日記
2008年11月30日(日)  [TRPG] 難破する前に自分にトード!
今週は私の卓主催週(GM担当週と書くとTRPGを強制されてるような感じなので)になっていたので「りゅうたま」の4話目。
2→3話目が3ヶ月くらい開いたと思ったら今度は1ヶ月で回ってきました。一体どうなってるんだ(笑)
というかもう1人の卓主催者・タピオカ君はガンダムウォーの大会に出場してて休み、もし私が月曜にお土産渡しに顔出しせず卓主催になってる事を知らなかったらどうすr(ry
…まあ、その時はKがGMやってたかMTG大会だったんだろうけどね(苦笑)

しかしながら今回集まったのは私含め4人でPL3人、前回6人だった&前衛キャラが異様に強かった事を考えてボス敵を考えて居たので…
海の怪獣によってPC一行の乗る船は破壊され一行は海の藻屑に…ならないまでも謎の島に漂着。ちょうど雑談でFF4の話題とか出てました(笑)
まあこれでも話は進むといえば進むんですが、こんなに人数少ないときに進めていいのかとも悩んで中断。
いろんな意味で間の悪さを感じましたね…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月29日(土)  [雑記] 一発面白いのを!
スパロボZ攻略本の発売日なので本屋に行ってきました。
そしたらちゃんとある事はありましたが、何故かファミ通の本だけが…
4社同時発売(ファミ通、ソフトバンク、電撃、他は知らん)のはずが何故!?

これが他のゲームならファミ通の本買って帰る所ですが、スパロボに限って言えばわたしゃ電撃の本って決めてるんだよ!!

というのも昔プレイのお供に買った第2次αの電撃攻略本のユニット・キャラ紹介文が読んでて無茶苦茶(読んでて微妙にジワジワ来る)面白かったのでこの紹介記事を書いたライターはネ申だ!と勝手に思ってるからなんですが(笑)
しかし第2次αの前に買っていたα外伝の電撃本は酷い出来だった。
そして第2次α本のノリを期待して買った第3次αの本は意外と普通だった。
まあユニット数が増えた(というか第2次αが少なすぎ)ので余計なギャグ入れる紙面がなくなったのかも知れません。Zもかなり多そうなので期待は出来ないかー。

とりあえずファミ通本はスルーしてガンダム00の小説3巻を買いました。
第1期分はこれで終了なのね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月28日(金)  [雑記] 死亡中
仕事が忙しくなってしんどい…という程でもないのですが色々と気疲れする日々です。
明日明後日と寝て過ごしたくもなる気分ですが明後日はサークルのローテーションで私がGMやる番になってたのでそういう訳にもいかないか(笑)

しかし、仮に私が月曜にサークル行かなかったらGM番になってた事すら知らずに行く羽目になってた所だが…一体どういうつもりだったのかな(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月27日(木)  [ゲーム] スーパーロボット大戦Z (12)
関東から帰ってくる頃には攻略本もきっと出てるに違いないぜ!
と思ったらそうでもなかったので調べてみたら29日発売でした。

さすがにあと2日で2周目クリアとは行きませんが、攻略本お構いなしに進めて現在(2周目の)47話クリア。
2周目はルート選択にポイント貯める必要も無く選択肢で選べるのでいよいよifルート突入ですよ!
まあ何がどう違ってくるのかはまだ良く分かってませんが…

そういやスパロボZスペシャルディスクなるものが発売されるらしいですが、OGsの時も同じおまけディスク作ってなかったけか…味をしめたのかな。
内容によっては買わざるを得ない感じですが…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月26日(水)  [雑記] 思わず上下に開きそうになる
新携帯N-01A、タッチパネルだとポケットなんかに入れっぱなしだとずっと起動・誤操作しっぱなしじゃないのか、と危惧していたらそんな事はなく15秒間操作がなくて省電力モードで液晶が切れていれば画面さわっても反応しないみたいです。
さすがにそんなお馬鹿な仕様ではなかったか(笑)

しかし文字入力は相変わらず慣れない…平仮名の変換で「っ」等小文字を入れようとして操作にちょっとでも逡巡すると大文字確定されてしまうのがなんとも、ね…
メールとか打ちまくって慣れるしかないのか。


さて、覚悟はしてましたが休み明けの仕事は先週以前とは比べ物にならんくらい忙しくなってます。
これは年末まで気が抜けないか…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月25日(火)  [雑記] 虫の息でした
旅行先で歩きすぎて私が虫の息…という訳じゃなくて携帯電話の話です(笑)

先週電池パックを交換してもらったりして騙し騙し使ってきたN901isですが、どうもおかしくなってたのは本体の方だったようで、さっぱり充電がかからなくなってしまってました。
事ここに及んでは新機種購入に踏み切らざるを得ない…という事で行きつけのドコモショップでN-01A(黒)を買ってきた次第です。
定価6万1千円とか言われた所をバリュープラン12回払い、ポイント使って頭金0円です。
母親の教えのせいか月賦払いというものが死ぬほど嫌いで今まで自分の判断で月賦払いにしたものは高校・大学の奨学金くらいしかない私にとってはこれが屈辱の(?)3度目の月賦払いです(笑)
まあ6万くらいさっと出しても良かったような気もしますが。

という訳で新携帯ですが、某913フォンみたいに回転スライド式なのはいいとして、やっぱり名前が気に食わない…あと7回くらい今のシリーズ続けてくれればN913になれてたものを…いまさらこんな小手先の名前変えしたって減った顧客は戻らないんだぞ!ちくしょう誰がこんなことを(ry

とりあえずメールを打ってみようとした訳ですが、やっぱり文字入力方式が微妙に違う…
文字を打つたびに先読みで次の単語のパレットが出てくる訳ですが、うっかりそちらから選んでしまい自分の意図とは違う内容(にも関わらず妙に自然な文章)になってしまったり、改行ボタンも違うし、何より英文を打つ時ひとまず大文字で全部打った後、おもむろに通話ボタンを連打して小文字に変えていくという芸当が出来なくなってたり(いちいちA→B→C→a…と変換せねばならない?)、「だ」と打つつもりが「た」と打ってしまったときに後から「゛」を付けて「だ」にする事が出来なくなってたり、微妙にイライラする仕様(笑)ちくしょう誰がこんなことを(ry

タッチパネル操作が売りですが、例によって指先でなぞると意図せぬ所が反応したり、webブラウズ中だと変なリンクをタッチしてしまったり。どうせならタッチペンも付けてほしかったよ…
webブラウズといえばタブブラウザ仕様になってて別窓を開けるんですが、開くボタンが今まで機能ボタンのつもりだった右上ボタンになってて、うっかり押してしまうと携帯2chやmixiの一番上に張ってある変なサイトのリンクをバシバシ開くことになっt(ry

まあ、そのうちこれらの仕様にも慣れるでしょうが、今回は液晶が外側なんで迂闊に落下させられない…何せN901isがお釈迦になった理由が恐らく「落としすぎ」なので慎重に扱わなくては…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月24日(月)  [旅行] 千葉3日目(?)
帰りの寝台特急「はやぶさ」車内より。
目が覚めた頃はまだ空は暗く列車は岩国の辺りを疾走中でした。
この辺りは山陽本線も蛇行しているので九州島内に入るにもまだ時間かかりそう、という事でベッドに潜りなおしたり通路に降りて未明の風景を眺めたりしておりました。
そのうち夜が明けて再開した車内放送によると夜間に何がしかの線路トラブルがあったとかで列車が20分ほど遅れているらしい…まあ、ここまでくれば私にとってはさしたる影響もないとはいえますが。

やがて列車が下関に差し掛かるあたりから今までの半ばまどろんだような雰囲気が一変して通路にボツボツとカメラを構えた一団が集まってくる訳です(笑)
下関駅で行われる恒例の機関車付け替えをホームで撮影するのが彼らの目当てな訳ですが、いざ下関に着いてみるとホームに降りたその人数はざっと50人くらい!
まあこの中には機関車をバックにお父さんに写真を撮られる罪も無い(?)子供達といった頭数まで含んでいる訳ですが、とりあえず負けてたまるかという事で私もバシバシと写真を撮っておきましたさ(笑)

本州内を延々列車を引っ張ってきた直流専用機関車から関門トンネル用の交直流両用機関車に交代して午前9時、列車はようやく九州島内へ…しかしカメラ野郎達の戦いはまだ終わらない(笑)

次の門司駅では再度の機関車付け替え(交直流車→交流車)、「はやぶさ」「富士」の切り離しというイベントがある訳で、ここでもまた50人ほどわらわらーとホームに躍り出てフラッシュ焚く訳です。もちろん私も(ry
ただし列車位置の関係上、分離した「はやぶさ」の方が先に発車してしまうため「富士」の機関車連結には立ち会えないのでした。そのせいかカメラ組も心なしか富士組の方が多かったような気もする。
さらば「富士」、さらば車内自販機の缶コーヒー(笑)

こうしてみると寝台特急というものもすっかり鉄道マニア御用達の列車と化してしまっていかにも末期的とも見受けられますが、早朝〜午前中に目的地に着くダイヤは重宝するとはいえ、時間と料金を引き合いに出されるとさすがに厳しいか(苦笑)
寝台特急で旅行をすると決まって「眠れる?」「暇じゃない?」と聞かれるのですが前者に関しては「どこでも眠れます(笑)」と答えられるものの後者に対しては上手い説明の文句が思いつきません。
あえて寝台特急に乗る事を旅の目的とするなら、それは目的地に着くまでの道中を楽しむ事、暇な事を楽しむのだとでも言えばいいのでしょうかね。<屁理屈
とはいえ飛行機や新幹線の台頭で移動時間を劇的に短縮できる現代においては「目的地で何をするか」という事に旅の重点を置きがちで、そこに至るまでの移動時間は無駄なものとして切り捨てる風潮にあるのかも知れません。
そんなご時勢に道中を楽しむという概念を一般に訴えかけるにはそれこそ「北斗星」のごとく「動くホテル」並みの設備を持ち出さなければならんのか(それはそれで好きなんですけど)、それが出来ない「はやぶさ」のごとき列車は廃されざるを得ないのかとも思ったわけです。
まあ、道中を楽しむからといって寝台特急最高!って事にはならないわけで、だったら高速バスでもマイカーでもバイクでも自転車でも徒歩でも自分が楽しめる手段で移動すればいいじゃない、というお話でした(笑)

閑話休題、ここから先は見慣れた(?)九州内の風景を進んでいきまして甘木山山頂の仏舎利塔を見ると友人の弁を借りなくても「大牟田に戻ってきた」という感じもひとしおなのですが、メガロポリス東京から延々列車に乗ってきて終点熊本のいっこ手前の大牟田で降りてしまうのも某漫画での機械の体になる勇気がなくて「最後の晩餐」でドロップアウトした連中になるみたいですごく歯切れの悪い感じなのですが、あれはあれで立派な選択なのかも知れないと最近思うようになりました(笑)
私自身はネジになったりはしませんが奇しくも明日からネジを作る作業です(笑)

来年3月のダイヤ改正で東京発の寝台特急は全廃される方針という事で、もはや「はやぶさ」に乗る事もないのでしょうな、さらば「はやぶさ」!


それから昼飯ついでに両親や甥っ子達と温泉に浸かりに行ったり、サークルの連中にお土産配る為に久留米まで戻ったりした訳ですが、秋葉原や横須賀で歩いたぶんの足腰がそろそろ痛くなってきましたよ…(笑)
omutasta.jpg 400×300 41K
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月23日(日)  [旅行] 千葉2日目(仮)
本八幡駅前のカプセルホテルより。
昨夜は我ながら結構飲んだと思うのですが果たして目が覚めたのはモーニングコール前の5時30分、アルコールが入っていると眠り自体は浅くなるというのは本当かも知れません。

予定では7時に総武線各停でさらに南下、千葉で内房線の特急さざなみに乗り換えて木更津へ行く予定ですが、特急とはいえ僅か数駅の区間なうえに木更津での高速バス乗換えでかなり間を取ってるので早く出発すれば普通列車でも充分間に合うだろう…という事で6時にチェックアウトして即出発。
さすがに千葉までは東京近郊らしく延々と住宅地が続いていく風景ですが、内房線に入るとそれも一段落して田園地帯という趣きに。…まあそれでも久留米大牟田よりは開けてる感じですが(笑)
しかし早起きはしたものの眠気が取れたのかというとそうでもなく、内房線の普通列車でウトウトしていたら木更津で降り損ねるという万死に値する失態をかましてしまう(笑)
やむなく次の君津から折り返して事なきを得た訳ですが、結局早く出た分はこれで帳消しの8:20木更津到着。もっとも、ここでは海ほたる停車の高速バスで一番早い8:45発のものに乗れればいいので計画の遅延としては誤差の範囲内ではありますが。
ここから最初の目的地「海ほたる」に向かいます。
ちなみに、中長距離移動にもっぱら鉄道を利用する私は乗り合いの高速バスに乗るのは実は初めてだったりもします(笑)

そして東京湾アクアラインを通り海ほたる到着。
どうせ橋上からだと人工島の全景なんて見えないだろうと思ってましたが、橋が海ほたるに接続する手前で一旦盛り上がる感じになってる(湾内の航路確保のためらしい)ので一瞬全貌が見えました。すごいぞ!
しかし北側の海底トンネルから来てそのまま引き返すとどんな感じか良く分からんのだろうな(笑)

本八幡・木更津で飯を食べてないのでここで予定していた観光・資料館見物・土産物購入に昼食(もしくは遅い朝食)も加わる事になったのですが、バスの発車時刻は次が40分後、その次が1時間半後。何もかも40分で済むわけはないだろと思っていたのでここは1時間半の滞在予定ですが、とりあえずどうにかなりました(笑)
トンネル掘削に使われたカッタービットのオブジェの向こうに富士山が見えるという、いかにも「ここで写真撮ってくれ!」と言わんばかりのアングルに思わず乗せられてシャッターを切ってしまう。悔しい、でも(ry

それ以外は延々と東京湾岸の風景(と海底トンネル通気口の「風の塔」と橋が見えるだけでなーんにも無い所でしたが、こんな所にこれだけの人工島を作ってしまう人間の技術力だけは堪能しました(笑)>やじー君
トーキョーN◎VAが現実になる日も近いね!

ここからは次の目的地、横須賀の記念艦三笠に向かうため海底トンネルを通り川崎駅から総武快速・横須賀線に乗って横須賀へ。
途中の横浜や鎌倉なんかにも降りて観光したいのも山々ですが今回は予算はともかく時間が無いので今回は通過するだけ、勿体無い(笑)

横須賀では三笠以外にも噂の空母「ジョージ・ワシントン」も居たらいいな!と思っておりましたが今回は出払っていたのか姿が見えず残念。
横須賀駅から三笠公園にはバスを使おうかと思っていたらバスは30分に一本くらいしか出てないみたいで、徒歩で30分かかるなら歩いたほうがマシか?と思い街中散策ついでにテクテクと歩き出したのでしたが、ここでせめて行きだけでもタクシーを使うという発想があれば…と悔やまれました。主に足腰の疲れという意味で(笑)

この三笠公園、街中に立派な門まで立っていてそこまでは迷わなかったのですが、そこから裏路地に入ると「三笠公園:500m右折」という看板があって、これは500m直進して右折するのか、それともこの場で右折して500mなのかと判断に苦しみ、思わず直進しようとしたのですが、目の前に見えるいかつい検問所はどう考えても米軍基地…!
これは見なかった事にして、おとなしく回れ右をしたらそこに三笠公園があったのでした。紛らわしい(笑)

記念艦三笠は船体そのものに加え(甲板から上の構造物は復元品)日露戦争の資料館という意味合いもあるのですが、国内の第二次大戦の資料館にありがちな「戦争の悲惨さを訴える」趣きは微塵もなく、ただひたすらに大国ロシアを破った日本民族の偉業万歳!な雰囲気なのが「らしい」感じです。
「勝てば官軍負ければ賊軍」というのも戦争の本質なんだなあ。

ここでは土産物として公園の売店で「よこすか海軍カレー」を2人前2箱購入。
これで念願の「戦艦に乗艦する」目的は果たしたので次はnobさんに倣ってハワイの「ミズーリ」ですかね(笑)
横須賀駅までの帰りはタクシーを拾おうと思ったらこういう時だけ見つからないもので、結局ここでも徒歩。時間は大丈夫か…と思ったら概ね予定通り。
ここから再び総武快速・横須賀線で東京駅に着くのが14時頃になるので、寝台特急「はやぶさ」出発の18時まで秋葉原で時間を潰そうという魂胆です(笑)
とは言っても特に買い物する予定も無かったりはするのですが。
TRPG関連は通販で済むし、MTGカードも久留米で概ね買えるし、同人とかフィギュアとかやらないし(笑)
という訳で黄色い潜水艦でサークルの某M君に土産代わりに売りさばく予定の「桂ヒナギクカードスリーブ」を2つ買った他はソフマップで携帯用のmicroSDカードを購入したのみ。
class4の4GBで5000円というのは普通のお値段であろう事は想像に難くないですが、大牟田ではこのクラスは店頭販売なんかしてないだろうね、という事で気前よく(笑)

そして東京駅へ…
帰りの「富士・はやぶさ」は個室が取れず昔ながらの1号車(B寝台)の2階席を取らされた訳ですが、行きに使った「サンライズ」のB個室ソロよりぶっちゃけベッドは広い(笑)
「はやぶさ」に乗るのも数年ぶり(当時は「さくら・はやぶさ」だった)ですが、「サンライズ」や北海道行きの豪華寝台特急みたいにテコ入れで新車両を導入するどころか、以前はあったロビーカー(デンライナー食堂車みたいなやつ)すら撤去されてもはや寝られるだけマシという様相。
食堂車が無いのはまあやむを得ない(太古の昔にはこれもあった訳だが)としても、車内販売(紙コップコーヒー300円、具の少ないサンドイッチ700円)も残っているかどうか疑わしい(笑)
車両が往年のままという事で古きよき寝台特急という趣きも、まあ無いこともないのですが、せめて車内の缶ジュース自販機くらい天下の東京駅で補充してくれよと言いたい(笑)
「はやぶさ」側の2号車自販機で売り切れになってるままの缶コーヒーを買いに行くのに1号車から「富士」側の9号車までわざわざ移動せねばならんとは…

これだけ長距離移動の割り(東京⇔熊本間でざっと18時間)に素っ気無いサービスなのに乗客はほぼ満員、その謎は翌日明かされる…?
まだまだ旅は終わりません(笑)
chiba2.jpg 800×300 66K
コメント
Name   Message   

2008年11月22日(土)  [旅行] 千葉1日目:「それも私だ」
寝台特急「サンライズ瀬戸」の車内より。
目が覚めたのは6時半ごろ、列車は横浜に差し掛かろうというあたり。
東京には7時ごろ着いてしまうのに目的地である千葉・本八幡での待ち合わせ時刻は10時20分なので朝飯を食うにしてもずいぶんと時間が空いてしまう。

そこは仕方ないので総武線各停に乗り換えるついでに秋葉原に降りて寒空の中、開いている店も少なく人通りもまばらな街をぶらついて時間を潰してみる。
外神田4丁目の交差点には手を合わせておきました。
そして総武線各停に乗りなおして本八幡へ…

本八幡ではサークル後輩のK村君の案内で彼や友人がこちらでお世話になってるTRPGサークル主催のコンベンションに参加。
無難にソードワールド2.0の卓に入ろうと思っていたら「りゅうたま」の卓が出ていたのでGMやってる身としては一度はPLを、そしてマトモな「りゅうたま」を是非やっておかねばという事でそちらに参加。
シナリオ概要では「黒竜シナリオ(悲劇系)」という事だったので、場を茶化すのが大好きな困ったちゃんの私はイマイチ話に乗れるのかどうか不安でしたが…
やっぱり滑りましたね(笑)
「悲劇だからといって肩が凝らないように」とのGMのご配慮の元、基本はギャグペースで進んでいたのですが、ギャグとシリアスを切り替えるべきタイミングが全く掴めねえ!さすが関東だ、呼吸が全然違う!?…と思いっきり挙動不審になる私(笑)
…話自体はウチではまずやらないタイプの話(Kならやるかも知れないけどPL連に受けないので封印してそう)に加えてちょっと斬新な展開をしてしまってなかなかに楽しめたのですが…同卓の皆さんにはなんだか済まない感じです(苦笑)

コンベンション後は繁華街の方でK村君に加えて同じく後輩のT君、やじー君と4人で飲み会。一応これがメインイベントなのですが…この日に先立ち急に転勤(北海道!)したり忘年会だったり突然仕事が入ったり体調不良で来れなかったりしたのが数名居たのを考えると最早私が疫病神の類であろう事は明白なのか(笑)
私が関東に近づかなければ皆もこのような目に逢うことはなかったろうに…と、私がサークルOBの関東在住組メンバーへの告知に不手際していた事を棚に上げて嘆いてみる。
とはいえ、ひとかたまりで集中的に話せる人数は3〜5人くらいが最適という気もするので、昔話やらサークルの現状について尋問(?)されたりと、ことさらに話は弾んだような気もします。
一応隠し玉として持参していたT君の現役時代に遺していたTRPGキャラシート類も喜んで持ち帰って頂けたみたいで何よりでした(笑)
集まってくれた御三方には忙しい中時間を作って頂き、T君には各方面への連絡と幹事役、どうもありがとうございました。お疲れ様です。

と、終電間際まで話し込んでいた訳ですが、本八幡駅近くにあると教えてもらった「大牟田ラーメンの店」、余力があれば是非行こうと思っていたのですが、その余力が無いくらい飲み食いしたのでそのまま駅前のカプセルホテルへ向かってしまったのでした。
旅先では1つくらいは悔いを残しておいた方が良いのかも知れない、次来るときの為に…いやまて、ラーメン屋さんは無くなってる可能性もあるのではないか…いやそもそも何故こんな千葉くんだりまで来て博多でも久留米でも熊本でもなく大牟田ラーメンなんだ、大牟田の某老舗店の三代目と高校時代の同級生でたまに食べにも行く私の舌は誤魔化せないぞ、店長にプレッシャーかけながら食べてやりたい(←嫌な客)…などと取りとめも無い事を考えながら眠りに落ちていったような気がする。
とりあえずモーニングコールは6時に頼んでおいたのだけれど、その通りにちゃんと起きられるのだろうか…という所でようやく1日目終了。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月21日(金)  [旅行] 千葉0日目(仮)
mb_1121232804.jpg 240×345 26Kやる事もないので寝台特急「サンライズ瀬戸」から携帯メールで更新してみる(笑)
実はこんな離れ業も可能だったのをすっかり忘れてました。

とりあえず急ぎの仕事はスッパリ終わらせて、身も心も身軽に大牟田駅から出発。よほど暇だったのか両親まで入場券買ってホームまで見送りに来ました。一度やってみたかったらしい?

これから向かう千葉ではまず後輩や友人がお世話になってるTRPGサークルのコンベンションに参加したのち後輩達と飲み会なのですが、何かお土産でも持って行こうと思い立ち、幹事のT君が久留米出身なので何か久留米銘菓でも、と思ったら博多駅の土産売場にはさすがに無く、とりあえずオボンヌ…もといひよこを1箱買う事にしたのでした。博多通りもんの方がよかったかな?

…そういえば久留米銘菓って何なのか知らなかったぞ(笑)

特急リレーつばめで博多まで、そこからひかりレールスターで岡山まで、そこからようやくこの「サンライズ出雲・瀬戸」(私が乗ってるのは瀬戸側)に乗り込み、ここまでくれば東京までは難なく辿りつける訳です。岡山のホームでは出雲と瀬戸を連結する場面に乗客が群がって写真を撮るお馴染みの光景、当然私もカメラ持参で群れに混じって撮ってましたが、何か?(笑)

写真は私が乗ってるB個室ソロ寝台。
同じB寝台でもシングルとは段違いの狭さであります。道理で席余ってる訳だよ(笑)
コメント
Name   Message   

2008年11月20日(木)  [雑記] たぶん大丈夫!
にわかに忙しくなった仕事はひと段落付いて明日には片がつきそうですが、週明けからはまた忙しくなるかな。

その明日、会社終わったら即千葉旅行(正確には東京湾岸一周のような気がしてきた)に出発ですが、この期に及んで何か準備し足りないような気もする…
まあ旅行会社にお任せでない旅行の準備なんてそんなものかな(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月19日(水)  [雑記] 色々と間に合わない?
旅行で1日休みを取るから、というわけでもないでしょうが今まで仕事がヒマ進行だったのが突然忙しくなって本日久々の残業。
まあ、納期には余裕あるしこなせない量でもないのですが。

そして待望のドコモ新端末のうち私のお目当てN-01Aの発売日は11月21日らしい…
その日は千葉に出発する日である。予約して会社終わって速攻ショップに行ったとしても間に合うものか!まあ新端末は月末でもいいか。

ついでにスパロボZの攻略本は電撃で11月29日との事ですが、その頃には既に2周目終わってたりは…しないかな(笑)
しかし攻略本好きで本べったりの私がwiki見ながらとはいえ本の発売前に2周してしまうとはちょっと稀に見る事態かも知れない(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月18日(火)  [ゲーム] スーパーロボット大戦Z (11)
旅行の準備をしなければならないはずなんですが何故か一気に進んで41話クリア。
分かれたチームと戦って合流して…という辺りですね。

攻略wikiみながらフラグはきっちり立てていたので無事フォウ加入、ステラ・ティファもたぶん大丈夫…だと思うのですが、レコア・サラはどうなるのか良く分かりません。2周目だと後半に選択肢が出て史実/ifルートを自由に選べるらしいので今回は当然ifの方に行くつもりですが、この場合もレイは途中離脱(議長と心中)とかしない…のかな?

残る最大の(?)懸案だったアキ人間爆弾フラグ、その結果が次の42話で明らかになる…のですが怖いものみたさでインターミッションを除いてみたら1周目と話の展開が違う…!?(アキが改造されてる事に勝平が気付いた)
これは安心していいのかな?いいのかな?(ボカーン
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月17日(月)  [雑記] ビクビクッ
週末の千葉行きの切符を買ってきました。
現地(千葉県本八幡)に土曜朝9時頃には着いている必要があるため、金曜日は出社する・飛行機は使わないという前提(私が鉄好きというのもあるけれど一度飛行機に乗ったとき耳の奥が破れたのか数ヶ月汁が出続けた事があったのがちょっとトラウマ)で計画すると
●金曜夕方から出発して新幹線で東京直行
→最速で本八幡には0時に着けるらしいが夜明けまでどうすりゃいいの?
●寝台特急はやぶさ
→以前は鉄板だったのだけれどダイヤ改正で大牟田発が16時くらいになってる上に東京着が10時ごろ、これでは間に合わない。

という事で色々思案した結果、大牟田を19時ごろ出発する特急リレーつばめで博多まで→新幹線ひかりで岡山まで→そこから寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」で東京に7時19分到着→そこから総武線各駅停車で本八幡まで

というルートを考案。これなら東京に深夜に着いて宿を1泊分余計にとる事もないし、(ホテルで寝坊防止という意味合いもある)、7時台到着なら余裕もあるだろう。
帰りは「はやぶさ」一択でゆっくり帰って良いとして、問題は切符だ…

まあ、寝台特急なんて好んで乗る物好きなんて今のご時勢そうそう居ないだろうし、仮に前日でも余裕で座席くらい取れるでしょ…とナメてかかっていたら甘かった!
連休効果なのか新幹線の席は取れたもののリレーつばめは自由席、サンライズはA個室(どうせなら一番高い席に取ろうと思っていた)が満席→B個室へ、帰りの「はやぶさ」に至ってはAもBも個室は全滅→B寝台へ、という有様になってしまいました。

まだまだ物好きは多かったようです。でも悔しいっ(笑)

ちなみに往復券割引も適用されたり高い席が取れなかったお陰で旅費は5万円弱となっております。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月16日(日)  [旅行] 四国3日目:経県値上昇中☆
最終日。
高知から徳島の大歩危峡を経由して瀬戸大橋を渡り岡山、そして新幹線で帰途に。
香川は通過とはいえ一応四国全県経由した事になりますか。

ここ2日間天気も良かったのですが夜更けに雨が降り出しまして、雨具も持参してないのにどうしたものかと危惧しておりましたが、夜明けごろにはどうにか天候回復したみたいで一安心。

実質今回最後の観光地となる大歩危峡では名の由来からして歩くと危ないと言われる渓谷を歩かされるのかと思いきやさすがにそんな事はなくゆったりと遊覧船観光で渓谷を一巡り致しました。
もっとも、渓谷で歩ける場所なんて微塵も無かったし、下流の小歩危まで下るのかと思ったら大歩危よりさらに流れが激しいのでこの船では進入できないとか言われましてマジ半端ねぇ渓谷だと感じた次第です(笑)

割と駆け足で四国全域を巡ったような感じでしたが、未踏の地という事で割と楽しめた旅路でした。
ただ今回は毎食食べ過ぎて体重絶対増えたよな、これ…(笑)


さて、ここで立ち寄った都道府県を記録する「経県値マップ」というものを思い出したので久々に思い出しながら出してみました
四国全県巡ったので真っ白だった部分にも色が付いて大幅に点が上がった訳ですが、帰路最後に土産物を買った瀬戸大橋の与島IC、ここも一応香川県なので「降り立った」事にはなるのか…


そして明日からまた仕事が始まるお…
次の旅行の準備もしなけりゃならんし!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月15日(土)  [旅行] 四国2日目:さかなさかなさかな
2日目。松山市内を観光しつつ高知へ移動です。
そういえばこの旅行には「道後温泉と竜馬の故郷高知」というサブタイトル(?)が付いていたのでした。

松山市内では小説「坊ちゃん」の舞台になった町という事で作中の当時の軽便鉄道を模した「坊ちゃん列車」に乗って松山城へ。
外見は当時の蒸気機関車にかなり忠実との事ですが、中身は当然ディーゼルです(笑)
2両目の客車に乗った私にはわからなかったのですが1両目に乗った同僚が言うには運転士さんが私にそっくりだったらしいですが…ドッペルさんとかじゃないよなあ(笑)
途中で見かけた湯築城址という地名が気になりまして、聞き覚えがある名だと思ったら携帯電話版「信長の野望」にあった城でした。懐かしい(笑)
月明けたら久々に再開してみるかな…
ちなみに松山城への昇降はロープウェイとリフトが用意されてて各個で選べたのですが、高いところが微妙に好きな私は行き帰りともリフトを選択しましたともさ。

その後は高知・桂浜に入り坂本竜馬記念館や銅像など観て回りました。
銅像には特別期間中でやぐらを組んであって像の高さにまで登れるようにしてあったのでこれにももちろん登りましたともさ!

さて、同僚の後輩の1人に魚料理が全くダメという人が居まして食事の度に刺身類を隣の人に分けやってたりしてたのですが四国は全般的に海産物主体なのでそれは厳しいだろうと思っていたら今晩の夕食メインが刺身+カツオのたたき盛り合わせ。
しかも件の同僚は私の正面…

正直1人前でも腹いっぱいな程の料理が出てるのに実質1.5人分以上のナマ物食った勘定で、さすがに気分悪かったです…しかも例によってカツオのたたきは追加注文されとるし(笑)
もうしばらくカツオのたたきはいいや、という程食った(食わされた)わけですが、実はみやげ物で2節ほど家に送ってたのでした…(笑)
Trackback(0)
コメント
  • 元えすぱ(2008/11/19 10:24)
    ところで、再開して月ノ丞んとこで日記書いてます
  • ROMa(2008/11/20 01:34)
    うわ、ホントですか(笑)日記は探してみます。
Name   Message   

2008年11月14日(金)  [旅行] 四国1日目:盛るぜ〜超盛るぜぇ〜
今日から2泊3日の社員旅行で四国行きです。
来週は個人旅行で千葉に行くので2週連続旅行という強行スケジュールになってしまうのですが、四国にはまだ行った事がないしそうそう行く機会もないだろうという事で参加してみた次第です(笑)

1日目は陸路新幹線からしまなみ海道を渡って途中平山郁夫美術館などに寄りつつ愛媛県・道後温泉へと向かいました。
この3日間は概ね晴れだそうですが、さすがに南国・四国だけあって暑い…

宿に到着して汗を流しに早速道後温泉本館に行ってみたのですが一番安いコース(400円)だったのが祟って芋洗いのような人出でした(笑)
ここは「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルになったらしいのですが、肝心の「千と千尋」を私は見てない罠(笑)
これも所謂「聖地巡礼」になるのだろうか。

夕食はコンパニオン嬢×3のお陰で宴会が一部妙な加速をして手がつけられない状態、たまらないので私は早々に退散(笑)
世が不景気に突入しつつある中で実に景気のいい事であります…が、この旅行が計画された時はまだ景気は良かった頃でしたな(笑)
ああ、飯は美味かったです。この手の旅館の飯を9割9分まで食ったのは初めて…かも。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月13日(木)  [雑記] 衝動買い
明日からの社員旅行という事で準備中ですが、会社帰りに書店に立ち寄ったら古書文庫本フェアをやってまして、プレミアのつもりなのかやたらと絶版である事を強調して定価の2倍以上のあり得ない値段で売り出してましたが、その中に光瀬龍の『紐育、宜侯』『所は何処、水師営』を見つけたので「光瀬作品は見つけたら即買え」がモットーの私はつい手を出してしまったのでした…
一緒にあった『夕ばえ作戦』は復刻版を持ってたのでパス、『その花を見るな』は財布の具合的にパス…(一冊880円だったし!)

そして何故か関係の無い『コバルト文庫版・宇宙戦士バルディオス(上・下)』も一緒にレジに…(笑)(セットで1300円)
一応スパロボ効果という事で。

バルディオスはともかく光瀬作品2冊は社員旅行の移動中に読むにはちょうどよさそうではありますな。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月12日(水)  [ゲーム] スーパーロボット大戦Z (10)
女主人公編第35話クリア。
第32話にて新主人公機にチェンジ!…しましたが羽が付いた事以外は武器が変化しただけのような。
今回は両主人公とも全くの別機体に乗り換えたりはしないのね。機体の由来を考えれば当然ではあるか…?

予想通りの「死ね!」に内心苦笑しながらも一通り新主人公機の性能を確認した後リセット→貯めておいたPPとフル改造ボーナスを消費、技能に予め取っていたEセーブに加えてH&A、再攻撃(+技量30)、収束攻撃、空&宇宙S、フル改造ボーナス「空S」として改めて臨んでみたのですが、さすがに最強攻撃を連打しているとEセーブがあっても速攻でガス欠か(笑)

さて、次の36話からはルート分岐で抜けた側のチームとの本格決戦編。
36話自体もフォウ・ステラの加入フラグやSRポイント(今回は全部取る方針)絡みで結構ややこしいし、旅行前に行けるのはここまでかな。

メディア・リテラシーは大切です。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月11日(火)  [雑記] 靴を買おうか
社員旅行の準備をせねばならんのですが例によってまだやる気がでない(笑)

今週、来週と旅行では歩き回る事が予想されるのと、気に入って同じものを2回買った為にもう何年履いてたかも分からない今の靴がいい加減ボドボド…いやボロボロなので新しい靴を探してみたのですが、さすがにもう同じ靴は無くさすがに3度目の買い替えはならなかったのでとりあえず売り場で目立ってたHYDRO-TECHの一番安い奴を買ってみました(笑)

そもそも今まで靴買ってた店が潰れてr(大牟田的ry

24.5〜28.0までサイズ揃ってるくせに何故か27.5だけ元々無いという仕様の為に靴のサイズが28.0に戻りました(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月10日(月)  [雑記] 曜日の感覚がない
ここ2、3週間は祝日絡みで土曜出勤になったり月曜休みになったりしてるので。

今週もまた社員旅行で金曜をわざわざ休みにしての出発なのですが、旅行計画時よりも明らかに不況感が増した今、「それでも敢えて行く(先週の社長談)」のか…
さしあたって仕事少ない時期なので休んでもあまり影響が無かったりするのが救いか。
残業がまったくないので給料が手取り17万円を超えないぞ!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月09日(日)  [TRPG] たまにしか来ない奴に限って便利アイテムをたくさん集めてるんだよ!
今週のセッションはKのクトゥルフ、これまた1ヶ月くらい前にやった話の続きで前回は次は敵の本拠地に乗り込むぜ!という所で止まっててこれからまた小キャンペーンが始まる…という展開。

本拠地に向かうにあたっての作戦として、
1.海から回り道して上陸し敵の薄い所に橋頭堡を築く
2.鉄道トンネルから進入し橋頭堡を築く
3.本拠地をいきなり強襲(空挺作戦?)
の3つの選択肢がGMから提示され、選択肢の例もれず1時間以上皆で悩む(→雑談→悩む→…を繰り返す)羽目になって最終的にPL6人の多数決で決める事になったのですが「クトゥルフで海は危険」という不文律が嫌と言うほど身にしみていたので海だけは止めようと思っていたら、現役生PL3人が1番に挙手したので海ルートで決定してしまった罠(笑)
皆「クトゥルフで泳ぎとジャンプ(せざるを得ない状況)は危険」というのは分かりきってる癖に何故示し合わせたように手を上げるかなあ(笑)

果たして、「不文律」通り海は一番難関のルートだったはずなのですがGMが配置していた怪物はたまたま銃火器が効くタイプばかりだったので重装備PTの一斉掃射でボス怪物に至るまでことごとく排除して結果的に1人の犠牲者もなく上陸してしまったりして…(笑)

銃火器効かない敵が出てきてたら一巻の終わりだったともいえますが、なんというパワープレイ…ウチらしいといえばらしいのですがね。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月08日(土)  [雑記] 肩が痛い…
数日前から甥っ子2人がボウリングに行こう行こうとうるさかった(元々は末弟一家で行く予定だったらしい)ので、ついでだし外食も兼ねて自分たちも行こうか…という流れになるのは親父(祖父)的には当然の流れなのか(笑)

リニューアルして2、3年になる市内の老舗ボウリング場にリニュ後では初めて行ったのですがさすが週末だけになかなか盛況…かと思ったらどこかの会社が大会やってたみたいでそれが終わると狭いボウリング場なのに一気にスカスカ…
市街地でこれじゃ町外れのボウリング場なんて速攻で潰れる訳だよ。

一人調子のいい末弟を他所に親父と2人で70〜80点台の低レベルな争いをしていたら最後の最後で親父にストライクが出て79対80で負け、納得いかん(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月07日(金)  [雑記] 今とどう違うのか良く分からない
携帯を買い換えるにあたって予備知識としてドコモの冬パンフレットを持ち帰ってみたのですが、機種は決まってるのでその点は迷いないとしても、現行の料金プランが良く分からない事になって困ってます(苦笑)

つまりベーシックのタイプS位ででパケホーダイダブル付けとけばいいのかな!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月06日(木)  [ゲーム] スーパーロボット大戦Z (9)
2周目(女主人公編)第25話まで到達。
21話にて優男死亡、一応は予想通りフラグ立てて女主人公庇って死んだ事になるのか?
戦闘アニメでボロ雑巾のようにすっ転ばされる優男2号機の姿に涙しつつも、味方機体をちょっと弄りすぎてて資金不足になってたので2号機改造資金のキャッシュバックで食いつなぐ事が出来て内心一安心(笑)
そして男主人公編での展開から、

優男の遺体は見つからなかった→実は生きてた!→と見せかけて「死ねえええ!」→やっぱり敵の変装だった!

という展開も読める訳ですが今回のオリジナル敵はマジで半端なくサドというかトチ狂ってます。いいぞもっとやれ(笑)

しかし女主人公編は1周目で愛用していたオーガス・キンゲ・GX・ニルヴァーシュが居ないのでエースが主人公機・インパルスくらいしか居なくて結構辛い!
Z参入を見越してMk-IIやらマジンガー系、グラヴィオンを弄って使っていくしかないかな…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月05日(水)  [雑記] しっくり来ないナンバリング
ドコモの新型機種が本日発表という事でネットでも色々と記事を見かけたのですが、各メーカー1種類じゃなくて一度に02A、03A…と複数出すのか。
そういや90xだけじゃなくて70xシリーズも統合するんだし当然といえば当然ですが、シリーズ毎に変わるのは数字じゃなくてアルファベットの方らしいので分かりにくいといえば分かりにくい…
そこは01A、01B…とナンバー打つべきだろ兵器的に考えて(笑)

今使ってる携帯も電源周りの挙動があからさまにおかしくなって来たのでそろそろ買い替え時かと思ってるのですが、目当てのN-01Aは11月発売予定、月末の旅行までに間に合うかどうかは不明か…


親父の小学校授業参観での剣玉実演は、学校側から渡されたのが剣玉協会の規格品で皿が広くて受け易かったとかで恥をかかずにすんだ模様です(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月04日(火)  [雑記] 涙ぐましい努力ではある<他人事
近頃親父が竹とんぼ(作り)やらけん玉、独楽回しやらに凝り始めてて市販品も色々買って来たりするので、甥っ子(孫)の為というのはわかるけどちょっと張り切りすぎじゃないのと思っていたら、小学校の授業参観だかで祖父母を呼んでそれらを実演する催しがあるらしい…

親父は竹とんぼや独楽など楽そうなものを希望していたら苦手だという剣玉をやる事になってしまったそうで今日も市販品の剣玉で特訓中です。

確かにこれで出来なかったら孫連中の前でえらく恥をかく事になりそうなんで親父が必死で頑張る気持ちも分からんではでもないのですが…明日本番だからって何も夜中まで練習せんでもという感じはします(笑)

傍目に見た感じは特訓の甲斐あってなかなか上手く出来てる感じはするのですが、果たしてどうなる事か…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月03日(月)  [MTG] 引いたぜ…!
連休中ずっとスパロボというのもどうかと思ったので特に行く当てもなかったけれど久留米まで足を伸ばして某店にてMTG。
店長がお遊びで作ったというアーティファクトデッキにボコボコにされる。
少なくともウチのサークルの環境にこんなデッキは居ない!(笑)

精神的に打ちのめされた後で今回ほぼ唯一の収穫は何気なく買ったアラーラ3パックで《サルカン・ヴォル》が出た事か…《戦誉の天使》も出たので6000円コース?

組むか?赤白緑…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月02日(日)  [ゲーム] スーパーロボット大戦Z (8)
今週はサークルの方が大学祭の打ち上げをやる、という事で私は出席せずにお休み。
一応OBにもそれぞれ招待は出ていてKとかは出席するらしいですが、大学祭頑張ってるのは現役側なんだしOBは裏で駄弁ってるだけなんで、OB招待など妙な気は使わずに打ち上げ等は自分たちだけで楽しめば良いのである(笑)
もっとも、疎遠化が進む現役・OB間の交流という考えがあったのかも知れないし、私も金一封くらいは出しておけば良かったのかも知れないが…


そういう訳で出席しない選択をした私は家に引きこもってスパロボZの2周目です(笑)

3周目以降を見据えて最速でスペシャルモード出す為にも当然のごとく女主人公選択。
こちらは3人チームですが今回は三位一体のトライチャージ攻撃もあるし、第2次αのアラド&ゼオラみたいに合体攻撃の為のチームなのかと思いきや…

●隊長→なんという金龍隊長…間違いなく突撃ラブハートで死ぬ…

●優男→なんというイイ男の兄貴分…間違いなく女主人公とフラグ立てた瞬間かばって死ぬ…
(特殊技能に「強運」がないのもポイントだ!)

●女主人公→名前こそ「せっちゃん」だがなんというアザディスタン皇女…関わった奴は間違いなく不幸になる…

機体名もアレなのでまさに「乙女座生まれは死ね(byシェリルノーム)」…
ちなみに誕生日は弄ってないのでデフォの乙女座のままです(笑)

とりあえず引き継ぎ資金にモノを言わせて3機ともフル改造して一気に14話まで進めましたが(9話で早くも隊長脱落、突撃ラブハートという感じではなかったが…)、ここで主人公機が一旦敵側で登場するイベントをうっかり忘れててフル改造1号機(敵)の能力に泣く…かと思いきや意外とアッサリ落せて強化パーツ増殖も成功してウマーでした。これが男主人公機だったら硬すぎてそうは行かないところだった…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2008年11月01日(土)  [ゲーム] スーパーロボット大戦Z (7)
1周目クリア。
最後はラスボス機体3体同時撃破という珍妙な条件(昔のスパロボには結構あったらしいが)でしたが、力押しでどうという事はなかったぜ!

今回のオリジナル敵組織は凄まじい変人揃い(いい奴らだけど主義主張で仕方なく対決するパターンかと思ったら直球ど真ん中の豹変ぶり)、ラスボスも小物というか所謂DQNっぷりが半端なくて大いに笑わせて頂きましたが、最後はαシリーズ同様のオカルト路線に入ってしまったのが残念といえば残念。
ハッタリが利くという点ではオカルトも嫌いではないんですがね。
この辺の設定はOGシリーズからのフィードバックらしいですが、こうなるとOGシリーズの設定煮詰める為に版権スパロボ作ってるのか、という疑念も抱かざるを得ない…(笑)

今回はSR取り逃しも多くNORMALでのプレイでしたが難易度的にもこんなものですかね。1キャラ辺りの精神数が減ったりSPも全体的に少なめという事で小隊制だからといって精神ゴリ押しがそうそう出来なくなってるのも良い方向に作用しているようで。
しかし今回は1周クリア後にプレイできるEXハードモードは縛りがキツ過ぎる上に男女主人公のクリアだけでスペシャルモード出せるのでさすがにやる気起きないなあ(笑)

では早速女主人公編行きますかね…
攻略本まだ出てないけど(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2004年08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 

DiaryCGI nicky!