうするかな…

(選択肢)
1.α外伝の他のルートを攻略
2.SRXチームが不憫なので第1次αに移行
3.ゼンガー先生とガオガイガーの活躍を見たいので第2次αに移行<でも使うのは女主人公…
4.フロスト兄弟が不憫なのでGBAのスパロボRに移行
5.スパロボの事は忘れてToHeart2に移行
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年01月01日(土)  [雑記] ことしもよろしくお願いします。
年明けまして2005年。
結局朝6時過ぎくらいまでは近場ででも初日の出見に行こうと思ってたんですが、晴れてるのか曇ってるのか良く分からない天気だったので取りやめ…

結局晴れ間があったのは天頂付近だけだった様なので去年みたいに雲間からの初日の出…だったのかな?

夕方からは一族郎党集まっておせち料理会。
しかしあまりおせち料理とか好きな方じゃないので気が付いたら目の前に盛ってあったカニばかり食ってました。
クセになるんですよ!!<それは違うカニ
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2004年08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 

DiaryCGI nicky!