日記
2005年09月30日(金)  [雑記] 本は厚く、肉は薄く
今日は会社の新歓の日。

とりあえずその前に本屋寄って「女神さま」31巻と「よつばと」4巻と第3次αの攻略本@電撃を買ってまいりましたよ。
しかし女神さまとよつばは単行本収録分は全部読んじゃってるので特に慌てて封切る必要もないなあ…

とりあえず第3次αの攻略本に目を通してみましたが、やっぱり本編内容がボリュームアップしてコラム等の割合が減ってるぽいせいか、第2次本の時のバカっぽさはだいぶ薄れてるなぁ。
普段はファミ通派なんですが、第2次本と同じノリでやってくれるなら!と思って電撃選んだんですが。

まあ、これも第3次始める時にじっくり読んでいくとしようか。


んで新歓。
会場はいつも忘年会で使ってる焼肉屋さんなんですが、去年の忘年会の時よりさらに非牛肉メニューが増えてる感じ…
いきなり鶏肉なんて出たの初めてじゃ?
牛タンないので豚タン喰うしかなかったり。

まあ、それでも値段分は飲み食いさせてもらって後ご馳走様でした。


第2次αはさすがにお休み…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月29日(木)  [SRW-α2] デジャビュ
28話まで進行。

25話では邪魔大王国決戦編に備えて直前のインターミッションで鋼鉄ジーグをフル改造したのですが、1周目の時と同じく何故かたまたま当たった攻撃で撃墜されてしまってゲームオーバーという珍事に。
これはもう不毛な2周目など止めてサッサと第3次に走れという暗示なのか!

いや、まだ頑張るよ!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月28日(水)  [雑記] ハァハァ…
「F.S.S.DESIGNS 1 EASTER;A.K.D.」を買いました。
今回は何処の本屋にも置いてなくてひたすら奔走という事もなく、何とか市内の本屋で手に入れられました。(もう少しで熊本県に入ろうとしてましたが…)

まあ最近FSS単行本もご無沙汰なので(乗せられてるとは分かっちゃいても)こういう副読本ばっかり買ってるのですが、漫画でないただの立ち絵だけからだけでもカッコ良さが伝わってくるってのはイイですねえ。
流行の萌え記号を切り貼りしたようなキャラばかりの某アニメにも見習って欲しいもんです。

ところで来年以降もDESIGNSの続刊が4巻まで出るらしいのですが…
単行本12巻は?連載再開は??
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月27日(火)  [SRW-α2] 皮算用
現在20話クリア。
さすがに序盤の様にMAX改造した数ユニットを軸にガンガン進めるわけにも行かなくなってきました。
1日2〜3話とすると、土曜日までには30話到達として…眼鏡イルイは詳しい登場話は分からないけど月ルート(34〜36話)での登場という事なので最低でも36話まで進めねばならん訳か…さらに3日必要?
というかここまで来たらレアキャラのアストナージも見たいし新主人公機のハイペリオンだって見たいぞ!
…となると、とりあえず33話クリアのデータを取ってる状態で月36話まで進めて眼鏡イルイ見て33話からやり直し、アクシズルートを通っアストナージに会って37話でハイペリオン登場!とここまでやらにゃならん訳か…

まあ、スパロボやり込む人間の心境は分かったような気がします。
ちなみにサークルの後輩の1人は既に第3次を6周してるそうでここまででも聞いてて「うわぁぁ」って感じなんですが、何故そこまでやってるかというと1周クリアすると選べるハードモードを徹底的にやり込むためにPP稼いでるとの事。
つまり7周目(しかもハードモード)やるのは確定って事ね。若いなあ(;´Д`)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月26日(月)  [SRW-α2] 今週中に何とか!<無理
9月最終週に入ってだんだん涼しくなってまいりましたが、まだ半袖で通してます(笑)
寝る時窓全開だと風邪ひきそうですが。


一昨日から始めた第2次αアイビス編は現在18話。
さすがに1周目からの引継ぎ資金とPPがあるのと1周目でだいたい強化のツボが分かったので割とサクサク進んでます。
まあ小隊編成で時間取られるのは変わらないんですが。

今回は主人公がリアル系という事もあって1周目でいまひとつ使い切れなかったユニットを強化していく計画。
よって参入即MAX改造したのが主人公機とWゼロ・ZZのMAP兵器組、そしてダイモス・ダイターン3。できれば鋼鉄ジーグやゴーショーグンも参入したら即手を入れたい所ですが、ちょっと派手に使いすぎて資金続かなそうな感じ。

しかし、主な武器が弾数制で射程がヘンテコ(3〜4とか)なのでいまいち主人公機・アルテリオンに馴染めません。戦闘BGMはいいんだけどなぁ。(2周目主人公をアイビスにした理由の1つ)
それにしてもアイビスはとても主人公とは思えないくらい弱い…
まあ噂で散々聞いてはいたので覚悟はしてましたが、ゼンガー先生とのギャップにも苦しんでおります。

さて、第3次αの攻略本(電撃)が29日発売なので次の日曜には後輩に貸してたソフトを返してもらおうと思うのですが、やっぱ眼鏡イルイ見るまでこっち続けてしまうんだろうなあ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月25日(日)  [TRPG] 「指輪は持ってりゃ嬉しいコレクションじゃあない、強力なマジックアイテムなんだ。アイテムは使わなきゃ!」
今日のセッションはGM:KのD&D。
第一話で手に入った魔剣を売った金でいきなりLv8まで育ったと思ったら、第二話、本筋の遺跡探索に赴く前のランダムエンカウンターでドラゴン連発されてあっさり全滅したキャンペーンの第三話です。
というか、前回居なかったので難を逃れたリーダー以外全員新キャラです(笑)
一応作り直しキャラはLv7という事になってますがさてどうなる事か。

ちなみに前回の戦訓からマジックユーザーは2人必要(対ドラゴン戦でファイアボールorアイスストームとヘイストを最初のラウンドに撃つため)、クレリック1人、そしてファイター3人(+リーダーで4人)という編成になってます。
気が付いたらファイター3人が女キャラだったりしますが、それぞれコンセプト(?)が各PL曰く「セイバーさん(Fate)」「悪を断つ剣なり!(SRWα2/3)」「トロンベよ、今が駆け抜ける時!(SRWα2/3)」となかなかトチ狂ってる感じ。ちなみに私はこの中のどれか。

さて、遺跡探索第3次隊として(ちなみに初代探索隊はキャンペーン開始前に遭難したとの事)街を出発した一行は、やっぱりランダムエンカウンターに大苦戦。
オーガの一団は先制ファイアボールで退けたものの、遺跡のある森に入った途端スペクターの群れに遭遇してしまいLvドレインに大苦戦、ほぼ全員満遍なくLv2〜4抜かれた末に何とか撃退。

ここで前のパーティーが全滅事によって紛失した重要アイテム「封印石」を探し出さねばならない事実が判明し、急遽森の中での封印石探索に目標変更。
こんな時に限ってゴールドドラゴンだのブルードラゴンだのが出てきてしまったりもしたのですが、話し合い&貢物で何とか穏便に済ます事成功。
ところがこの後サイクロプスに遭遇してしまい、岩石投げでついにマジックユーザー1人死亡。
何とか封印石を見つける事も出来たのですが、そこはヒュージドラゴンのねぐらとおぼしき洞穴だった…
結局、洞穴の主が帰ってくる前に目ぼしい宝物をかっさらって街に帰還するのが精一杯でした。遺跡に辿り着けるのはいつの事なんだろう(笑)

で、洞穴で見つけたアイテムの整理(アイテム表ロール。ウチの場合はPLが振っている)をしていたら+3、+4の武器防具(これも相当すごい物ですが)に混じって「マジックユーザーLv9の呪文6つが入っているスペルストアーリング」なんてとんでもない代物が出てきやがりました!
ちなみに入ってる呪文はさすがマジックユーザー最強Lv呪文というか「メテオスォーム」「ウィッシュ」「タイムストップ」「ヒール」「アースクェイク」「レイズデッドフリー」…
えーと。この指輪巡って大戦争起きかねないんですが!
(((((゚Д゚)))))ガクガクブルブル

セッション終了後もこの指輪の処理やナイトになったキャラの領地獲得を巡って2時間近くも紛糾してたのですが、その間に今回死んだマジックユーザーのPL(件の指輪を出したPL)が作ったエルフの新キャラが初期マジックアイテムでまたまた+5ソードだの炎の弓だのとんでもない装備を手に入れてました。

これから本編そっちのけで指輪物語始まりますか?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月24日(土)  [Ys-F] 愛の千本ノック
ラストアタック。
…とはいえ、何段階かあると思われる攻撃パターンも喰らいながら覚えていくしかない状態。
とりあえず最初の剣が届かない位置にガルバランが居る時は打ちこまれてくる氷の柱に乗って赤アーツの火炎攻撃というのが正解でした(こんなん分かるか!)
次は攻撃可能パーツである腕がこっちにやってくるのでレーザーや床氷結をかわしながらひたすら斬り続けるのですが、ここでリングパワーを吸収されてしまうのでリングアーツは一切使用不可。せっかくの戦闘ギミックがないがしろだなんて、そりゃないんじゃない?
最後はまた直接攻撃できない位置に移動してしまう上に相変わらずリングアーツ使用不可なので、ダメージを与えるには核から出てくる光球を剣で何度も叩き返すしかないという意味不明なモード。
確かにVIの時も遠くに居るボスにミサイル打ち返してダメージ与えていくボス戦もありましたけど、こんな焼き直しはないんじゃない?
この時一箇所に立ち止まっていると床から生えてくる触手によって異空間引きずりこまれてガーランドゾンビとご対面→そのまま回避不能攻撃を連打されてしまうので光球打ち返しはジャンプしながらやらなければならないのでした。

そういや今作のボス戦は回避不能攻撃モードが多すぎ。
いきなりドラゴンにくわえられて上空から突き落とされて岩に何度も打ち付けられるとか。
特に残りHP少ない状態で回避不能攻撃に捕まってしまうとそのままなぶり殺しにされるのをボーっと見てるしかない訳ですごく萎えるんですが。

そんあこんなで色々萎えたり挫折したりLv上げなおしたりして我慢の限界まで上げたLvと蘇生薬に物を言わせて何とかガルバラン撃破。

この後はチェスター兄さん自爆→ガルバラン島崩壊ときてエンディングに至る訳ですが、VI以降のアドルは台詞喋らない(他者への会話やアクションが必要な所は『アドルは○○した』という説明文で済まされる)という制約があるせいなのか、妹をアドルに託してガルバランを完全に滅ぼすために島を自爆させて一人中枢に残ろうとするチェスターをアドルはひき止めも説得もせず、チェスターが去った後エレナを介抱しつつ引き揚げるという妙な話になってました。そんなに女が大事か!!!111

原作ではガルバラン戦後、中枢に向かったチェスターを説得しに行こうとして逆にエレナに引き止められるという流れで綺麗にまとまってたはずなんですが。
ボス戦内容含めて後味悪いなあ…

ちなみにエレナ護衛のサブイベントこなしてたのでエンディングで船出するアドルをエレナが見送りに来るというオマケつきでした。VIと変わらんやん…

とまあ、VIと同じシステムなら買ってみようと思った本作でしたが、割とVIの焼き直し感漂う内容でした。難易度は高目になってて歯ごたえはありましたが。
原作を思い出しながら改変部分を楽しむにしても、最後でコケてるのは頂けないしなぁ。
ああ、相変わらずモブキャラは秀逸でしたよ。
城主一家とか城主一家とか城主一家とか…

それと山の様に付いてきた特典音楽CDの中に、昔買い損ねた「ミュージック・フロム・イースIII」が入ってたのでその辺もまあ良しとしましょうか。

んで、次はPS2の「IV」(フェルガナとどちら買うか迷った)でもやるべきなのかという事になる訳ですが、そろそろ第3次αの攻略本が出そうなのでウォーミングアップも兼ねて第2次αの2周目をアイビス編でやってみる事にしました。
眼鏡イルイを見れる所まで進めるだろうか…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月23日(金)  [TRPG] 京都の人なら「ぶぶ漬けどうどす?」と言うトコロか
今日から三連休。
学校行事の都合上、土曜日は人数少ないらしいので今日と明後日だけサークル行ってみよう。

ちなみに今日のセッションは私の真ウィズ・試練場B6F編。

しかしセッション始めた所まではよく覚えてたんですが、前回の様に地上に出たり潜ったりで戦闘を繰り返していくうちにだんだん前後不覚になってきて、自分のマスタリング記憶すらあやふやに…

たしかに今日もランダム戦闘繰り返すだけでやや冗長気味なセッションではあったような気もするんですが、私的には鳴れてる筈の真ウィズGMでここまでラリったのは久しぶり。
その原因にも心当たりあったりするんですが、ちょっと私の立場的に言葉にするのもはばかられそう。
これからも難儀しそうである…


追記。
どうも私がラリっていた時間帯のマスタリングでワリを喰ったPLが居たような気がする…反省。OTL
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月22日(木)  [Ys-F] つまり、ガルヴァ一家のランさん?
ラス近いので駆け足。
ガルバラン島改めジェノス島に上陸したアドルを待ち構えていたのは街の教会のシスターだった筈のネル。しかしその正体はガーランド配下の魔導師・デュラーンだったんだよ!
な、なんだってー(AA略
原作では最初に倒して終わり程度の中ボスだったのが、表の顔は萌えシスターになったりしてやけにテコ入れされてるなあ…
というか強さもかなりテコ入れされてるし。

何がイヤかって、バリア張ったりテレポートしたりと、殴り放題でないボスほどむかつくものはない訳で。(盾ガードする雑魚も同じ)
おまけに2戦目は投げ短剣の本数も増えてるし分身もするし、ビットからレーザー出すし、一体何処のモビルスーツですかと小一時間(略

さすがにこれでは敵わないので一旦本土に戻って、モンスターがアホの様に強化された街道で3Lvほど上げてようやくデュラーン撃破。
命の恩人ガーランドの言いなりに魔道に手を染めて島の住人を虐殺したりとシスターの過去も色々あったようですが、これでようやく成仏できたのか塵と化して消え去ってしまいました。
しかし、これって教会にとってはえらい不祥事じゃないか?

そしてついにガルバランの本拠地・暗黒神殿へ。
中は原作どおり真っ暗…という訳ではなくてむしろ遙か向こうの通路までよく見える巨大地下空洞でしたが、狭い通路に雑魚がウジャウジャ湧いていて、しかも特定のアクセサリを装備してない限り死なない雑魚まで居てかなりの難所。
とりあえず最初の目的はそのアクセサリと、最強の鎧、そして最強の盾を作るのに必要なハンマーを手に入れる事なのですが、とにかく雑魚が多すぎて中々先に進めない…まあこれだけ斬りまくってたらLvも上がりそうなものなんですが、不死モンスターの方は浄化させない限りExpが入らないようで文字通りの無駄骨折り。
何とか必要なアイテムを手に入れ、一旦町に戻って装備の強化。
これが最後という事で6万GPの復活アイテム買った残りの金でMaxHP増加アイテムをありったけ購入。

そうそう、今回は剣盾鎧で装備の段階を揃えるとアドルの外見が変わるんですが、最強装備版はすごい悪人鎧に見えてちょっと萎え。

さらに神殿の奥に進むと、今までとは比べ物にならないくらい巨大な雑魚が登場!
これって下手なボス並みのでかさじゃないか!?
これが4匹も5匹も同時に出てきて跳ね回ったり衝撃波出されたりするとちょっとヤバイ感じ。いや、アドルじゃなくてPCの方が。というか出てくるし!
とりあえず最後はここでLv上げろという事みたいなので、一旦突っ切って最深部のセーブポイントまで行った後で引き返して延々と巨大雑魚狩り。

ここで2つ程Lv上げて、ついにガーランドと対決。
そういや原作では時計塔でガーランド倒してるので、ここで出てくるのはガーランドゾンビだっけなあ。
まあ今回はまだ生きてるせいか生き生きとした表情で邪神復活について語ってくれますが。ついでにお約束のシスター・ネル(デュラーン)役立たず発言。

こいつもバリア張ったりと殴り放題ではないタイプのボスでしたが、デュラーンみたいにテレポート・分身しないのとLvが上回ってるせいか比較的楽勝。

残すはガルバランのみ!とセーブ後突入したら、あっさり返り討ちにあっちゃいました。というかガルバラン本体が居る所まで剣とどかないし、どこ斬ればいいの?
まさか赤腕輪リングアーツで射撃戦?それもイヤだなあ…

でもここの所青アーツが主にジャンプアクション、黄アーツがボス戦で重宝(突進中バリアが出るのでかなり有効)してるので最後は赤使ってくれという事なのかも…うーむ。
またファルコム公式掲示板で探ってみるか…

そういやVIの設定で、太古の人類が有翼人から盗んだエメラス技術で作り上げた竜神兵・ガルヴァの1体がIIIの舞台フェルガナに流れついたのがガルバランという後付け設定がなされてましたが、今回のガルバランの前口上もそれに即したものに変更されてました。「黒き匣(VIのラスボス・ナピシュテムの事)」とか言われても今のアドルには何のことだかサッパリですよハハハ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月21日(水)  [Ys-F] カリオストロ度5割増し!
時計塔突入。
奪われた4つの彫像を取り戻すために4つのアクションステージに挑むという原作でも屈指の難関だったのですが、リメイクの今作もその難易度は健在のようでマトモに抜けられる気がしない…

さっそく1つ目のステージの彫像取りに行くところで挫折気味。
滑車で結ばれた2組(4つ)のゴンドラを使って右上の彫像のところまでジャンプせねばならんのですが、ゴンドラをどう上げ下げすればいいのかが分からない。

とりあえずゴンドラ位置調整→一旦下に下りてスタート地点まで戻ってジャンプ敢行という手段で行こうとしたものの、ゴンドラの位置を調整しても元の位置に戻ろうとするのでスタート地点までどんなに急いでもゴンドラ位置が戻ってしまうのでダメっぽい。
という事はゴンドラ地帯から動かずに飛べるって事なのか?

ファルコム公式の攻略掲示板を見ながら色々と試行錯誤した結果、左から2つめと一番右のゴンドラを下げきって(一番左と右から2つめが上がる)一番右で待機して旋風チャージ→旋風溜めたまま左から2つめが上りかけるのを待って2段ジャンプで飛び乗り→溜めたまま一番左のカゴにジャンプ→まだまだ溜めたまま右から2番目にジャンプ→彫像の高台に向かって旋風ジャンプ!という手順で飛べることが判明。
ようやく1個目の彫像を取れたのでした。

今回のアドルは本当に「思ったより飛べる」感じです。
初めてアドルがジャンプした作品のリメイクだからジャンプギミックには拘ったのだろうか?

2個目、3個目の彫像については比較的楽なアクションだったために割とすんなり取れたのですが、これで気が抜けてしまったのか、何と4つ目の所で大雑魚に取り囲まれて殴り殺されてしまい、また最初からやり直す羽目に…またゴンドラジャンプやり直し!?というかもう一度やり直して飛べるのか俺!?
…と思ったら意外とすんなり取り戻せました。
実は「手順さえ覚えていれば簡単」な程度の難易度だったのか?

今度は雑魚敵に殺される事もなく彫像を4つ集めて時計塔頂上のセーブポイントまで辿り着けました。

そしてボス倒すのにLv足りない事は分かりきってるのでLv2つくらい上げてボス戦突入。
時計塔のボスは本性現したガーランド司祭だった筈ですが、チェスター兄さんとの2度目の対決に差し替えられてました。
まぁ、カッコイイからいいけど、兄さん相変わらず弱いなあ…

そして時計塔頂上でバレスタイン城主処刑タイム!と思ったらここでガーランド司祭(悪人顔)登場。
ボス2連戦か!と思ったらバリア張られてて手も足も出ない。
どうもこのバリアを破るには兄さんが持ってる戦士ジェノスの剣が必要らしい…って、全然勝てないじゃん!なんの事はない強制イベント戦闘でした。

そしてエレナはさらわれて、魔王ガルバランは復活し、兄さんからジェノスの剣にして最強装備の1つ「ブレイブソード」を受け取って、ここでようやく武器強化解禁。今までに溜め込んだラバール鉱でさっさとMax強化してしまいました。
後は鎧と盾だけだ!
でも今まで結構ラバール溜め込んでたと思ったのに、仮に今までの装備も律儀に強化してたら全然足りないなあ。そういうバランスで作ったつもりなのかも知れないけど。

いよいよ敵の本拠地ジェノス島へ。
そういや原作では「ガルバラン島」などという身も蓋もない名前で呼ばれてましたなぁ。
中が真っ暗なので「鬼火の宝珠」で照らしながら進んでた所ですが、今回真っ暗&照明ネタは廃坑でやっちゃってるのでどうなるんだろう。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月20日(火)  [Ys-F] ポニーテールよりツインテールの方が強力だと思ふ
休み中にもちまちま進めてたのでバレスタイン城攻略もかなり進行。
城内三大ボス(デス=ファルオン、ツェルフェム=ザム=シュティルガー、ジルデューロス)も撃破してあとは時計塔を残すのみ。
そういや私が「イースIII」と聞いて真っ先に思い出すのが丁度この辺り(バレスタイン城〜時計塔、あと廃坑)なのでちょっと懐かしかったり。
まあ、ステージ構成・ボス攻撃がアレンジで豹変してるのでイメージくらいですけど。

しかし今回、どうでもいい所で萌えキャラ増員とかVIより露骨なツッコミどころ満載なネタばかりなのはどうにかならんのか!
ysf.jpg 320×240 35K
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月19日(月)  [TRPG] 「ガンガン行こうぜ」→「いのちだいじに」→「ガンガン行こうぜ」→…(ry
今日のセッションはK君お休みな事もあって私が真ウィズやる事になりました。
本来はKが居ない間にあまり話進めたくなかったけれど、私の他にGM準備してるのが部長のN◎VAだけというのなら止むを得ないところ。
そして今日集まったのは7人、PL最適人数3〜5人のN◎VAをやるには明らかに多かったのだから…

さて、今まではキャンペーン「狂王の試練場」をB4Fまで進めていて、敵が格段に強くなるB5F(旧ウィズでの推奨Lv:7)以降に進むにはまだ力不足(現在Lv5〜6)という事でサブシナリオをこなす段階だったはずで私もそれっぽいシナリオを見繕っていたのですが、なぜかPLから試練場B5Fに突入しようという強硬案が出てやむなくそちらの準備をする事に。
曰く、「ちょっと戦ってみて勝てそうになかったら地上に戻ってサブシナリオ行きます」だって。
君達、昨日のD&Dで懲りてないネ?
とはいえ技能システムのない旧ウィズで推奨Lv7なら、ひょっとして真ウィズPCならLv6でもB5F抜けられるかも知れないけど。

という訳で探索開始したものの、何気なく出てくるランダムエンカウンター(扉を開けるごとに30%で遭遇)にすら苦戦する始末。
さすがに懲りたか?と思ったら一旦地上に戻って休息した上で再挑戦するとの事。
ホントに昨日のD&Dみたいだぁ(笑)
でも昨日と違うのは誰も死んでない事。
そして休息取ったらモンスターEXPだけでPCの1人がLvアップ。むむ?

最初の一戦を教訓に、まずありったけの火力を叩き込んで、余力がなくなったら地上に撤退するという戦闘方針がまとまったようだ。
なんだかCOM版ウィズと変わらない気もするけど、PLが自主選択して楽しんでるなら、良いのか?

そして2ndチャレンジ。それなりにMAPは埋まっていくものの、やはりちょっと強いランダムエンカウンターには苦戦してしまい、再度地上に帰還。
今度はモンスターEXPで2人Lvが上がって、皆で応急手当技能を取ったりポーションの類を買い込み始めた…
どうもまだ挑戦し続けるらしい。
というかこの時点で16時回ってるので今更サブシナリオ行きますとか言われても困るんじゃあ!

そんなこんなでPL努力の甲斐もあって、結局ボス格まで倒されてしまってB5Fなんとかクリア。結局この日だけで4回地上に戻ってました。
戦闘も10回以上やった気がする。もうおなか一杯デス(笑)
というか連中、B6F以降もこんな感じで進めるつもりなんだろうか??
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月18日(日)  [TRPG] 第1部、完!?
ああそうか、今日から連休なんだな…
毎日TRPGしに久留米まで往復するのはさすがに辛いけど(ガス代も高いし)、今日明日くらいは行ってみますか。

ちなみに今日のセッションは先週キャラ作ったばかりのK君GMのガチD&D(仮称)。
偶然手に入れた100万GPの魔剣売り払って一気にLv8まで上がったというアレです。
今回は王様から遺跡を探索する任務を与えられ、実際に現地に赴くお話のハズだったのですが…

どうもD&Dの野外ワンダリング表はかなり危険な代物らしくて、そのまま使うと1/8の確率でドラゴンが出てきてしまうらしいのです。
で、このキャンペーンではルールを額面どおりに使う事になってるので…

街を出て1日目、いきなりメデューサと遭遇。
PCが2人石化した上、接近戦を挑まれた戦士がメデューサの毒にやられて死亡。
私(マジックユーザー)が戦局打開の為に放ったファイアボールで辛うじてメドゥーサは全滅させたものの、巻き添えになったもう一人のPC戦士も死亡(そしてこげた石像とこんがり焼けた死体多数)
結局その日は街に引き返して蘇生と治療に費やす事になったものの一部のPCがいきなり借金状態に。

そして2日目のワンダリングで登場したのはハーピー。
歌声で私含めて2人魅了されてしまい、またしても死者数名。
この日も引き返して蘇生&治療でさらに借金増大…

3度目の出撃ではワイバーンが5匹も登場。
これは何とかイニシアチブを取れたお陰でアイスストームで殲滅させたものの、次の日のワンダリングでレッドドラゴン2匹登場!
これも死ぬ気でイニシアチブを取って先制のアイスストームを放ったら運よくドラゴンがST判定失敗して2匹とも撃墜。
ドラゴンのねぐらを探して宝物を手に入れるという副収入もあってようやく上向いてきたかと思ったらまたしてもレッドドラゴン3匹+人間12人登場!
今度の先制アイスストームはST成功されてしまい、残りHP20とはいえドラゴンブレスを3発喰らってPC半数死亡、第2ラウンドでついに先手を取られて全滅…

とあっけない最期でした。

うーん。D&Dってワンダリングから厳密に適用していくとこんなもんだったのか?

ちなみに今回はパーティリーダーのPLが不在だったので彼のPC抜きでやってたのですが、次のセッションでいきなり「仲間が全滅しました」なんて聞かされたら一体何と思うだろうか(笑)

余り時間でまたまたキャラ作成大会。
今度のキャラは戦士系でパラディンすら狙える能力値なので期待持てそう。というかようやくマジックユーザーから脱出だよ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月17日(土)  [雑記] アタックチームには選ばれませんでした
今日は出勤日ですが、先輩と新人さんが福岡で開かれてるグランドフェア見学に派遣されてしまったので私は1人でお留守番…

連休前の土曜にわざわざ仕事するくらいなら私も見に行きたかったですが。


「フェルガナ」はバレスタイン城・東翼攻略中。
連日のジャンプアクションに加え、敵が固い(盾で防御してくる)のでそろそろ親指が痛くなってきました。

ところで城内の雑魚敵は城の人間が瘴気にあてられて怪物に変異したものという事ですが、兵士型モンスターはともかく包丁投げてくるメイドロボやネコ耳ツインテール娘が襲ってくるというのはいかがなものだろうか?
で、群がってくるこいつらをバッサバッサと斬り倒していくのはゴシックホラーというかシュールな趣きというか…

くそっ、まだ負けてたまるかッ!
しかし指はもう限界かもしれない。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月16日(金)  [雑記] 私「君のいう事はわかるけど…でも僕は今泣いているんだ!」幹事「えっ!?」
先日入社した新人さんの歓迎会を今月末に市内の焼肉屋で行う…という趣旨の社内回覧が回ってきたのですが、これがちょっと問題ありな内容。

実は今までの新人歓迎会は例え入社から2、3ヶ月の間が開こうとも忘年会か花見会の時に兼ねて行う事が慣例になっていて、別途に歓迎会のみを、しかも忘年会並みの予算がかかるお店で行うのは少なくともここ10年では例のない事でした。

そこで「歓迎会自体には賛成だが、もう少し予算が抑えられるイベントの方が良くないか」という趣旨で賛否を保留して幹事に異議を申し立ててみたのですが、答えは「忘年会でまとめて行う従来どおりの案も幹事団の中にはあったが、今回は4ヶ月近い間が開くこともあって、幹事の独断で開く事になった」との事。

んー。そういう事ですか。
慣例と異なる開催である以上、筋としては社員含めての会議に諮るべきなんだろうけど、幹事としてはいちいちそこまでやらなくてもある程度は自分達に自由裁量を持たせて欲しい、そうでないと幹事なんてやってられないというのは分かる。

まあとりあえず個人的に聞きたい事は聞けたという事で歓迎会については了承する事に。
でも幹事の独断という事はこれからも開催基準がコロコロ変わる可能性があるって事だけど、幹事団のメンバー自体毎年選挙で決めてる(しかも2選不可)ので責任を追及しづらい構造になってるわけで…結局はなあなあなのか?
そもそも新人歓迎会自体、「開催基準が気に食わないので参加しません」とは非常に言いづらい性格のイベントな訳だし。


イースFは山脈までクリア。
やっぱりBGMアレンジが微妙だ…
このステージから急に金・ラバール鉱の入りがよくなり始めたものの、店で買える武具は全部買ってしまったので金については定番の6万GP復活アイテムを買う手もあるが今の所使い道保留。
ラバール鉱もまだ最強の武具まであと2つもあるのにここで使うのはどうか…
という事でボスに対してはいつも通りLv上げで対応。

しかし、敵はLvでどうにかなっても随所で要求されるジャンプアクションはプレイヤーの腕次第なんだよなぁ…
お次のバレスタイン城にいたってはトラップ満載だったはずだし。
Trackback(0)
コメント
  • nob(2005/09/18 14:45)
    うちの新歓はメールで「日時場所」が送られて問答無用で決定だよ。
  • ROMa(2005/09/19 00:56)
    やっぱ何処も概ねそんなもんですかねー。社員少ない小企業だと無理矢理決められても反論しにくいです…
Name   Message   

2005年09月15日(木)  [Ys-F] 主人公10段階改造
竜巻ジャンプ会得後、溶岩地帯を進んでいくと「ブロシアの秘薬」をゲット。
これって原作ではリングパワーを回復させるアイテムだった筈だけど、今回はなぜか服用する事によって「ダッシュ」を会得する事が可能に。
ついにドーピングか…

そんなこんなで溶岩地帯大ボスの所まで進んだものの、今度は暗闇の中で姿の見えないボスの攻撃に大苦戦。というかちょっと変だぞ?と思ったらどうも描画設定が合ってなかったらしくボスの色が真っ黒になってただけでした。設定変更にて解消したら割とすんなりクリアできました。これで2個目の彫像ゲット。

次のステージは採石場奥の廃坑ですが、準備を整え街を出ようとするとエレナから「翼の護符」というアイテムを貰う。なんだっけこれ?
どうやら一度行った事のある道祖神(回復機能付きセーブポイント)まで瞬時に飛べる新アイテムらしい。これで遺跡の時みたいにセーブポイント目指して強行軍→薬草が出なくて行き倒れ→セーブしたところからやり直しという苦痛を味わう回数も減りそう。というか便利すぎ?

とりあえず廃坑に行く前に竜巻ジャンプでないと取れないアイテムの回収や、迷子護衛イベントなどのサブイベントをこなしておく。
この迷子というのが敵役マクガイア伯の息子だったりするのだけど、きちんと護衛してバレスタイン城まで送り届けるとなんと城内に招待された上に奥様からお礼まで貰えたりするのでした。
この辺の城主一家(夫人と姉弟)とかメイドとかはかなり狙った新キャラだなあ。
というか、チェスターとガーランドはともかくマクガイア伯以外実は全員いい人?
そもそも、原作でのマクガイアって存在感無かった上にどんな最期だったかも覚えてないんですが。
まあ今回もやたらと貧相な外見なので描写パワーアップもあまり期待できなさそうではありますが。

という訳でようやく廃坑へ。
そういや原作では廃坑にあんまりいい記憶無かったなあ。
いきなり敵が強くなる上にBGMも怖かったりして(当時はホラーっぽい曲が嫌いだった)すごく威圧感あったしなあ。
まずは廃坑の途中にある壁画を見にいく事が目的ですが、やっぱり廃坑の恐怖は健在でした。今までのダンジョンBGMは妙に萎えるアレンジばっかだったのにここだけやたら気合入ってるし!
とりあえず壁画の所まで辿り着いて、ガルバランと勇者ジェノスの伝承を聞き、「使命の石版」をゲット。
すると石版の力で何故か二段ジャンプが使用可能に…何故?(笑)

しかも今回の二段ジャンプはなんだか跳躍力がハンパじゃない。
今回のアドルは歴代で最もよく跳んでるんじゃないか?
二段目では宙返りなんかやってくれてちょっとカッコよさげ。

でもここまでジャンプアクションが強化されてるって事は、これを駆使しないと進めない所もあるって事なんだろうなあ。
時計塔とか時計塔とか時計塔とか。

まあ、廃坑深部に潜る前に二段ジャンプでないと取れないアイテムの回収でもしとくかな…
(今回こんなのばっか)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月14日(水)  [Ys-F] 「アドル・クリスティンが、と、飛んだぁッ!?」
昨日は最初のボス・デュラーンでいきなり詰まったのでレベル上げ&装備整えて再挑戦。
ランクはNormalのまま。こうなったら意地でもクリアしてやる!

ちなみに前作(VI)での武器のエメラス強化に続いて今回も「ラバール鉱」で装備を強化できるのですが、同じ武器を強化して使い続けるVIと違って従来どおりの武器買い替え方式なので、最終的には最強装備以外の強化は無駄投資になるのがなんとも…
しかもVIのように雑魚がぽろぽろ強化素材を落としてくれる訳でもなく(たまに1だけラバールを落としてくれる敵は居たが)、基本的に街でのイベントやダンジョン内の宝箱から定量入手するだけっぽい。
で、街にはラバール鉱の取引商人も居て、取引するのは任意だけれども買い取りイベントを最後まで進めるとよい物がもらえるらしいのでどんどん換金してしまうと自分の装備強化する分が残らない…
それでもショートソード(最初から持ってる剣)をMAXのLv3まで強化しましたよ!

にしても、アドルの冒険には行く先々にヒロインと特殊鉱石が待ち受けているものだなあ。(I・II→クレリア、III→特になし(しかし今作でラバール鉱登場)、IV(PCE版)→エルドラン、V→錬金術(イシオス)、VI→エメラス)

で、幸い街との間を往復してる間にLvも上がったのでデュラーン再挑戦。
…まあ、被ダメージが激減したせいか楽勝でした。

デュラーン倒して先に進むと今回の魔法アイテムの1つ「焔霊の腕輪」ゲット。
要するに前作の三宝剣同様に3つの腕輪を臨機応変に切り替えて「魔法っぽい攻撃(リングアーツ)」が出来るようになるという寸法。
しかし、「II」で「この世から魔法が消滅しました」なんて縛り設定やっちゃったせいで、この手のギミック入れるのにも苦心してるなあというのが毎回アリアリと見えます(笑)
(IVのPCE版ではそんな事忘れたかのようにバンバン魔法出してましたが。やはりPCE版は黒歴史なのか?)

「焔霊の腕輪」で使えるリングアーツは定番の火の玉攻撃。
そして次のボスは剣が届かない位置から攻撃してくるので早速リングアーツを使わなければならない、とお約束の展開。
火の玉溜め撃ちがなんだか使いづらいのに辟易しつつも何とか撃破。

今作のキーアイテムとなる彫像の1つ目を手に入れ、街でのイベントをこなして次のステージ、イルバーンズ遺跡へ向かう事になったものの、内部の敵が今までとは段違いに強いために中々先に進めず。
そういえば今回は回復アイテム(薬草など)が携帯できなくなってる!
つまり回復アイテムの類は倒したモンスターがランダムに落とす物に頼らないとならず…必然的に落とすか落とさないかで生存率は激変。
HP少なくなっても「そろそろ薬草出るはずだ」…とアテにして強行突破しようとしたら一向に落としてくれずに行き倒れ、というパターンで何度かやり直し。

まあそれでも何とかLvと装備を整えなおしてボス・チェスター兄さん(エレナの兄)との戦闘に…
んん?チェスター!?
そういや原作ではライバル役のクセに直接戦う事なかったよな…追加ボスってコイツの事か!
でも他のボスの様に手こずる事も無く1戦目で撃破。ょゎぃょ兄さん…

しかしここでチェスターの主、マクガイア伯が登場して一気に強気になった兄さんの手で溶岩地帯に突き落とされる事に…

それでもめげずに溶岩地帯の奥で2つ目の腕輪「風霊の腕輪」をゲットするも、ここで一度倒したはずのデュラーンがまた現れて、溶岩の波に追い回される羽目に…こいつもただの1ボスだった原作からだいぶ扱いが強化されてますか?

そして追い回された先で溶岩地帯の中ボス・ギルンと対決。
ここもやっぱり新リングアーツ・旋風斬りの出番。
(というか溶岩地帯のボスに火の玉効きそうにないし!)
というかこの旋風斬り、見た目は前作の青剣技・ウィンドと何処が違うのイブキさん!
…と思ったらとんでもない違いがありました。
旋風斬り出してる間にジャンプしたらとんでもなく飛距離が伸びるんです。
これで今まで何箇所かで見かけた到底辿り着けない断崖の先のアイテムだって取れるようになる寸法みたいです。
ジャンプアクションでエライ苦労したVIの事を考えると何でこんな便利アイテム手放したんだコイツ!って感じですわ…<それは言わない約束

しかもこの後さらにすごいジャンプを会得するらしいんですが、ギルン倒した時点で睡魔に負けて今日のプレイ終了…

という訳で、割と時間を忘れて楽しめる感じにはなってます。
(時間忘れるのはフルスクリーンでプレイしててPCの時計が見えなくなるせいでもありますが)
しかし、最も期待してた音楽のアレンジが激しく微妙で萎え…特にダンジョン系が!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月13日(火)  [Ys-F] ヒロイン10段階改造?
昨日はインストしただけだったので今日からプレイ開始。

昔のイースIII(PC88版)は「余裕で1日クリアできる」なんて豪語する友人も居たほどだったけど、今回はどうだろうか。
というか、基本システムがVIなので全然別のゲームなのは間違いないけど。

んで、プレイ開始した早々に街の中で迷う。
2D横スクロールで家が4、5軒しか無かったような街がいきなり広くなって家も増えて住民も増えてます。
そういやVIの時は村や町の住人だけで下手なギャルゲー並みの萌え要員がいた訳ですが、今回はそれほど…でもないか?
いや、教会のシスター(たぶん新キャラのハズ)とかは明らかな萌え要素投入だろうよ。
ヒロインのエレナはさすがに気合入っててナンボな感じですが、私的にイース歴代ヒロインで1、2を争う陰の薄さを誇る彼女は果たして今回いかなる変貌を遂げるのでしょうか。

どうにか一通り街中を見て回ったら、鉱山にモンスターが現れて視察していた町長が閉じ込められるという事件が発生したので救出しにいく事に。
おおまかな筋は昔と変わらない。そりゃそうか。

とりあえずVIの時のコツを思い出しつつ適当に鉱山内で戦う事にしたのですが、いきなり飛行する敵とか出てきてちょっと雑魚手ごわい感じ。さすがは元横スクロール?
VIでもジャンプ上斬りとか苦手だったんだよなあ。

そんなこんなで適当にLv上げつつ最初のボスまで辿り着いたのですが、結果は「 惨 殺 」
10回くらいやっても全然勝てる気がしない!
なんかボスがVIに比べてもメチャ強くなってないか!?
いきなり挫折の予感…今のうちに難易度下げて最初からやり直すか?

いや、イースならこんな時はLv上げて装備整えてから再チャレンジだ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月12日(月)  [雑記] やっと手に入れた!
電器屋に注文してたナムカプOSTがようやく届いたそうです。長かった…

私は昔やってたゲームのサントラ引っ張り出して聴いたらそのゲームをもう一度無性にやりたくなってくる性分なんですが、これを聴きまくってるうちナムカプ3周目やりたくなったりするんだろうか。
後輩に貸してた第3次αは昨日も結局回収しなかったしなぁ。
(ちなみに完全攻略本が出てないからまだやらない、という理由にはさすがに呆れられたようだ)

PCゲーム売り場を何気に見て回ったら、発売当初はスルーしてた「イース・フェルガナの誓い」が目に入る。
どうも基本システムは「VI」と一緒みたいだしやってみようかなとは思ったのですが、初回特典(サントラCD8枚組み入り)版9700円ってのが高過ぎる…

特典ナシで安くてパッケージ小さい版が欲しいのですが、最近のファルコム作品は数ヶ月経っても初回特典版が捌けない&捌けたらそれっきりな為に事実上これ買うしかないんだよなあ…

結局買っちゃったんですが。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月11日(日)  [雑記][TRPG] 郵政法案どころかデスティニープランですら衆院通過しそうな勢い
まずは朝起きて衆議院総選挙の投票に。
とりあえず某大物先生には入れませんでしたが、やっぱり余裕で当選してくるんだろうなあ…


仮面ライダー響鬼、ちょこっと観たのですが(まだ先週の話も観てない)あの新キャラがヒビキさんに急接近して疎外感を味わいまくった明日夢君はレイニーブルー状態になっちゃったりするんでせうか。


で今週のRPGセッション。
今回はちょっと人数多めになった事もあってか久々にK君GMのD&Dでした。
以前から「黒本(マスター)までのルールを全部使う事を前提にしたキャンペーン」をやりたいと言ってたのですが…また新キャラ作成ですか??

まあいいか…と思いながら能力値振ったら高い出目はINTの13のみ。
またマジックユーザーかよ…
これで去年から数えて3人目くらいじゃない?
とはいえMU以外で行けるほど他の能力値高くないし…
これが「個人を遺伝子レベルで解析して最適な役割・職業に就けさせる」デスティニープランというものなのか!<TRPGなら当たり前だろう

ちなみに出来たパーティーは6人でファイター3、クレリック1、マジックユーザー2という編成。
(シーフが居ないのはGM曰く「高レベルになって国作って戦争とかやり始めるとシーフはやる事が無くなるので今回はシーフ非推奨キャンペーン」との事)

で、さっそくダンジョン潜ってモンスター倒して目的達成して宝物表振ったらいきなり「推定100万GPの価値がある特殊能力つき+3インテリジェンスソード」なんてものが出てしまってサッサと換金したら1人辺り16万GP、D&Dの場合入手金=経験値でもあるので皆一気にLv8までレベルアップ。なんだかなー。

いくら全部のルール使うからって何も最初から緑本(コンパニオン)の宝物表使わなくても…ねぇ?
まあ、プレイ回数を考えると駆け足にせざるを得ないはずなので、これでもいいのか?


帰りがけ、209号線脇に設置されてるオーロラビジョンをちらっとみたら選挙開票速報やってました。
さすがに運転中なのでチラッとしか見ませんでしたが、一番左の恐らく自民と思われる政党がいきなり議席三桁、その次の民主、公明と思しき項が二桁、残りは全部一桁〜ゼロだったのは確認しました。
何この自民完全勝利モード。

家に帰ってじっくり速報見たらもっとすごい事になってたのは言うまでも無く。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月10日(土)  [デス種] ミーア追悼総集編>>(越えられない壁)>某与党大物先生激励会>(越えられない壁)>デス種本編
今日の夕方から件の大物先生の激励会が開かれるというので、会社から参加を呼びかけられたのですが、まあ、そういう事でパスしちゃいました。
夕方から結構ひどい雨も降り出したし…

しかし、終わった後にどうせやるせない気分になるんだったら、激励会とデス種どっちがマシだったろうか?

ちなに、私の中でのミーア評価。
各キャラ基準点を100pt持ってるとすると、
●バカアイドル:-50pt
●言動が鬱陶しい:-30pt
●揺れる…:-20pt
●ニセ者:+200pt
というとこ。
デス種新キャラの中で類稀なくらい「見られる」キャラだったと思います。
もちろんニセ者云々は抜きにして。

残る関心事は、
●議長のガンダム道楽
→変なプラン立ててないで早く議長専用新型ガンダム(建造が間に合わなかったので足が無い)で出撃してくださいよ!
●シン・アスカの生死
→別にシンが好きになったわけじゃないけれど、「デス種キャラをあえて1人応援するら誰?」と聞かれればミーア無き今は迷わずシンに1票。

残り3話、話のネタ程度にはなるんで最後まで見続けますよ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月09日(金)  [SRW-α2] 「5周年…」「黙れ!そして聞けッ!我が名はゼンガー・ゾンボルト、神を断つ剣なり!」
とりあえず勢いだけで最終面突入。

いきなり現れたラスボス(元マスコット少女)が地球を守る為に外界の人類を全て抹殺して地球を結界で封印しようとする超展開の中、このHP50万のラスボスをどう削るかで二の足を踏んでた訳ですが、別にHP回復能力がある訳でもないので各ロボの必殺技を連打して地道に削っていくしかないのでした。

とはいえ実際には護衛の中ボス三体も律儀に相手してしまった為にボスに辿り着く頃にはややガス欠気味に。
しかもフル改造したユニットの必殺技でもダメージ1万5000行けばいい方で、削れば削るほどボスの「底力」が発動して固くなってしまう。「脱力」をかけまくって気力を下げてもこちらが殴る度にどんどん気力回復するし…
まあその為に「期待」「補給」を使える奴を水増し小隊員として育ててた訳で、説得イベントをこなしつつその辺をやり繰りして5、6ターンほど殴りまくっていたら今度はボスがガス欠に…
やっぱこれだけ囲んで殴ってたらそうなるか…
というかこんなシステムでは地球完全防衛は無理だよ(;´Д`)

後は完全安地になった距離2マス以内からさらにしこたま殴り続け、12ターン目でラスボス撃墜。

終わった…
しかし元マスコット少女の救出は叶わず、何ともいたたまれないエピローグ。
いかにもゼンガー先生らしいとはいえ…
今は第3次αで各キャラの後日談とか出てるらしいので納得できますが。

ともあれ、これで第2次αのゼンガー先生の戦いを終わらせる事が出来て、これでようやく第3次のゼンガー先生に会いにいけるような気がします。
ああ、でも旧主人公に耽溺するのはなんだかデス種っぽくて嫌なので第3次αの新主人公にも頑張ってもらおうかな…


とまあ、5周年目もこんな調子でスイマセン。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月08日(木)  [SRW-α2] あと1つ!
56話クリア!
懸案だった小隊水増し問題はまる2日考えてようやく解決。
水増し要員は今までベンチウォーマーだったパイロットから「期待」「補給」「脱力」を覚えるキャラを各主力部隊に分散投入して55話クリアまでに何とか全精神コマンド覚えさせました。
でも54話でミノフスキードライブが手に入るのを忘れてなかったらコストダウン装備させて飛行小隊にもう1人くらいねじ込めたなあ…

しかし、とりあえず詰め込めるだけ詰め込んでみました的小隊編成だけあって、イマイチ戦力にならない部隊もかなりあったりして…
結局全体バリアも回復ユニットもない小隊も出来てしまったし。

そしてラス前お約束の金に糸目をつけない最後のユニット改造。
一応、53話クリア時に55、56話での対メガノイド戦を考慮してダイターン3を、55話クリア時に合体攻撃連発するのを考慮してガイキングをフル改造しておいたので、合体攻撃の相方であるゴルディマーグと大空魔竜の武器とENを強化。母艦でもある大空魔竜は敵の的になる事も考えてHPと装甲もMAXに。
で、残った金でダイモスを目いっぱい改造してみました。

最後に一番悩んだのがPPの使いきり方ですが、結局投げやりに「SPアップ」に目いっぱいつぎ込んだ後は能力値を上げる事にして全キャラPP1桁まで使い切り。

これで準備万全!(のはずだが…)

ちなみに56話クリア時の撃墜数ベスト5
1位:ゼンガー(194機)
2位:ヒイロ(176機)
3位:ジュドー(175機)
4位:甲児(143機)
5位:鉄也(127機)

ちなみに後輩に「(全体攻撃が無い)ゼンガーが撃墜数No.1」って言ったら笑われました。
そりゃ真っ先にフル改造して全マップ必ず出撃させて「加速」かけて敵陣に突っ込ませたらこれくらいの数は落としてくれると思うんですが!

ところでこれ終わったら後輩に貸してた第3次α返してもらって遊ぶ予定だった筈なんですが、まだ第3次αの完全攻略本って出てないし、どうしようかなあ…<軟弱
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月07日(水)  [雑記] そして夜が明けた…
台風が過ぎ去った後。
街中に出れば何か被害の跡でもあるかな…と思ったのですが、いつもの出勤ルートを見る限り街には台風の爪跡はほとんど残ってませんでした。
去年の台風ではいたるところ穴だらけになった会社の工場の屋根も今回は無傷。
(その代わり少し雨が降り込んでる所はあったけれど)

身の周りはたいした被害も無く済んだ一方で、宮崎の様に水浸しになってしまった(ニューオリンズもか)地域もある事を考えると、私はまだ台風の怖ろしさを全然味わってないんだなとも思う。
それはそれで得難い幸運ではあるのだけれど。

ところで、台風が過ぎ去ったばかりというのに午後からいきなり快晴でまた残暑ぶり返し…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月06日(火)  [雑記] 台風14号通過中
今日は早朝から深夜まで暴風圏に入りっぱなしと、台風に蹂躙された一日でした。

今回の台風は勢力・規模、そして速度が異様に遅いのもさることながら、間接的にとはいえ記録的な豪雨を東京に降らせた事もあって、今度ばかりはタダでは済まないかもしれないと覚悟はしていたのですが、過ぎ去ってみればとりあえず今回もたいした被害も無く何とかやり過ごせた様です。停電すら起こらなかったし…

とはいえ、別に風雨が思ったより弱かったとかいう訳ではぜんぜん無かったので、今日一日は両親と一緒にニュースの台風情報を眺めるくらいしかやる事なかったのですが…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月05日(月)  [雑記] 台風接近!
台風14号九州接近中です。
今度のはこっち来そうな感じではありましたが、こういうのに限って大型・超強力ときたもんです。ホント今年は極端です。

しかも帰宅して詳しいニュース見たら、どうも九州西部直撃コースの上に速度が遅いのでほぼ丸一日暴風圏に入りっぱなしらしい。

台風のあおりで明日会社休みになっても身動きできない上に、代替で土曜日が出勤になるのは勘弁して欲しいです…
Trackback(0)
コメント
  • miz(2005/09/06 08:57)
    台風酷そうですね。会社お休みでヨカッタ。外出はされないと思いますけど気をつけて・・・。
  • nob(2005/09/06 23:06)
    流されてませんか〜。今のところニュースに出てないから大丈夫だと思うけど。
  • ROMa(2005/09/07 00:58)
    ご心配おかけしました。とりあえず生還(?)しました〜
Name   Message   

2005年09月04日(日)  [TRPG] やはり罠だった
今週もまたうやむやうちに私が真ウィズやる事に。
昨日後輩の家でデス種観た後の帰りがけ、私が「ところで明日は何やるの?」と聞いたときの皆の「微妙な反応」を見てイヤな予感はしてたので、今日はわざわざ雑誌掲載のシナリオ(旧ウィズ用ですが)を持参してきた訳ですが。

まったく、ホントに真ウィズ強化月間かよ…
1ヶ月では済まなさそうなので「月間」ですらないかもしれない。


結局今日の響鬼は録画したっきりです。
強化フォームは早速出たのでしょうか?やっぱり宅急便でアイテムが??
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月03日(土)  [仮面ライダー響鬼] またこのパターンか!
という訳で観に行ってきました劇場版響鬼
市内で上映しないのならもはや気軽には観に行けまい、ならば思い立ったが初日という事で。


〜以下ネタバレ含むかもしれないので注意〜
●劇場版魔法戦隊マジレンジャー
TVの方は全然観てなかったのでキャラとかよく分かりませんでしたが、思ったよりちゃんと魔法してました。
例えばD&Dやソードワールドなんかにあった「植物を操る」系の呪文は使えねーと思ってたんですが、あんな使い道があったなんて…と目からウロコが落ちたり。
「地面から生やした蔦につかまって回転キックで雑魚なぎ払い」<ダメだろそりゃ

あとヒロインは死ぬほど白い服が似合わないと思いました。

●マジレンジャーは予想を上回る出来(というか予想してなかった)でしたが、劇場版響鬼はまあ予告で見た印象そのまんま。
脚本が井上超先生となればさもありなんというべきなのか。
以下、気になったキャラ別に。

●昔ヒビキ
主役ライダーなのに出番少なすぎ。
そのお陰で「超脚本によるボロが出なかった」と考えれば幸運な事かもしれないが…

●昔あきら
開始10分で死亡。そんなー!

●昔イブキ
間違いなく今回最も劣化が激しかったキャラ。
鬼の力で大名の地位まで上り詰めた→オロチ退治の為に鬼仲間が集まってきた→速攻で暮らしには飽きたと言い家臣団を殴り倒して出奔(というか家臣団も血の気多すぎ)→村人との折り合いが悪くなって鬼チームが解散すると一緒になって去っていく→(結局再び集結してオロチを倒した後)EDでは城の暮らしに戻って腰元と目隠し遊び
イブキファンが観たら泣くぞ!

●昔トドロキ
気が付くとカニと戦ってる人。
しかしイブキの劣化振りを目の当たりにすると今回のトドロキは実は啓太郎@555なんじゃないのかとすら思えてしまう。
もちろん555中盤までのヘタレ啓太郎。

ザンキさんトウキ
劇場版新ライダー。北国出身
お坊さんにして鬼、という事で鬼チームのまとめ役になるかと思ってたのですが、鬼チーム解散にも粛々と従ってしまうのはダメだろう。
あまり神仏の声をアテにしないほうがいいと思います。

●キラメキ
劇場版新ライダー。名古屋出身。
シンバルが武器だった以外どんな奴だったか早くも忘れてしまいました。

●ニシキ
劇場版新ライダー。関西出身。
龍騎の王蛇以来久々登場の死刑囚ライダー。
でも王蛇にはキャラ負け。(そりゃそうだ)
武器は三節昆かと思ったらトライアングルでした。
まあ劇場版ライダーは音撃のバリエーションが多くてよさげとは思いましたが。

●ハバタキ
劇場版新ライダー。九州出身。
というかTV版も日本各地で担当の鬼が戦っているという設定なのでご当地ライダーという発想はいいとして、村の娘がまもなく生贄にされるというのにわざわざ九州まで鬼仲間を探しに行ったのだろうか。
妻子持ちになった事をきっかけにして鬼を引退するも、日々鬼としての修練を続けていた事を知っていた奥さんに諭されてオロチ討伐鬼チームに参加したという流れは良かったものの、鬼チーム解散の際の捨て台詞が「そろそろ子供の顔が見たくなった」では奥さん子供に合わせる顔が無いと思うぞ!

●カブキ
劇場版新ライダー。関東出身。
「不自然な善人」
要するに「剣」の志村と一緒…
最初はいい奴だったという点では「555」の馬とも通じるか?
ようするに三年続けて同じネタ?

●今ヒビキ
剣を使って新フォームにチェンジ、というギミックはTV版にも導入されると思うんですが、そうなると今後は音撃とかどうでもよくなる?
ところで井上脚本でパワーアップアイテムといえば劇場版555に出てきたファイズブラスターがTV版では「謎のおじさんが宅急便で届けに来た」というあり得ない展開を思い出したのですが、この剣も吉野の猛士本部から宅急便で送られてきたりしますか?

●タケシ(昔明日夢の兄)
中盤以降はタケシタケシうるさいよ!
もう劇場から足早に立ち去りたいくらいに。

…という事で、次回よりTV版にも井上脚本が導入される事に対する不安感ばかりが増す劇場版でした。
明日の響鬼見るの怖くなったなあ…


帰りにサークルの方に顔出したら人数少なくてゲームやってなかったので、そのまま後輩の家になだれ込んでデス種鑑賞。

ミーア死んじゃったよミーア。・゚・(ノД`)・゚・。
でも明日はミーア回想編?半分総集編?
残り4話で一体何をやっているんだ!!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月02日(金)  [雑記] 予想だにしない展開
今日も仕事ほとんど何もなし。
なんだか変な時期に新人さん来ちゃったなあ…


明日から「劇場版 仮面ライダー響鬼と七人の戦鬼」が公開されるので、早速観に行こう!と思ったらどうも市内の映画館ではやらないみたい…
まあ市内にはシネコンのシの字すらない場末の映画館しかないし、そもそも去年の「剣」もそんなに客入ってなかったからなぁ。

一番近いのは久留米か…
これはこれで1人で観に行ったら知り合いにバッタリ、という確率は減りそうだけど。
(去年は末弟一家とバッタリ)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2005年09月01日(木)  [雑記] いたれりつくせり?
本日付でウチの会社に新入社員がやってきました。
しかも配置は私の部署(NC旋盤)です!
私が入社して以来10年目にしてようやく2人目の補充人員というのが何とも…な感じではありますが。

話を聞いてみると私より年上でキャリアも上、前の会社でも同じメーカーの機械を使っていたそうでウチの機械についても基本操作は何とかなりそうとの事。
即戦力という触れ込みの事だけはあって、私も張り合いが出てきそうな感じです。

しかし、こんな日に限ってほとんど仕事が無かったりしたのでした。
私がほそぼそと作業してるのを新人さんは見てるだけな状態。
しまらねぇ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2004年08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 

DiaryCGI nicky!