日記
2010年06月30日(水)  [雑記] サッカー
観ようかどうか迷いながら(私が観たら負けるからね!)、結局うとうとしてしまい目が覚めたら午前1時。全てが終わった頃かと思って安心してTVつけたらなんと0-0の延長戦突入で試合はまだ終わって居なかった罠(笑)

その後の結果はPKまでもつれ込むも惜しくも負け、という事だったので一瞬でも観てしまったのが運のつきだったかな(苦笑)

下馬評を覆しての奮闘お疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月29日(火)  [雑記] これも観ろと…
精神的ブラクラ…じゃなくて実写映画版「マリア様がみてる」

地上波ドラマじゃなくて劇場版だったのですね。
どちらにしろ観る選択肢は…ないな(笑)

但し観客層には興味がある。

まあ詳細知ったのは「映画原作本」が書店のラノベコーナーに並んだのを知ったからですが、これ原作第1巻と何か変わってるところあるのかね…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月28日(月)  [雑記] 湿気で壊滅、らしい
会社で電卓購入の申請をしてみたら、どうも私で5人目になったらしい(笑)
自費購入する人も居るので電卓壊れたのは実質6人、全社員の1/4がやられてる計算ですか。

私ほどではないにしても皆さん結構古い電卓を使われてたみたいで、それが梅雨に入ってからの湿気で皆調子が悪くなってしまったという事らしいのですが、たまたま皆揃ってという事もあるもんですねぇ。

私のも毎年雨が続く時期には調子悪くなってた訳ですが、それで買い換えようと思う前に天候が改善してズルズルと今に至ったのですが、学生時代から20年、これを機に買い換えるのもありか…

数式入力方式覚えるのが面倒そうだなぁ(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月27日(日)  [MTG] FPL9th
参加者12名によるスイスドロー4回戦の結果、1-3でした。

大会レポ
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月26日(土)  [MTG] 器じゃねー!
FPL前日だけどポータルにてアディン氏の「Archenemy」デモに参加。

Archenemy(アーチエネミー)とは簡単に言えば4人のプレイヤーを魔王1人と勇者3人に分けた対戦で、魔王側は通常のデッキの他に「計略」という強力な効果を持ったサポートカード(別売り)からなるデッキも使う、勇者側が全員倒れるか、魔王が倒されるかでゲーム終了、という形式。
実際の計略カードはアーチエネミーのセットにしか入ってない訳ですが、今回はアディン氏お手製のプロクシカードで楽しもうということ。

とりあえず私は初めてという事で勇者側で3回やった後魔王役に挑戦してみたのですが…

こっちのデッキが弱い上に計略も弱いのしかめくれなくて…

3ターン目にして魔王投了という屈辱を味わいました(笑)

どういうことなの…

まあそれはともかく、アーチエネミーの正規セットを買うかどうかは考えるところ。
全4種すべて1人で買うのはハードなので、4人で手分けして買うとかならアリかも知れないですが。
私はドラゴンの奴がいいな!


そして明日のFPL用デッキの調整は未だ済んではいなかった…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月25日(金)  [雑記] ご臨終?
毎日ジメジメした日が続きますが、その湿気のせいか私が職場で使ってる関数電卓の調子がかなり悪い…

そんな事で?と思われるかも知れませんが何しろこれは私が大学時代から使ってる品なのでざっと20年前の機種、まあ大学卒業した辺りで1回同じ機種で買い換えたような気もするのでそれでも15年ものという品なのです(笑)
確かにここ数年、天気悪い日が続くと液晶のつきが悪かったしなあ…
何とか騙し騙し使ってきたけどそろそろ限界かも知れない。

MTGに使いすぎて電卓買う金すら無いという訳ではありませんが(そもそも電卓の更新は会社の備品扱いのはず)、今販売されてる機種とは若干入力方法が違うし、今の操作法に慣れきってしまったのでここまで使い続けてきた訳ですが、電卓が使えないと仕事にすらならない場面も多いのでそういう横着な事はもう言ってられないかもしれない。

とりあえず申請してみるか…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月24日(木)  [MTG] 炎上
詳しくは書かないけれど(今更、という事もあるし)福岡レガシー所属のある人が何気なくブログに書いたと思われる記事によって昨日辺りから周辺が炎上しておりました。

私も仕事に全く手が付いていませんでした(苦笑)
大会直前になんて事になってしまったんだ…と嘆きつつも福岡所属のメンバーとして、いい年したオッサンとして、何か善処策を考えねばならないのは当然ですが。

余計仕事に手がつかねえ!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月23日(水)  [雑記] ループ水増し
先日買ったアドバンスド大戦略のOSTが全曲ほぼ1ループのみの収録である事にだんだん物足りなさを感じてきた私、ひとつ思い立って編集によるループ数延長にチャレンジしてみました。

使うのは以前MD取り込みの「ソーサリアン」をサルベージした時に使ったキャプチャソフト。
アナログテープの時代ならこういう編集はさっさと断念する所ですが、今はPCに取り込んでさえいれば波形編集できるソフトでコピー&ペーストすればどうにかなっちゃうので楽ですよね(笑)

そんな訳で習熟してないソフトの使用法と、曲のループ区間判別にてこずった程度でどうにか全曲ループ延長終了。
しかしいきなり10分ループにしたのはやりすぎだったかな(笑)

まあイタリア軍の曲なんかは催眠効果があったはずなので寝る間際に聴く用途には使えるかも知れない(笑)

次はF-ZEROでも編集してみるか…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月22日(火)  [MTG] 見つかった!?
先の四方八方祭の時はキャラスリーブ60枚を2セット別々の店で買いおきしていたのを1セットしか見つけられず、徹夜で探して酷い目にあった、という話をしましたが本日もう片方の買い置き品が見つかりました。

これで100枚デッキのEDHデッキをスリーブに詰める事ができます…が!

何故か見つかった方の袋からはこのスリーブが2セット出てきました(笑)
つまり合計3セットでカード180枚分です(笑)
そんなデッキ作れないよ!

なんだろう、最初に1セット買ってたのを忘れて(というかその時はその店に1セットしか無かったので別の店を探していたはず)、2セット見つかったので思わず買ってしまったという事なのだろうか…

とりあえず1セット分がまるまる未開封で浮いてしまったぞ、どうしよう(笑)

EDHデモンストレーション用にデッキもう一個考えなきゃならないので、その分のスリーブも調達せねばならないのだけれど、さすがに同種のキャラスリーブでデッキ2個というのは、ないわ…
だいいち余りが80枚分しかないのでこれをあと1セット探してさらに買い足さねばならんし(笑)

何とか後輩辺りで引き取ってくれるのを探すしかないかな?
FPL等の身近なMTG勢ではキャラスリ使いはあんまりみかけないしねぇ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月21日(月)  [雑記] 夏至といえば
夏ですね。
夏といえば…PC熱暴走ですね。

とりあえずガワばらして埃の掃除でもしておきますかね。

今のPC買って6年ということで、そろそろ買い替え時期か…?という感じもしないでもないですが、いまいちWinXPから乗り換える気がしないのもまた事実…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月20日(日)  [雑記] ドライブ疲れで
一日中寝てました…

今日電王を観に行けば土曜日は空いててポータルにでも遊びに行けたようなものですが、それやると疲れすぎて死ぬし(熊本に観に行くのは確定事項だった)、まあ仕方無いよね…

MTGのアーチエネミー遊びたかったです…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月19日(土)  [映画] トリロジーとは一体何だったのか…
電王トリロジー最終作、ディエンド編公開開始という事で普段なら久留米T-JOYに行くところですが気分を変えて熊本ダイヤモンドシティクレアのワーナーマイカルまで観に行ってみました。
まあ、気分変えというかラーメン食いに行っただけとも言いますが(笑)


さて今回の話は…


ディエンドコンプリフォームを出して必殺技撃たせる事だけが全てでした(笑)

一応三部作唯一の劇場版オリライダーのG電王は結局投げっぱなしな扱いになっちゃったし、装着者の黒崎レイジが何故ディエンドケータッチを持っていたのかも謎(警察の保管品か?)、そもそも今回のお涙頂戴話「レイジの母」も完全に取って付けにしか見えなかったしなあ…

ぶっちゃけ3本分の予算と時間でもうちょっとまとまった話を作っても良かったんじゃないかというのが3本観た結論。

私の中での歴代平成ライダー映画(未見のアギト除く)の順位2010年度・春版その3。

(カッコ内は俺の時間とチケット代とガソリン代を返せ度)
1位(5%):電王(2位以下ぶっちぎりです。5%付いてるのはゲキレンの分)
2位(20%):剣(TV版の正統後日談だったらもっと良かったんですがね)
3位(20%):超電王(オチはバレバレだったけどフツーに良い話でした)
4位(22%):ディケイド&W(それぞれのパートはそこそこ面白かったので)
5位(25%):キバ(TV版とほぼ違和感無い設定と戦闘パートの多彩さ、TV版よりは頑張ってるのを評価!)
6位(35%):さらば電王(さすが最後だけあって悪くは無かったです。ガソリン代も一時期より安くなってるし…)
7位(40%):ディケイド(後半のライダーバトルだけならもうちょっと上でもいいかも知れんですが、短くて話を端折ってるのに値段一緒なのがねぇ…)
8位(42%):超電王トリロジー青(ま、まあ幸太郎とテディなら見つめ合いでもしょうがないよね/// 戦闘はまあまあ)
9位(45%):超電王トリロジー赤(見つめあいNagee(ry戦闘はまあまあ)
10位(55%):555(ライダーアクション「だけ」必見)
11位(70%):カブト(話は555と同等のグダグダさの上にそれよりアクションが劣るので…)
12位(75%):龍騎(マルチエンディングシステムの一環としてならカブトより上、くらいですが、映画単体だとこの位置)
13位(70%):超電王トリロジー黄(海東は凄くいい奴でしたね!)
14位(60%):電王&キバ(キバがほぼ空気扱いだったのが不満、所詮番外編という事で感情移入度もチケット代返せ度も順位の割りに低めです)
15位(1∞%):響鬼(絶望した!昔の鬼がダメ人間ばっかりだったのに絶望した!)


熊本県内をドライブしてて思った事。

幸●実●党がまだやる気だった事が驚き。
牧畜施設周りの石灰消毒跡が痛々しい。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月18日(金)  [雑記] 大正野球娘。4巻
出とりましたな。
果たして3巻の「帝都たこやき娘。」というメインタイトルは一体何だったのか。
まあ3巻は野球練習すらやってなかったとはいえ…(笑)

アニメは原作良改変で佳作なるもDVD/BDが売れ行き死亡、という評価らしいですがネズミーの介入もあったみたいだしアニメ2期まで行くのでしょうかね。

まあ福岡の場合1期から地上波放送して貰わんと困る訳ですが…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月17日(木)  [雑記] 長いよ…
地味に続いている、職場の朝礼における日替わり安全標語の朗読。
ようやく私の番が回ってきました。氏名五十音順で13番目です。

しかし何故か標語がやたらと長い、中には2行とかで済んだ人も居るのに私の回のは4行もある(笑)
面倒だがトチらないように粛々と朗読するしかないのであった…

これ一巡読み終わったらまた別の標語集が来るのかねぇ?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月16日(水)  [雑記] 福岡限定…?
そういやマックで今やってる期間限定メニュー、「チキンバーガー」は福岡限定の品らしいのですが、今日立ち寄ったゆめタウン荒尾のマックでも普通に売っていたのを見かけた事実…何故(笑)

一方のモスバーガーは「食べるラー油バーガー」なるものをやってて、これは日曜に後輩と一緒に食べてまあ思ったより美味しかったのですが、そういや最近の「食べるラー油」ブームって何処が由来なんだろう?
良くありがちな「実は健康にいい!」みたいなプッシュもされてないみたいだし。
(さすがに健康によさそうには思えないし…)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月15日(火)  [雑記] 恐怖蝙蝠男
小ネタ採取の為に「PC-88SR版イース」の動画を探しているうちに、久々に自分でもやりたくなってしまうのはお約束なのですが、リメイクのエターナル版はともかくオリジナルのPC-88SR版となるとふと躊躇してしまう…

確かにイースVIの初回特典のエミュレータ(プロジェクトEGG)版のイースI〜Vを持ってるのでオリジナル版のプレイも可能っちゃ可能なんですが、オリジナル版だと「コウモリ男」こと3体目のボス「ヴァジュリオン」がやたらと強かったのを思い出して気分が萎えてしまうのでした(笑)

あれ当時リアルに100回くらいやり直してようやく勝ったような代物だからなぁ…
大学生だった当時ならともかく今クリア出来る自信がない(笑)
6体目の「ヨグレクス&オムルガン」も相当強かったような気もするし。

そういう訳でエターナル版で我慢しようかどうか考えてる最中ですが、私の手持ちのWin98/Me版の「イースI/IIコンプリート」はXPじゃ動かないのかな…一応Win2k対応と謳ってはあるけど。わざわざXP対応版なんて出してたような気もするし動かないのかも知れない。まったくファルコム商法と来たら!

面倒くさいので全クリ動画だけ見てお茶濁すかな?

その前に積みゲーになってるイース7をどうにかしないといけないのかも知れないけど。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月14日(月)  [雑記] 帰還オメ。
昨晩、小惑星探査機「はやぶさ」がいよいよ地球帰還するという事で私も未明まで関連ニュースにかじり付いていましたが、いやはや素晴らしかった。

失敗したと思われた最後の地球撮影がしっかり成功してたりして、こういうのは思わず涙腺が脆くなってしまいます(笑)
ちなみに実況動画関係は重くて全然観れてません。

大気圏再突入の際は思ったより明るい火球が出たという事ですが、私も空が晴れてさえいれば無駄だと分ってはいても南の空を仰ぎ見たかも知れない。

数々の困難を乗り越えて地球帰還まで果たしたとなれば、たとえサンプル採取に失敗していたとしてもその制御技術と着陸時の科学観測だけ見ても大成功と言えるのではないでしょうか。
スタッフ各位と探査機様にはお疲れ様でした。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月13日(日)  [TRPG] 親しい友人とは政治と宗教と野球の話をするべきではない
今日は大学サークルの連中がGW大会に出払った為にそちらはお休みとなったものの、「たんとあーる」の例会がこの日に決まったのでそちらに行く事に。

ところが、前日になって自己管理していた「六門RPG」のキャラシートを紛失した事に気づき大慌てする羽目に。
自慢じゃないけどTRPGを初めてこのかた、キャラシートを破棄した事はあるけど紛失した事はない私、本当に紛失したとなれば痛恨のミスなのですがやはり見つからず、やむなくサークル掲示板にキャラシー紛失の旨を書き込む事に。

やはり押入れ整理したのが効いてるのかな…
正直、キャラシー紛失の経験が無いだけあってこういう時どうすべきかよく判らない。
記憶を頼りに全く同じキャラを作るべきなのか(一応キャラ立ちはしてるのでそれも可能)、それとも別キャラにすべきなのか。
まあGMの指示に従うべきかなとは思っていたのですが。

ところがこの日になって朝イチで六門GM氏からかけられた言葉が

「(キャラシー紛失は)ワザとですよね?w」

意味分からないんですけど。

しかし要約するとこうらしい。
現在の六門PTはレギュラーで来てる面子に魔法を使えるキャラが居ない完全肉弾PTになっている為にバランスが取り辛くシナリオも組み辛い、そこで私が新キャラ作成する為の口実にキャラシート紛失した事にしたのでは?と。
そういう解釈でいいのかな?


そんな訳あるか!


第一GMにしろPLにしろPTバランスが取れないから新キャラ作って欲しい(作りたい)という事であれば普通に交渉なり提案なりすれば良いだけの話であって、わざわざキャラシートを無くした事にするプロセスの必要性が感じられない。

あえてPTバランスを無視した状態を続けるとなるとそれはせっかく作ったキャラへの愛着が優先された場合という事が第一に考えられるけれど、かくいう私もバランス取れてなかろうが弱かろうが失くしていいキャラを作った事なんて一度も無いね!(但しクトゥルフ系は別。アレのキャラに過剰に感情移入する事はお勧めできないので)

ひょっとして私、TRPGゲーマーとして侮辱されてる?などと思い至り始めるとあら不思議、キャラシー紛失に対してGMおよび紛失されたキャラに対して済まないという気持ちは微塵に消えうせてGMの言うPTバランスとやらを無視して、記憶を頼りに旧キャラを復活させようと心に決めたものでありますが、ここでちょっと遅れてきたTさんがこれまた開口一番私に対して「キャラシー紛失は(彼のキャラに弄り続けられるのが嫌で)ワザとですよね?w」と全く同じ事を言われると苦笑するしかなく、まあ仕方ないので怒りの矛先は収めてやっぱり種族は同じくケットシーにしつつキャラタイプを変えて「似てるけど別人(偽者?)」を作る事にしたのでした。

ちゃんと魔法は使えるようにした事は折衷だと思って欲しい。

ただ、あのタイミングでTさんが来てなかったらこの日私がどうなっていたかは自分でも分らない。それくらいカチンと来た一言でした。

まあ、キャラシー紛失でキャラが入れ替わった事もセッション中でネタに出来たので結果的には無難な線に落ち着いたけれど、GM氏も学生時代と全然変わってないなと感じた一件でもありましたのであえてここに記す。


タイトルの件はまた、別の話。
これは私がその場で釘を刺さなかった事が悔やまれる。
次に会った時に一応動議を提出しておこうかな。
Trackback(0)
コメント
  • ラティ(2010/06/22 09:09)
    あう、すいませんでした、正直に別キャラクターの作成を頼めば良かったですね・・・
  • ラティ(2010/06/23 10:22)
    そして、大きな不快感を与えてしまった事を謝ります。すいませんでした
  • ROMa(2010/06/24 00:42)
    無くしても構わんようないい加減なキャラは作った覚えはない、それは皆の為でもあるしGMの為でもあります。けどキャラシー1枚無くしてガタガタ言うのは私だけだろうし、そもそもたんとあーる用の収納ファイル用意してなかったのも悪いんで、そう何度も謝って頂かなくてもOKです。
Name   Message   

2010年06月12日(土)  [雑記] 四方八方祭のみ!役なし!
四方八方祭当日。
知研のMTG大会は11時スタートですが、私が目を覚ましたのも同じ時刻。

はい、やっちゃいました…
面目ない。


という事で話題を切り替えて四八祭自体の見学レビュー。
なにせ大会で拘束されてないから自由に見学できるのだ!

知研のTCG大会はGWが20人超、MTGも13人と相変わらずの集客力。
MTGは奇数人数だったという事は私が参加してればBYE出さずに済んでたねぇ…

そして目に付いたのは参加サークル数の増加!
といっても4つが6つに増えた程度で全体としては相変わらずお寒い現状なのですが、まず写真部が復活!さすがに初年度なので愛好会からの再スタートですが。
存続が危ぶまれたコンピュータ研究部も何とか命脈を保ったみたいです。

そしてウワサの漫研風の新サークル「ノイナ・デザイン研究会」のイラスト展示会。
ちゃんと「描く方」のサークルだったみたいです(笑)
1部だけですがコピー誌のイラスト集も展示してありました。
そういや今回やたらと会場(学生食堂)周りが漫画チックな看板に溢れていたのですが、原因はこのノイナ研と知研が張り合って看板描きまくったせいらしいです(笑)
将来的に同人誌とか発行するのであれば、知研にも会誌復活とか良い影響を与えてくれないかなと期待。

でも「ノイナ」の意味が聞いてもよく分からなかったよ…

そしてすっかりお馴染みになりつつあるミニ四駆大会のコーナーはRC研究会…じゃなくて「メカトロニクス研究会」?
どうやら同好会への格上げをきっかけに改称したらしいです。
ただのゲーム部じゃあ設立通らなさそうなので「知能」の冠を付けた知研みたいな感じですかね(笑)

食堂脇の売店塔2階の部室ではこれまた伝統の重音楽部ライブ…ですが、実は私は現役時代からここの部室には一度も入った事ないんですよね…他意はないのですが。
売店塔の螺旋階段を登ったことすらないかも知れない(苦笑)
いつかまたこんな感じに不本意に暇になった時には行って見ようかしら。

他に文化会実行委員会のスマブラ大会(?)など、参加サークル数が増加した事でなんとか発表会の体裁は回復しつつある印象。来年以降もこの傾向が続く事を期待ですが、まだまだサークル数増えてこないとダメなのかなあ。

そして傷心の私は恥をしのんでポータルに行き、今回タダで貰っている筈だったエルドラージ覚醒のブースターを自腹で購入したのでありました(笑)


その後はM君宅で久々に麻雀をやってみる。
東一局でいきなり満貫上がったものの後半振り込みまくって結局3位でした(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月11日(金)  [MTG] 完成したけどしていない!
明日は久留米工大の四方八方祭。知研はポータル様協賛の下でGWとMTGの大会をやる模様。
特にMTGは参加費無料のカード取り切りドラフトなので是が非でも参加したいところ!(笑)

…という所なのですが私はと言えば大会前日だからよせば良いのに昨日のスタンデッキ構築で若干デッキ構築熱が高まってきた事もあり、かねてから構想していたエルダードラゴン・ハイランダー用の100枚デッキもついでに作ってしまおう、と思いたったが運のつき(?)

慣れない1枚制限デッキとはいえどうにかこうにかデッキは完成したものの、いざスリーブに詰める段になってとんでもない事態が発生…
あらかじめ2セット120枚分確保していたはずのキャラスリーブが1セットしか見つからないのです!

1セットずつバラバラに買ってたから別の場所に仕舞ったのだろうか。
最近押入れを中途半端に整理したから余計に分からなくなってます(苦笑)

結局スリーブは後日改めて探す事にして一休みしようと思ったのが翌朝5時って時点で、どうなるかは自明の理…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月10日(木)  [MTG] 突貫作業!
とりあえず明後日、もしかしたらしばらく使うかも知れないMTGスタンダートのデッキを突貫で完成させたのですが、例によってパーツが足りない上にデッキ的に1世代前のような気もするし、実戦で上手く回ってくれる気がしない…

ソリティアだけなら調子がいいんですけどね!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月09日(水)  [雑記] 一夜にして書店から消えるほどの話題作!
電撃文庫でかなりプッシュされてたっぽい「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」という長いタイトルのラノベが盗作疑惑で回収・絶版の運びとなった、という話を聞いてさっそく本屋に向かってみた暇人な私(笑)

案の定、既に問題の作品はきれいさっぱり無くなってました(笑)

まあ、まだ置いてあったら買ったのか?と言われるとそういう社会の為にならない事はしない方がいい訳で、対応難しいところですが(笑)

そもそも今回パクられたという作品群はどれも読んでなかったりするので、パクリが分かるのかといえば分からない、だからなんだと言うオチではあるのですが…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月08日(火)  [雑記] 別れは突然
以前、うつ病で長期休暇を取っていた同僚が居た…という話を書いた事があったかもしれないですが、1月くらい前に何とか職場に復帰されて事なきを得たと思っていたのです。

ところが今朝の会社朝礼で、彼が「昨日付け」で退職していた事が判明。
昨日は体調不良で休んでいたはずが、事務所のほうに出てきて辞表を提出していたらしいのです。あまりに突然に。

普通なら引継ぎなどもあるしその場は慰留するところが、なにぶん病気の事もあるので無理強いは出来ずそのまま受理して退職が決まった、という流れでした。

やむを得ない事情もあるのでしょうが、補充人員が採用されて定着するまで彼の部署は仕事の配分的にちょっと堪えそうな感じです。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月07日(月)  [雑記] 用意するもの
そういや今週の土曜が大学の文化発表会「四方八方祭」だったりする訳で、まあ私はいつもの通り顔見せ兼ねて大学に行くとはいえ(なにせ現役部員とはほとんど面識が無くなってるからね…)、サークルのイベントであるTCG大会に参加するかどうかは微妙なところだったり。
ポータル様協賛の下でGWとMTGの大会をやるとはいえ、私がやってるMTGの方は定員16人とちょっと厳しめなのがねえ…
参加費タダの取り切りドラフトというだけでもオイシイのでそりゃ参加したいのは山々なんだけど(笑)

まあ妙に気を使われるのも何だし参加者16人は普通に埋まってくれると信じてワザと遅れてくるのもありかも知れない。
16人以上集まって参加できなかった人が出た時には私もフリープレイで相手するとして、問題は今マトモなスタンダートのデッキを持ってなかったりする事だったりして。残骸ならあるんだけど(笑)

このへん早急に何とかしなければ…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月06日(日)  [映画][TRPG] お涙頂戴なのは読めているんだよ!
…ということで(?)超電王トリロジー・青編を改めて今日観に行ったわけです。
もともと今日は大学サークルに行く事にはなってたので、昨日今日と大牟田久留米間を2往復する羽目にならなかったのはかえって良かったかも知れない。
スケジュール的には早起きを強要されるとはいえ…


赤のゼロノス編に続いて今回はNEW電王編。
まあNEW電王は超電王シリーズの為に生まれた(?)ようなものなので、ここで話にケリを付けて置かないと存在意義が無くなってしまうか。

とはいっても何気に登場回数1回(そりゃそうか)なのにそんなに話を掘り下げられるかというと…やっぱり幸太郎とテディの絆話でした。

また見つめ合いかよUzeee…ま、まあ幸太郎×テディなら仕方ないな!
というかこの2人の契約って「派遣契約」だっけ?その辺のくだりもう忘れてしまってたよ。

今回の戦闘フォームはソード・ガン・プラット(また!?)、NEW電王(テディ・キン・ウラ)という顔ぶれですが、憑依8イマジンが手持ち武器になるNEW電王の仕様とはいえキンタロスの扱いが酷すぎる…(笑)
最後の「黄」編でアックスフォーム、そしてライナー・ウィングの出番があるかどうかという所ですが。

今回の敵・マンティスイマジンは描写はともかく電王各フォームを全く寄せ付けず戦闘経過だけみると史上最強のイマジンのような気もしないでもないですが、まあ劇場版だからこれでいいのか(笑)
モチーフが分かり難かったのが歯がゆかったですが、銀猫さんに「カマキリと月」だと教えて貰ったりでまあ何とか。前回の「三匹の子豚」に比べてえらくマイナーだな!


恒例(?)私の中での歴代平成ライダー映画(未見のアギト除く)の順位2010年度・春版その2。

(カッコ内は俺の時間とチケット代とガソリン代を返せ度)
1位(5%):電王(2位以下ぶっちぎりです。5%付いてるのはゲキレンの分)
2位(20%):剣(TV版の正統後日談だったらもっと良かったんですがね)
3位(20%):超電王(オチはバレバレだったけどフツーに良い話でした)
4位(22%):ディケイド&W(それぞれのパートはそこそこ面白かったので)
5位(25%):キバ(TV版とほぼ違和感無い設定と戦闘パートの多彩さ、TV版よりは頑張ってるのを評価!)
6位(35%):さらば電王(さすが最後だけあって悪くは無かったです。ガソリン代も一時期より安くなってるし…)
7位(40%):ディケイド(後半のライダーバトルだけならもうちょっと上でもいいかも知れんですが、短くて話を端折ってるのに値段一緒なのがねぇ…)
8位(42%):電王トリロジー青(ま、まあ幸太郎とテディなら見つめ合いでもしょうがないよね/// 戦闘はまあまあ)
9位(45%):電王トリロジー赤(見つめあいNagee(ry戦闘はまあまあ)
10位(55%):555(ライダーアクション「だけ」必見)
11位(70%):カブト(話は555と同等のグダグダさの上にそれよりアクションが劣るので…)
12位(75%):龍騎(マルチエンディングシステムの一環としてならカブトより上、くらいですが、映画単体だとこの位置)
13位(60%):電王&キバ(キバがほぼ空気扱いだったのが不満、所詮番外編という事で感情移入度もチケット代返せ度も順位の割りに低めです)
14位(1∞%):響鬼(絶望した!昔の鬼がダメ人間ばっかりだったのに絶望した!)

次は超電王のトリ・ディエンド編(黄)ですが、Wの映画もあるだろうし今年だけで最低あと2項目増えるのか…


大学サークルのTRPGは今週もKのクトゥルフ。
実は新規キャンペーンだった事が発覚した訳ですが、今回は無茶苦茶なキャラ強化も無くごくフツーのクトゥルフという趣き。
まあそれはそれで危険な事この上ないのですが、今回も調査に念を入れれば念を入れるほどにPL的に知りたくない情報ばかり入ってしまって、いざ実地調査となると及び腰になってしまうという、なまじゲームを知ってるばかりに落とし穴に嵌まってしまうというパターンでした(笑)

まあ最後は交渉事でケリをつけるという異色の終わり方になった訳ですが、やはり一歩間違うと今回もPT壊滅だったかも知れない(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月05日(土)  [雑記] 忘れてた…
超電王トリロジー・青編の公開が今日からだという事に気が付いたのが16時だったとかいう話。
初日だからかナイトもレイトも無いのでどう考えても最後の上映回すら間に合わない。

まあ、明日朝一番の回で観に行けばいいだけの話か…
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月04日(金)  [雑記] ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロング…
以前買ったPS2版「ファンタジーゾーン コンプリートコレクション」のお話、というかなんなのか。

本作収録のSYSTEM16版「ファンタジーゾーンII」をせめてサウンドセレクトで全曲出せるまで(≒1周クリア)やってみよう、と思っていたはずが攻略動画とか見てるうちにやっぱり挫折してしまったので諦めてサントラを買うことにして、それが今日届いたのですがサントラにしてはめっちゃ高いな(税込5040円)、と思ったら予想外のCD4枚組で各作品バージョン違い含めた全201曲収録という代物でした。
注文するときよく見てなかったのね…

文字通りFZシリーズに関する曲はほぼ網羅してるって徹底振りでかなり聴き応えあります。バーチャストライカーの応援歌アレンジとか意表つきすぎ(笑)

唯一、FC版ファンタジーゾーンだけは発売元がサン電子だから大人の事情で収録されてない訳ですが、これは偽FC版をイメージしたネオクラシック版がそれっぽく聴こえるって事でカバーされてるという事らしいです(笑)

しかしあまりに曲数多すぎて全部聴こうと思っても手持ちのMP3プレーヤが認識できない、仕方ないのでPSPにでも入れとくか…


この際だからとアドバンスド大戦略のサントラも一緒に注文してたのですが、こちらは1枚に3作品押し込んでるせいかちょっとボリュームに欠ける感じ。
MD版SUPER大戦略はともかく、どうせならワールドアドバンスド大戦略とDC版アドバンスド大戦略とのカップリングにして欲しかったなあ。
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月03日(木)  [雑記] 爆撃
思い出したようにやってくる事ですが、また旧掲示板へのスパム爆撃が酷くなってきました。
まあ今更使う人も居ないだろうし、そろそろ閉鎖とか考えたり、そもそも今年9月で10周年なので、いっそドラスティックに改装してみようかしら。

…とか言ってたら雑記しか残らない可能性も!
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月02日(水)  [雑記] 奴は我が一族でも一番の小物…
首相退陣に関しては特に思うところも無いのですが、個人的には昼のニュースで官房長官閣下のご尊名を聞かずに済むようになるかも、と思うと心が軽い(笑)
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

2010年06月01日(火)  [雑記] ゲーム…ジャパン…?
久々に「どこのアニメ雑誌だよ!」という表紙でしたな。
付録もポスターらしいし…

そしてMTG記事は4Pだか6Pだか、さすがにもう買う気は無いのだった。
次は、マナバーン2010Vol.2とかかねぇ…


本日から朝の朝礼で日替わりの交通安全標語を唱和する事になったのですが、さすがにこういうのは慣れないと戸惑いますね。

しかしこれがいつまで続くのかというと…?
Trackback(0)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2004年08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 

DiaryCGI nicky!